Mathematics
มัธยมปลาย
cosθ=−1のときθ=πまで理解できたのですが、最後の答えの出し方がわかりません。
θ=3分のπのときになぜ最大値が0で、θ=πのときになぜ最小値か−3になるのか説明お願いします!
(こ0
5
(2)* y=2cos0-1
3
4
5
(2)S0sであるか
1
5
ら,右の図より
4
3
-1<cos0<
2
Dtes
したがって
-2<2cos0<1
ゆえに
-3S2cos0 -1<0
5
また,今S0s-ェであるから
3
cos0 =;のと
0= 0
3
cos0 = -1 のとき
0=π
よって
=ーで最大値0, 0=rで最小値 -3
3
うH
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5642
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18