sinθなどの三角比を直角三角形の辺の比として定義したけど、この定義だと直角三角形は90°より小さい角度しか扱えないから、もっと大きい角度の三角比も使えるようにしたい!
↓定義し直そう。
三角比をあらたに単位円の座標として定義した。
っていう流れは覚えてますか?
なぜsin0°、cos0°、tan0°がそれぞれ0、1、0(解答です)となるのですか?
0°だから三角形じゃなくなると思い、私は×だと思いました
sinθなどの三角比を直角三角形の辺の比として定義したけど、この定義だと直角三角形は90°より小さい角度しか扱えないから、もっと大きい角度の三角比も使えるようにしたい!
↓定義し直そう。
三角比をあらたに単位円の座標として定義した。
っていう流れは覚えてますか?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
覚えてます!
結構理解できました!
ありがとうございます!!