✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
①はy=の形にしたいので、y以外の項はすべて右辺へ移項させます。
移項するときは符号が変わります👍🏻
なのでy=−2x−3になります!
②は1次関数の式にできた①をそのまま書き写すんだと思います。
変化の割合が−なので、右下がりのグラフになることに注意してください。切片は−3なので、y軸の−3を通るようにしましょう!
どの2点を通るのかが分かりにくければ、xに適当な数を入れて計算し、出たyの値とxに入れた数を通る点を切片と結べばいいですよー
これわかる方いますか 。 ? ;
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
①はy=の形にしたいので、y以外の項はすべて右辺へ移項させます。
移項するときは符号が変わります👍🏻
なのでy=−2x−3になります!
②は1次関数の式にできた①をそのまま書き写すんだと思います。
変化の割合が−なので、右下がりのグラフになることに注意してください。切片は−3なので、y軸の−3を通るようにしましょう!
どの2点を通るのかが分かりにくければ、xに適当な数を入れて計算し、出たyの値とxに入れた数を通る点を切片と結べばいいですよー
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます 😮💨!!