Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

高一 物理基礎
(2)の答えってそのまま19.6m/s2乗ではだめなんですか?問題文に書いていないのになぜ四捨五入するのか教えてください!!

(1) 加速度は常に鉛直下向きに 9.8m/s? (2) 鉛直下方を正の向きにとる。 「リ=gt」より ひ=9.8×2.0=19.6=20m/s 1OS! /1)ロ市産は学に全ハ店下向 に0Qmnle2
以下の問題では, 重力加速度の大きさを9.8m/s° とする。 .高い塔の上から小球を自由落下させた。 (1) 2.0秒後の小球の加速度はどの向きに何m/s? か。 (2) 2.0 秒後の小球の速さ ひは何m/s か。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

問題文に9.8m/s、2.0秒からわかるように、この問題は有効数字2桁で答える問題です。
有効数字2桁とはそのまま有効な数字を上から2桁をとり、3桁目を四捨五入するというものです。有効数字1桁目は初めて0以外の数字(1-9)が出てくる時です。
例)2.0 16 1.3 0.023(2が有効数字1桁目)
  0.020(20の0は2が有効数字1桁目なため2桁目として数える)
例)1.45→1.5 0.023→0.02 0.0202→0.020

今回は有効数字2桁なので19.6は20に変えないといけません。先生によって採点は変わりますが、大抵は減点、または全バツですね。

ここからは蛇足ですが有効数字のために四捨五入するのは1番最後の式のみです。
例えば(2)で求めたv=19.6を(3)以降で使うとします。(2)では答え20m/sで書きましたが、(3)以降でvを使う場合はきちんと19.6m/sを使わなければなりません。
19.6m/sを使って計算した上で、最終的な回答を四捨五入します。要は計算の途中で四捨五入はできないということです。チリは積もれば山となるで、式ごとに四捨五入していたら数値がとんでも無くズレる可能性もあるので。

ふぁっ

詳しく説明して下さりありがとうございます!!
️おかげ様で理解出来ました🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

「有効数字」というものです。

教科書にも載っていますので、確認しておきましょう!

勿論ググっていただければ沢山、有効数字について説明しているサイトはヒットします。

進研ゼミのサイトを貼っておきます。まずは教科書を確認していただいて、その上でこういったサイトも見てみると理解の手助けになるかもしれません!

https://kou.benesse.co.jp/nigate/science/a13p01bb02.html

ふぁっ

リンクまで貼ってくださりありがとうございます!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?