学年

質問の種類

生物 高校生

問題2で、温度が高いほど酸素を離しやすいとなっていましたが、どういうことでしょうか??よく分からないです。 どうして、右にずれるのでしょうか??

では,問題で練習しましょう。 トライ! 実力問題 20人 右の酸素解離曲線を見て、問いに答 えよ。 問1 肺胞での酸素分圧は100mmHg, 二酸化炭素分圧は40mmHg, 組織 での酸素分圧は20mmHg, 二酸化 炭素分圧は70mmHgであった。 肺 胞で酸素と結合していたヘモグロビ ンの何%が組織で酸素を解離したか。 (30% ②60% ③67% R グラフの読み方 わかりましたか? 問1 肺胞での酸素ヘモグロビンは90%, 組織での酸素ヘモグロビンは30%。 よって 酸素解離したのはヘモグロ ビン全体の90-30=60% ですが, 問い は「肺胞で酸素と結合していたヘモグロ ビンの何%か」 です。 この場合は90%。 したがって, 60 酸素ヘモグロビンの割合 [%] - × 100≒66.7% 90 となります。 正解 100 80 60 40 20 問2この酸素解離曲線が36℃ でのものだとすると, 38℃のときの グラフはどうなるか。 ① 右にずれる ② 左にずれる (90) CO2 140mmHg (30) 20 40 60 80 100 酸素分圧 [mmHg] CO2 -70mmHg 40 肺胞はこっちのグラフ (20 170 体 組織はこっち のグラフ 100) 問2 温度が高いほうが酸素を離しやすい, すなわち酸素ヘモグロビン の割合は低下するので、グラフとしては右にずれた形になります。 問1③ 問2①

解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人

1-6式と、1-10式の違いはなんでしょうか...。 回答よろしくお願いします🙇‍♀️🙏

自熱電庫 T山01, I884年にこれらの波長(入 (nm]) が 大式に従うことを見出した。 ス=364.56 スクリーン スリット )原子核があって、 (1-4) ごある3。 古典物理学を適用すえ 果,電子は次第にエラ 。しかし、実際は1- スペクトルではなく 盾は,古典物理学の かけとなった。 -4 ト/1-4)にカ=3を代入すると,次のような波長の光(赤色)となる。 = 656.208 nm nは3以上の整数 (1-5) 3° プリズムの材質を石英に替えると,紫外線領域のライマン系列 (Lyman es)とよばれる一連の発光線が得られ、塩化ナトリウム結晶をプリズム 一用いると、赤外線領域のパッシェン系列(Paschen series),ブラケット 入= 364.56 3°-4 1000) は,1890年に波長の逆数の波数vを用いて,可視光領域,紫外線領域, (1-6) る列(Brakett series)がそれぞれ得られることがわかった。 1]ュードベリ(Johannes Rydberg: 1854~1919)とリッツ(Walter Ritz : 1878~ 赤外線領域のすべての発光線を説明できる次式を提案した。 1 こをかけると、放 ーの高い水素原 ると、 水素原子 デーー() ア=チーR/1 水素放電管からの発光スペクトルのすべての波長を説明できる,この式 (1-6)のもつ意味は一体何なのだろうか。以下,順にみていこう。 > n>0 いずれも整数 ここで,Rはリュードベリ定数(実験値R=1.09737 × 10' m-')である。 (1) ボーアの水素原子モデル ボーア(Niels Henrik David Bohr : 1885~1962)は, 1943年に水素の発光スペク ような3つ トルを説明する理論を提唱した。 プランクによるエネルギー量子の概念 16

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

受験で覚えるべき周期表の族と語呂合わせあればそれも教えてください🙇🏻‍♂️

杉 元素 周期 1 2 3 5 6 7 8 水素 典型元素 1 1H 10 11 12 13 14 15 16 17 1.008 18 Hydrogen 非金属元素 単体は常温で固体 金ー 一元素名 |79AU. ー元素記号 ラム 日本発の元素 2015年12月31日, 日 本の理化学研究所の 森田浩介博士を中心 とした研究チームが合成に成功し 子量 ||た元素が 「113番元素」であると認 原子番号| められ,命名権が与えられた。そ ヘリウム リチウム ベリリウム 金属元素 単体は常温で液体 2He *197,0 2 sLi 4Be 4.000 Gold 6.941 Helium 元素名 (英語名) 9.012 典型元素 単体は常温で気体 Lithium Beryllium ホウ素 炭素 フッ素 ネオン sB 6C N 80 9F 10N. 2 ナトリウム マグネシウム 遷移元素 10.81 12,01 14.01 16.00 19.00 Fluorine 20.18 11N. 12M図 Boron 3 Nitrogen Carbon につくられたものである。 Orygen Neon 22.99 24.31 ホニウム Nh」という名称に決定し、 日本発アジア初の元素が周期表 に加わった(O巻末特集C~D)。 アルミニウム ケイ素 リン Sodium Magnesium 13A1 14Si 15P アルゴン 16S 17C1 18Ar 3 26.98 28,09 30.7 2.07 35.45 カリウム カルシウム スカンジウム チタン Aluminium Silicon バナジウム クロム Phosphorus Suifur Chlorine Argon 4 19K 20Ca 21SC 22Ti マンガン 鉄 23V 24Cr |25Mn 26F€ コn 39.10 40,08 ニッケル 鋼 亜鉛 ガリウム ゲルマニウム ヒ素 セレン クリプトン |20 28N1 44,96 47.87 50.94 29Cu 30Zn |31GA 32GE 35Br 90 52,00 54.94 33AS 34SE 36Kr Potassium Calcium Scandium Titanium 55.85 4 Vanadium Chromium Manganese 69.72 58,69 63.55 65,38 72.63 74.92 78.97 Iron ルビジウム ストロンチウム 「Nickel Copper Zinc Gallium Germanium Arsenic Selenium Bromine Krypton |37R6 イットリウム ジルコニウム ニオプ モリプデン テクネチウム 5 38Sr 39Y 40Zr ルテニウム ロジパラジウム 45R 46Pd 41N6 42MO アンチモン 銀 カドミウム インジウム スズ テルル ヨウ素 キセノン 43TC (99) | 44R山 85.47 47Ag 48Cd 49In 5oSn 51Sb 52TE 53I 54XE 87.62 5 88,91 91.22 92,91 95.95 Rubidium Strontium 101.1 Yttrium Zirconium 107.9 112.4 114.8 118.7 121.8 127.6 126.9 1313 Niobium Molybdenum Technetium 106.4 Ruthenium Rhoo palladium Tin Silver Cadmium Indium Antimony Tellurium lodine Xenon セシウム バリウム ランタノイド 55CS ハフニウム タンタル タングステン ラドン オスミウム 76Os アスタチン 6 56Ba レニウム イリ 白金 ボロニウム 金 水銀 タリウム ピスマス 57~71 マ 72HF 73T. 74W 86R. 75RE 81TI |204.4 83Bi 8aPo 85At 6 1 78Pt 19 195.1 8oHg 82Pb 132.9 137.3 79Au 178.5 180.9 「210 (2 Caesium 183,8 200.6。 207.2 29.0 (210 Barium 186.2 190,2 197.0 Hafnium Tantalum Tungsten Bismuth Polonium Astatine Radon Rhenium Osmium Iridiu Platinum Gold Mercury Thallium Lead フランシウム ラジウム アクチノイド オガネソン ラザホージウム ドブニウム モスコピウム リバモリウム テネシン フレロピウム 87FF シーボーギウム コペルニシウム ニホニウム 88Ra (226) 117TS 1180g 7 ポーリウム ハッシウム マイトネリゾームスタチウム レントゲニウム 104RF 115MC 116LV 106Sg| 107Bh 108HS 109N110DS|| 11Rg 112Cn 113Nh (271) 89~103 105DD 114F1 (223) (293) (294) マ (267) (285) (278 (29) (29) (293) Francium (268) (272) (276 (281) (280) Oganesson Radium (277) Livermorium Tennessine Rutherfordium Flerovium Moscovium Dubnium Seaborgium Meitnerarmstadtium Roentgenium Copernicium Nihonium Bohrium Hassium

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

赤い線で引いたところの数字は何の数字なのかがわかりません。あと、3.542eVは何の数字なのかも教えてください。

226 金属カリウムに 350 nm の光を照射した. 金属カリウムの表面から放出された 電子の運動エネルギー (eV) を求めよ.ただし, 金属カリウムの仕事関数は 例題11.1 2.26 eV とする. 照射した350 nmの照射光のエネルギーEは, 解 E= hV = hc/a 6.626 ×10-34 Js× 2.998×10° ms-! 350×10-9 - 34 5.6756 × 10-19 J m 5.6756×10-19 J 1.6022×10-19 JeV-1 = 3.542 eV 三 となるので,金属カリウムの表面から放出された電子の運動エネルギーは(11.7) 式から、 (1/2) mov? = 3.542 eV- 2.26 eV = 1.282 eV である。 11.1.3 ボーアの原子模型と水素原子の線スペクトル 1908年,Thomsonは 「一定の半径を持つ均一に広がった正電荷を帯びた球があり,電気的に 中性にするために正電荷の球の中に負の電荷を持った電子が埋もれている」という原子構造を従 出した。古典物理学によれば, 荷電した物体が回転運動すると,必ず電磁波を放出してエ不ルイ ーを失う、このことは電子が静止している状態が最も安定であることを意味するため,このほに は古典物理学によって支持された.ところが, 1911年,Rutherford は薄い金属箔にα線を照射 して得られた散乱α線の角度分布の解析から, 「原子の中心に正電荷を帯びた球があり,負の電 一荷を帯びた電子がその周りを回転している」 という構造を提出した. この構造は太陽の周りを地 三球が回っているのと同じ構造をしていることから, ラザフォードの惑星モデル*1 と呼ばれてい る. ラザフォードは正しい水素原子の構造を提出したにもかかわらず, この構造に古典物理学を 適用したため,最終的には前に述べたトムソンモデルと同じ構造となってしまった。 1913年,Bohr は一部古典物理学を否定する次の1 の円軌道(電子前)

解決済み 回答数: 1
1/2