Mathematics
มัธยมปลาย
(2)は2枚目の写真のような解き方でもあってますか?
する点をDとする。線分 AD と線分 BC の交点をPとし, 直線 OP と辺 AB
AOAB において, 辺OA を1:2に内分する点をC, 辺 OBを2:1に内分
OOOO0
基本例題29 交点の位置ベクトル (1) 奈 共
AOABにおいて、, 辺OAを1:2に内分する点をC, 辺OB を2:1に内公
する点をDとする。 線分 AD と線分 BCの交点をPとし, 直線 OPと辺 Ap
の交点をQとする。 OA=ā, OB=Dō とするとき, 次のベクトルをi.方。
用いて表せ。
(1) OF
(2) OQ
b.337 基本事項3, p.370 基本事項1
基本36,57
O卵-13et 5 1
2+
) 00
OQ
atte
Op=
7
15
ク×
5
0Q
Opek00
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24