Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
物理の電磁気です!
緑の線の部分について質問です。なぜHBからHAを引いているのですか?足す場合と引く場合の違いが分かりません。
解説よろしくお願いします
518. 平行電流間の力●同一鉛直面内に,3本の十分に長い導
線A, B, Cを平行に張り, 図の向きに, Iム=Iz==5.0A, Is=3.0
Aの電流を流す。 AC間の距離を2.0m, BC間の距離を1.0m,
真空の透磁率を 4元×10-7N/A?とする。
(1) A, Bの電流が, Cの位置につくる合成磁場の強さはA
何 A/m か。
(2) Cの長さ1.0mあたりが, A, Bから受ける力の大きさは何Nか。
ヒント(1) A, Bの電流がそれぞれつくる磁場の向きに注意して, 合成磁場を求める。
I。
I.1
2.0m
1.0m
C
例題70
510
ノナ ト
解説)(1)~(3)について,
て計算する。
(1) F=2.4×2.5×0.10×sin0°=0N
1
=0.30 N
2
と,
(2) F=2.4×2.5×0.10×sin30°=2.4×2.5×0.10×
(3) F=2.4×2.5×0.10×sin90°=2.4×2.5×0.10×1=0.60N
518.平行電流間の力
解答(1) 0.40A/m (2) 1.5×10 N
指針(1)導線A, Bを流れる電流が, Cの位置につくる磁場をそれ
ぞれ求め,合成する。(2) Cを流れる電流が磁場から受ける力の大きさ
Fは,F=μ,IHI(=IBl) の式を用いて計算する。
解説)(1) A, Bを流れる電流がCの位置につくる磁場を,それぞれ
HA, 馬とする。右ねじの法則から, Hは8の向き, Hgは○の向き
となる(図)。それぞれの磁場の強さは,
P
HOH
5.0
5
2元×2.0
合成磁場の強さをHとすると,
H。=
5.0
5
I。
1。
Hg=
2元×1.0
ニ
4元
2元
A
C B
5
5
H=Hg-Ha=
2元
10-5
5
=0.398A/m
4元
直線電流がつくる磁場
4元
4元
の強さHは,H=
0.40 A/m(紙面裏→表の向き)
(2) 導線Cを流れる電流が, 磁場から受ける力の大きさをFとして,
2xr
である。
F=IHI= (4π×10-7)×3.0×
×1.0=1.5×10-6N
4元、
5
○力の向きは,フレミン
グの左手の法則から, 右
向きである。
519. イオンが受ける力
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉