Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
(2)で瞬間の速さを求めるとき、接線の傾きで求めると書いてありますが、その接線はどうやって求めるんですか?毎回問題に書いてあるわけではないですよね、?
基本例題
1 平均の速さと瞬間の速さ
→3 解説動画
右図は,x軸上を運動する物体の位置x [m] と時
間t[s] の関係を表すx-t図である。点Pを通る直
線は,点Pにおける接線を表している。
(1) 8.0秒間の平均の速さは何 m/s か。
x [m)}
36
P
24
12
1
(2) 時刻4.0秒における瞬間の速さぃは何 m/s か。
0
2.0 4.0 6.0 8.0
t[s]
脂針 瞬間の速さは,x-t図の曲線グラフに引いた接線の傾きから求める。
瞬圏(1) 8.0 秒間に36m移動しているから,
36-12
V=
6.0-0
-=4.0m/s
平均の速さは
移動距離_ 36
経過時間8.0
(2) 時刻4.0秒の点Pでグラフに引いた
接線の傾きがその時刻の瞬間の速さ
POINT
-=4.5m/s
x-t図の傾き
速度
ひを表すから
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
では微分を習うまでは問題に書いてありますかね。
ありがとうございます!