Mathematics
มัธยมปลาย
例題46の(3)が分かりません…
全く分からないので、途中式や詳しい説明をしていただけたら嬉しいです。
お願いします!
9
46
空間のベクトルの分解(成分表示)
本 例題
455
+45-cを成分で表せ。また、その大きさを求めよ。
2)
5+uc=0ならばs=t=u=0であることを示せ。
-(2,. -7, 5)を sa+tb+uè の形に表せ
AP.452基本事項3, p.43基本事項,
2章
7
のベクトルの相等 対応する成分がそれぞれ等しい
を利用して解決する。すなわち
(2) sa+t5+uc=0
, uの連立方程式を解く。
(3) カ-sa+ th+uc として,両辺の各成分を等しいとおき、 s.
OT の結果から、5.こは1
次雑立であることがわかる。
したがって、 基本項
により、任重のベクトル
事は++にの形にた
だ1通りに表されるはそ
の一例。
した
の,2t+u=-7
-2s+2u=2
5。
s+u=5
0, ⑥から S=2, u=3
B=2a-55+36
⑤から
t=-5
したがって
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24