学年

質問の種類

英語 中学生

問2のイについてです 2枚目の写真が私の答えなのですが、3枚目の解答とはちがっていて....これでも丸もらえますか??

2.日本語に合うように()内の語句を並びかえ、英語で答えなさい。 ただし文頭に来る語も小文字にしてある。 (2点×4) (1) 私たちが去年聞いた合唱はとてもわくわくさせました。 The chorus (we / heard / was / last year / thát ) very exciting. (2) 戦争がないといいのになあ。 (3) 丸岡には約450年前に建てられた城があります。 (4) もし私があなたなら、先生の話を聞くのに。 I ( there / no / wish / wars / wére). Maruoka has (castle/d/bullt/ was / thaf) about 450 years ago. (were / if / you/I), I would ask the teacher. 3.次の英文は、 丸岡中学校英語科の先生方から卒業生のみなさんへの手紙の前半部分です。英文を読んで、あとの問いに答えなさい。 Hi, everyone. You are going to leave Maruoka J.H.S soon. You've been ( ① ) English hard for three years. We think that these three years are so precious, but also ( ② ) for all of you. Because of the emergency of COVID-19, you had to follow rules that made your lives tough. We want you all to enjoy your happy lives in the future. Here is some (③) through a person's life that you've ( 4 ) about in English and Japanese classes. His name is Hoshino Michio, a great Japanese photographer. Last year, the exhibition of Michio Hoshino was held in the Fukui City Art Museum. In Fukui, students use a textbook called “New Horizon", and the story of Michio has been told for about 20 years in this book. Besides, it was the 70th anniversary of his death. Many people remembered or learned about him through the exhibition. Michio was attracted by a photograph of the wilderness of Aldiskd. He decided to visit there and learned the skill of living without city conveniences. He loved the Inuit people and animals there. They also loved Michio. He also loved the nature there that was beautiful and severe. He said, “I love this place. It's cold here, so we go negy each other and talk about our lives. It makes our bodies warm. It makes our hearts warm, too. Because the weather is severe, people try to help each other, and become even better friends." His words give some hint to realize what a happy life is. Through the severe weather, he experienced both a tough and argreat life that satisfied him. (大問4に続きます) 注) anniversary 記念日 ~周年 hint ヒント 問(1) 本文中の(1)~(4)に入る最も適切なものを、下から選び、答えなさい。 (知・技点×4) 【 learned studying. hard advice 】 問(2) 次の質問に対し、 2語以上の英語で答えなさい。 (知・技 2点×2) ア How long has Michio's story been told in the textbook “New Horizon" ? イ What was Michio attracted by?

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

申し訳ないのですが、このページの問題が分かりません。全て教えてくれるとありがたいです🥲

つけまし EXERCISES 関係代名詞 )内の語句に、関係代名詞を加えて並べかえ, 全文を書きなさい。 (1) Do you know (standing / is / the girl) by the door? (2) (contains/the hard disk) my data suddenly crashed. (3) Ihave (goes / a sister) to elementary school. (4) We live in (built / was / a house) 50 years ago. ②2 日本語に合うように,( )に適語を入れなさい。 (1) 私たちが発明した製品は画期的だ。 The product ( ) invented is groundbreaking. (2) 彼は私が長い間知っている少年だ。 He is a boy ( :) ( ) ( ) ( (3) その先生はしばしば私が答えられない質問をしてくる。 The teacher often asks me questions ( :) ( FJA (4) 私のおじが買った車はハイブリッドです。 The car ( )()( ) is a hybrid. ) for a long time. ) ( 3 与えられた状況に合うように( )内の語句を並べかえ, 全文を書きなさい。 (1) 状況 すてきな時計をしているね,と友人に言われて・・・。 This is (bought / my / me / the watch / father) two years ago. (2) 状況 久しぶりのクラス会。 だれだか思い出せなくて・・・。 What is the name (the man/ in / who / of / just came)? (3) 状況 スペイン語の学習が進んできて、難しいことにも挑戦したくなりました。 I want to read (in / that / anovel/Spanish/ written/ is ). (4) 状況 衣替えで夏服を着ようと思いましたが,どこにしまってあるのかわかりません。 Where are (that / wore / the summer clothes / last year/I) ? (1) 私には~が得意な友だちがいる。 [who/good] I (2) 私が昨日会った人は・・・だった。 [who / meet ] B A B 4 [ ]内の語を参考にして,~, ….に自由に語句を入れ, オリジナルの英文をつくりなさい。 B

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

⑷でなぜ1/5や4/5をかけないといけないんですか?

as (1) RE DOS 計算式 られるが、 量を一定に 式を立て 71 (1) ヘンリーの法則 (2) 酸素:32mL, 窒素:16mL (3) 酸素:窒素=1:2 (4) 酸素:窒素=4:7 (5) 小さくなる (2) ヘンリーの法則とボイルの法則により、水に溶ける酸素と窒素の体 積(それぞれの分圧での体積) は,圧力によらず一定である。よって, 溶けている酸素と窒素の体積は,1.013×10Paのときと変わらず, それぞれ32mLと16mLである。 (3) 物質量 〔mol]= 標準状態での体積 [mL] 22400 mL/mol で水1Lに溶ける酸素と窒素の物質量は, それぞれ 32 AMBIRAFFAX (0₂) 22400 16 22400 mol, F TE mol。酸素と窒素の分圧はそれぞれ1.013×10×Pa, (Hal 4 (SI) 1.013 × 105 × Pa であるから, ヘンリーの法則より,溶解した気体 5 7710 の物質量の比は, (a) 0.8-001x 20.8 32 22400 -mol x- 1 1.013×10³Pa×- 1.013×105 Pa 1 25 O2 の物質量 より,20℃, 1.013×10Pa (d) 201 013980. 4 1.013×10 Pax- 5 16 dommen. ・molx. 22400 ・mol× 28g/mol× 1 5 1.013×105 Pa N2 の物質量 =1:2 0.25 (4) 質量 〔g〕=モル質量 [g/mol]×物質量 〔mol] であるから, 溶解した 気体の質量の比は, [][][][\lom] 32g/mol× 32 22400 O2 の質量 (代) OH中 1.IX lom\g £8 21.501-20201 Tom 3.1 = 4:7 (5) 一般に,気体の溶解度は,温度が低くなるほど大きくなる。これは, 温度が上がると熱運動が激しくなり, 気体分子が溶媒分子との分子 間力を振り切って,外へ飛び出しやすくなるからである。DIXCES 02: Nz 1:4 Og0.S HOS () 1 比の値を求めるので, 1つ1つの具体的な数値 を計算せずに,約分する 1mol比Holm とよい。 4 22400 5 N2 の質量 56ad01408.$ £180.ES () {\om の MF 3673 (om 01.0 Tom 020.0 (loa) O

回答募集中 回答数: 0
1/5