Japanese history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
B合ってますか??
せんじまり
2[院政期の社会】次のA~Cの下線部には一つずつ誤りがある。その番号を答え, 正しい語句を
書け。
A. 院政期は院 有力貴族大寺院への荘園寄進が増加した。皇族の荘園では。白河上皇が皇女八条院に
伝えた八条院領や, 後白河上皇が持仏堂に寄進した。長講堂領などがある。 出載
B. 上級貴族や有力寺社を。一国平均役に任命し, 一国の行政 支配の実権を委ね, その国からの収益を
取得させる。知行国の制度が広まり、院みずからも院分国を所有し収益を得るようになった。
C. 院政期の有力な寺院は下級僧侶を僧兵として組織し, その要求を朝廷に認めさせるために。強訴を行
った。東大寺の僧兵は奈良法師とよばれ春日神社の神木を,延暦寺の僧兵は山法師とよばれ日吉神
社の神輿を担いで強訴した。
しらかわ
じぶつどう
ちょうこうどう
ちぎょうこく
いんぶんこく
そうへい
ごう そ
かすが
えんりゃくじ
やまほう し
鳥羽上室
A
C
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉