Physics
มัธยมปลาย

物理のエッセンスの慣性力の最初の問題なのですが
これはわざわざエレベーター内の人から見て力のつりあいの式立てなければいけないのは何故ですか?
普通にこのエレベーターの外から見た力のつりあいで
mg=Tにしないといけないのは何故ですか?
慣性力は実際に働いている力ではないですよね?

FX]】 加速度> で上昇中のエレベーター内に質量 7 のおも0が糸でつるミ れている。 系の張力アはいくらか。 ェエレベーター内の人 (o で上昇中) を 考える。この人から見れば, おもりは 静止している。そこで重力と張力のほ かに, 李向きに償性力を取り入れて図 示し, 力のつり合い式をつく《ると, =のナニ(9十の) この人にとっては慣性力が現れる

คำตอบ

エレベーターの中の人が観測すれば、物体は静止しているように見えます。静止している系に対しては力のつり合い式を立てます。慣性力はそのつじつま合わせみたいなものです。

エレベーターの外の人が観測すれば、物体はエレベーターとともに加速しているように見えます。なので運動方程式を立てることになります。

その系を見る視点が違うだけで数式としては同じものが得られます。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉