✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
>軸がどうしてx=1になるのか分かりません。
2次関数のグラフである放物線は左右対称なので、
図を描けばわかりますが、
(0,2)と(2,2)のようにy座標が等しい2点を通る
ということはその中点が軸上にあるということです。
>例え、y=ax²+bx+c出といても、
解説の通り、x軸と接するという情報、
つまり頂点のy座標が0ということから
式は3つ立ちます。
基礎問題精講
演習問題32 (5) 軸がどうしてx=1になるのか分かりません。例え、y=ax²+bx+c出といても、文字が3つあるため、3つの式でとかなければならないが、この場合、作れる式は2つ。どうしたらx=1が出てきますか??…🤔💭
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
>軸がどうしてx=1になるのか分かりません。
2次関数のグラフである放物線は左右対称なので、
図を描けばわかりますが、
(0,2)と(2,2)のようにy座標が等しい2点を通る
ということはその中点が軸上にあるということです。
>例え、y=ax²+bx+c出といても、
解説の通り、x軸と接するという情報、
つまり頂点のy座標が0ということから
式は3つ立ちます。
y=a(x-p)^2+qにあてはめてみてください。この場合y=0なので、q=0で消えます。後は、与えられている座標を代入してaとpを出してください。ちなみに、y=ax^2+bx+cは一般形といわれるもので、y=a(x-p)^2+qは基本形といわれるものです
ありがとうございます😊🙇♂️🙏
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます😊🙇♂️🙏