Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

物理基礎の波です。
(2)が解説を読んでもよくわかりません

7.波の性質 89 184.y-xグラフとyーtグラフ●(x軸の正の向きに伝わる正弦波がある。図1は時刻 t=0 の波形,図2はある位置における媒質の時間変化を表している。 C (1) 波が伝わる速さは何 m/s か。 (2) 図2で表される振動をしている 位置は,図1のどこか。0<x^2.0 mの範囲で答えよ。 S/W y[m]+ 0.2 図1 y(m] 向 図2 0.2 A 。 0.10) t[s] x [m] 0 0.05 -0.2 -0.2- ym, をとっ
発生する。 184.yーェグラフとyーtグラフ 解答 (1) 20m/s (2) 1.0m 指針(1) yーxグラフから波長え, yーtグラフから周期 T を読み取 り, v=A/Tの公式を用いる。(2) 図2のyーtグラフでは, 時刻0 の ときに変位が0であり, 次の瞬間, 変位が正の向きとなっている。この ような位置を図1のyーxグラフから見つける。 解説)(1) 図1から, 波長=2.0m, 図2から, 周期T=0.10sであ Oyーxグラフは、ある 瞬間の波の波形を表す。 ソーtグラフは, ある位 置の媒質の変位が、時間 の経過とともに変化する ようすを表す。 る。波の速さを v[m/s]とすると, ひ= T 2.0 =20m/s 0.10 (2) 図2から,時刻0で媒質の変位が0,時刻0から 微小時間が経過すると, 媒質の変位yの向きは正の 向きとなっている。 図1において, 微小時間が経過 したときの波形を描くと, 図のようになる。変位y が0で, y軸の正の向きに速度をもっているのは, x=1.0mの位置であることがわかる。 y[m]+ 0.2 0 x(m) -0.2

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

tをずらしてることを伝えたいのかな?多分この解説は、
tをずらすことで、縦波を横波に変えれるという話は以前の質問で回答させていただきましたが、
前回のと同じようにして考えれば、出来ると思いますよ

ますっぺ

縦波、横波ではないのですが、

bitter

あれ…
本当ですね笑
えーと💬訂正しまーす↓↓↓↓
y-xグラフをy-tグラフに書き換えることができるのですが、それは(縦波横波の原理と同じく)時間をずらして、yがどれだけずれているかで判断することができます。
y-xを見た時、x=1の時のみ、yが正ですよね?ということはy-tグラフは原点Oから↗︎の方向に波を描くという法則があります。
つまり言いたいことは…
y-x→y-tの違いを把握することで、y-tがどこのx地点の話をしているかわかるということです

質問あればいつでもどうぞ(੭˙꒳˙)੭

bitter

コメントだぶっちゃいました💦
後で消しときます( ̄O ̄;)

ますっぺ

理解できました。
ありがとうございます😭

bitter

✨ദ്ദി˙◡・)

ますっぺ

僕も時々同じコメントが2個出ちゃう時があるんですよね。
何でだろ?(・・?)

bitter

消しときました笑
多分らぐいからかな?w

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉