学年

質問の種類

英語 高校生

英文中のsoは「とても」ではなく、「あれほど」の意味で捉えるとありますが、この二つの意味で使われるときの見分け方などはありますでしょうか🙏🏻

sShe also ysaw the poverty of her people and the hard lives of |接 so many women Is who vwere fighting (against such basic 代 problems as lack of food, firewood and water), and (against 等接 等接 unemployment)].... 1 最初の and は何と何をつないでいる? Point 接続詞 この and がつなぐのは the poverty of her people と the hard lives of so many women です。 共に sawの目的語になっています。 her people とは、 「彼女を持ち主とする人々」ではなく「彼女の国の人々」=「(男女を問わず)同 〈胞」と考えるのが適切です。 【部分訳】 彼女はまた(同胞の) 人々の貧しさと多くの女性の困難な生活をも見た 2 このso はどんな意味? so many women の so は 「(この文を読んでいる人も知っている) あれほど, 「これほど」の意味の副詞です。 「とても」だと勘違いしている人がかなりいま す。 気をつけてください。 本文は文の途中なので,よくわからないかもしれま せんが,筆者は, 読者が 「どれほど多くの女性が厳しい生活を送っているか を知っている」という前提で書いていることがわかります。 なお,副詞で程度や強調を表す soで大事なのは so that 構文です。 ~ SO +形容詞または副詞 + that... 「あまりにも~なので・・・」 He is so busy that he doesn't have time to have lunch. 「彼はあまりに忙しくて昼食をとる時間がない」 ① busy の程度を強める働きです。 目的を表す so that 「~するように」とは区別しましょう。 図 You should go now so that you can catch up with them. 「彼らに追いつけるように, 今行きなさい」 【部分訳】 彼女がまた見たものは国民の貧しさと 多くの女性達の苦しい生活であった 関係詞 V

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

promisingの具体的な内容が下のオレンジの部分となっているのですが、上の緑の部分がだめな理由をどなたか教えてください。

20 15 Rothblatt believes that within twenty years, "mind clones*" will be humanity's biggest invention. (2) The concept of cloning human brains and placing them inside robotic bodies has been described in numerous science fiction works. However, Google director Ray Kurzweil believes that our bodies may be replaced by machines 第2段落 P P C ロスプラットは「頭脳 クローン」が人類最大 の発明になると信じて いる。 グーグル社の 人々の身体はやがて様 重役カーツワイルも、 械に置き換わり、デジ タル的に不死身となる。 人間が現れると信じて いる。 彼は著書の中 で、超知的な「トラン スヒューマン」が様々 な問題を解決すると同 時に、通常の人間をご within ninety years and that some people will become digitally immortal*. His 1999 book The Age of Spiritual Machines: When Computers Exceed Human Intelligence describes one possible future in which the boundaries between biological human intelligence and digital artificial intelligence blur*. Kurzweil mentions a possible 流の市民だと見なす future that seems both (3) promising and terrifying. If super intelligent transhumans* become hundreds of times smarter, many problems such as hunger, war, and pollution 【前途有望な未来像】 could be solved. However, (4)there is no guarantee that such computer-based 【恐ろしい未来像①】 ↑ intelligence would act “fairly” by ordinary human standards. According to Kurzweil, during the late 21st century humans who become part of super-intelligent AIsystems* 【恐ろしい未来像②】 来像を描いている。 might start to regard ordinary humans as second-class citizens. At some point, 25 ordinary people simply will not be able to keep up with the super-intelligent 【恐ろしい未来像③】 ↑ "transhumans." If you had the choice and could afford it, would you upload your own consciousness onto a computer? Would you like to purchase a robotic version brofis of yourself?

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

どういうふうにまとめたら良いのかがわかりません、、、 大体で良いのでこの部分は入れないといけないという部分をまとめてくださったりしますか、? 面倒くさいことですみません、、、

えることによって、コンピューターが「俳句の文法」を学習することが できる、ということです。この場合の「学習」とは、俳句を作れという 命令を与えられたとき、俳句の文法にのっとった語句の並びを作ること ができる、という意味です。 精度を上げるなら、相当によい句を生み出 すことができそうです。 では、その「よさ」の判断についても、コンピュ ーターは学習できるでしょうか。 文法の学習の場合と同様のプロセスを考えてみます。 学ばせる作例を、 よいものと不出来なものに分けて与えるなら、 コンピューターが旬の価 値の判定法を学習することを、少なくとも期待できます。 あらかじめ作 例をよいものと悪いものに分けることは人間の仕事ですが、咎めだてす るには及びません。 わたしたちも、学校で俳句を学んだとき、同じよう にしています。問題は、これらの作例からコンピューターが何を抽出で きるか、ということです。 コンピューターの学習とは、与えられた作例 の共通要素を統計的に抽出することです。俳句の文法のようにかたちや 組み合わせに関するものは、学習が可能です。 しかし、「よさ」 や 「拙さ は、既に個々の作例においてその要素を特定することが困難です。 当 然、それを統計的に処理することはさらに難しく、不可能ではないかと 思われます。 人間がプログラムすることを考えても、文法はプログラム できますが、「よさ」をプログラムすることは絶望的です。 それでも、AIが人間の知力を超えたという例を、わたしたちは確か に知っています。 囲碁や将棋で、そのためにプログラムされた最先端の AI(ロボットと言う方が分かりやすいかもしれません)が、一流の棋 士と対局し、この難敵を破ったという報道を、どなたも覚えておいでの ことでしょう。 その際、AIの指し手がプロの棋士たちの知らないもの だった、ということに驚かされました。この場合、人間がコンピュータ ーに教えられる、ということになります(その手を使う棋士が現れるか とが

解決済み 回答数: 1
1/60