点(a,b)を通る直線は一般に
y=k(x-a)+b (k≠0)とかけるので、傾きをk→m、
a→1 b→0とすると得られますが、
そもそも双曲線の接線は点(X,Y)で接すると置くと、
Xx/a^2 - Yy/b^2=1 とかけるので、この左の式が点(1,0)を通るとして解くのがオススメです
(3)でなぜy=m(x-1)とおくかがわかりません
点(a,b)を通る直線は一般に
y=k(x-a)+b (k≠0)とかけるので、傾きをk→m、
a→1 b→0とすると得られますが、
そもそも双曲線の接線は点(X,Y)で接すると置くと、
Xx/a^2 - Yy/b^2=1 とかけるので、この左の式が点(1,0)を通るとして解くのがオススメです
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉