Mathematics
มัธยมปลาย
シ、ス、セ、からわかりません、💦
誰か助けてくださいおねします、😿🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
水
L数字I」 oxt 00
2つの放物線
ソ=x°-4x-5
……の
+3100)
ソ=ーx+2x+15
十
2
について,次の ア~|ナに当てはまる最も適当な数または符号を解答用紙に
マークせよ。ただし, 分数は既約分数で表すこと。
(1) 放物線のの頂点の座標は
「イウ)であり, 放物線②の頂点の座標は
ア
エ
オカ)である。
(2) 放物線の,②の2つの交点の座標は, x 座標の小さい順に (キク」
ケ),
サ)である。
状つ
(3)かを定数とし,放物線①, ②と直線x=pの交点をそれぞれ P, Qとする。
キク」<か< コ]のとき線分PQの長さは と小よせ。
PQ=[シス」が。+ セ
p+[ソタ
と表され,キク]<p<| コの範囲でかが変化するとき, 線分PQの長さは
チ
p=
ツ
テト
のとき最大となり,その値は
ナ
となる。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5647
19