Japanese history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

超然主義とはなんのことでしょう??

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

政府の政策は政党の意向によって左右されてはならないということです💪
1890年に行われる日本最初の衆議院議員総選挙を前に、旧民権派の再結集が進み、これに対抗する政府側で、憲法発布直後に黒田清隆首相が示した立場です🙌(教科書より引用)

偏差値52の底辺高校生

ありがとうございます!😊

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

ひなさんの回答が正に正解です。補足しておくと、現代の民主国家では
議院内閣制(日本など)...内閣総理大臣が国会の多数派によって選出される=内閣は国会多数派政党と一体です。
大統領制(アメリカなど)...大統領も国会も国民による直接選挙(厳密にいうとアメリカは少しややこしい手順を踏みます)で、大統領は行政・国会は立法を行います。
いずれにせよ、主権の源泉である国民の意見は無視できない=国会を無視できない、わけです。
ところが当時の大日本帝国憲法では天皇が内閣総理大臣を任命するわけで、内閣は国会に対して責任を負わなくてもいいわけです。
当時は国会が内閣に反対する政党が多数を占めていた=民意は内閣に反対していたにも関わらず、それをある意味で無視するような「超然」(無視、に近い意味)とした方針をとったため、わざわざ超然主義という用語が使われています。

偏差値52の底辺高校生

補足までしていただきありがとうございます!
助かりました👍

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉