Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
この問題がわかりません。
この場合、図のようになって、sinAは4分の3になると思うのですが、なぜ4分のルート7になるのでしょうか?
次の直角三角形ABCにおいて、 指定された三角比を求めよ。
AB=4, BC=D ¥7, AC3D3のときの sin A
解説
[狙い]
直角三角形と三三角関数の関係を理解する。
方針
直角三角形の辺の長さと三角関数の関係は次のようになる。
b
sinB=ニ
C
a
COS B=
Cら
tan B=
三角形の概形を描いて解くとわかりやすい
解答]
33+(7= 4なので三平方の定理から直角三角形である。
AB-4が一番長いのでABは斜辺である。
また直角は斜辺の対角なので角Cである
BCV7
よってsin A=
AB
4
4
3
B
C
く
15
คำตอบ
คำตอบ
正しいやり方かどうかは分かりませんが…
求めたい角が左下に来るように図形を回転させましょう(教科書でsincostanが図形付きで載っている時はθが左下になるように載っているはずです)
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3
とてもわかりやすかったです!
ありがとうございました