English
มัธยมปลาย

bの文で、aのようにTo comeとはならないのですか?この場合の不定詞、分詞、接続詞の使い分け方があれば教えていただきたいです。

○ポイント 12 ifの代用 fを使わずに, 不定詞, 分詞, 接続詞などを代用してf節の意味を表すことができる。 例) @ To hear him talk, you would think that he was a girl. =If you heard[were to hear] him talk, you would think that he was a girl. 6 Comingten minutes earlier, you might have met Mr. Green. =If you had come ten minutes earlier, you might have met Mr. Green..
仮定法 ifの代用

คำตอบ

書き換えが可能かどうかは、正直分からないです
英文を読んでいる時に、if節がなくて動詞が(would 原形)や(would have 過去分詞)だったら、仮定法のif~の意味が不定詞や分詞構文に含まれているという読み方ができればいいと思います
To hear ~(副詞的用法で)
Supposing~
Provided~
などの形でif~の代わりに使われることが多いです
ご質問に沿った回答になってなくてすみません

ひろみちこ

そういう読み方ができればいいのですね!
ありがとうございます🌟

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉