学年

質問の種類

生物 高校生

⑶です!「35%」とありますが、35%という割合は確定しているんですか??計算して出すんですか??教えてください。よろしくお願いします。

リード C B5 例題 5 DNAの構造 DNAの塩基には A, T, G, Cの4種類があり,Aは(ア と,G は (イ と対を形成し ている。いま,2本のヌクレオチド鎖からなる、あるDNA1分子を調べると,全塩基中Tが 35%を占めていた。 解説動画 (1) 文章中の空欄に適当な語句を記せ。 ただし、塩基の記号でなく、名称で記せ。 (2) DNA の一方の鎖の塩基配列がTACTGGG のとき, 対になる鎖の塩基配列を示せ。 (3) 下線部の DNA では, A, G, Cそれぞれの塩基が占める割合(%)はいくらか。 動 (1) DNAの構成単位はリン酸と糖(デオキシリボース) と塩基からなるヌクレオチドである。 向かいあって並ぶ2本のヌクレオチド鎖の間では、 AとT, GとCが相補的に結合して いる。 例題6 体細胞分裂と細胞周期 MIG (2) 一方の鎖の塩基配列と相補的な塩基配列が, 対になる鎖の塩基配列となる。 調 (3) DNA 中の塩基の割合は,A = T, G = C である。 Tが35%なので, それと相補的に結 合する Aも35%であることがわかる。 AとTを除いた30%がGとCの合計となる。 GとCも相補的に結合しているので,それぞれ15%ずつとわかる。 CO 解答 (1) (ア) チミン (イ) シトシン (3) A...35%, G... 15 %, C••• 15% (2) ATGACCC $30 R 解説動画 1じで、非同調分裂している分裂組織に見られる

解決済み 回答数: 2
生物 高校生

再質問です!このプリントの答え合わせをしてほしいです‼︎

1. 以下の文章を読み、 問いに答えよ。 ある生物の生殖細胞1つに含まれるすべての遺伝情報を(ア)という。真核生物 の(ア)は,核内のDNAとミトコンドリア1つがもつDNA, 植物の場合は葉 緑体1つがもつDNAを合わせたDNAをさす。 ヒトは,生殖細胞が受精することで個体としてなりたつので,体細胞は2組の(ア) をもつことになる。 (1) 文中の (ア) にあてはまる適語を答えよ。 (2) 下線部①を何とよばれるか。 ゲム ( (染色体 2. 肺炎双球菌には,被膜をもつS型菌と,被膜がないR型菌とがある。これを用いて 次の実験を行った。 (1) 病原性のあるのは, S型菌とR型菌のどちらか。 ( S型菌 (2) a~d の実験結果から結論できることは次のうちどれか。(ウ ア. S型菌も病原性が無くなることがある。 た イ. R型菌も病原性の遺伝子をもっている。 (4) f のような現象を何というか。 ) a. S型菌をネズミに接種するとネズミは死亡した。 b. R型菌をネズミに接種したかネズミは死亡しなかった。 c. 煮沸して死んだS型菌を接種したがネズミは死亡しなかった。 d.生きたR型菌と, 死んだS型菌を一緒にして接種するとネズミは死亡した。 e.S型菌のタンパク質とR型菌を混ぜて培養してもS型菌は現れなかった。 f.S型菌のDNAとR型菌を混ぜて培養するとS型菌が現れた。 ) ● ウ.R型菌はS型菌のもつ物質により病原性を得る。 (3) efの実験結果から得られる結論として,次の文の( )内からからそれぞれ 正しいものを選び, ○で囲め。 (R型菌 S型菌)に病原性をもたせたのは, (R型菌 (タンパク質 ・ DNA)である。 (形質転換 S型菌)の )

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

⚠️至急‼︎このプリントの答えがなくて困っているので,解答を教えてください!

1. 以下の文章を読み、 問いに答えよ。 ある生物の生殖細胞1つに含まれるすべての遺伝情報を( ァ )という。真核生物 の(ア)は,核内のDNAとミトコンドリア1つがもつDNA,植物の場合は葉 緑体1つがもつDNAを合わせたDNAをさす。 ヒトは,生殖細胞が受精することで個体としてなりたつので,体細胞は2組の(ア) をもつことになる。 (1) 文中の (ア) にあてはまる適語を答えよ。 (2) 下線部 ① を何とよばれるか。 ゲノム ( (染色体 2. 肺炎双球菌には,被膜をもつS型菌と,被膜がないR型菌とがある。 これを用いて 次の実験を行った。 a. S型菌をネズミに接種するとネズミは死亡した。 b.R型菌をネズミに接種したかネズミは死亡しなかった。 c. 煮沸して死んだS型菌を接種したがネズミは死亡しなかった。 d.生きたR型菌と,死んだS型菌を一緒にして接種するとネズミは死亡した。 S型菌のタンパク質とR型菌を混ぜて培養してもS型菌は現れなかった。 f.S型菌のDNAとR型菌を混ぜて培養するとS型菌が現れた。 e. • (4) f のような現象を何というか。 ) (1) 病原性のあるのは, S型菌とR型菌のどちらか。 ( (2) a~d の実験結果から結論できることは次のうちどれか。( ア. S型菌も病原性が無くなることがある。 イ. R型菌も病原性の遺伝子をもっている。 ウ. R型菌はS型菌のもつ物質により病原性を得る。 (3) efの実験結果から得られる結論として,次の文の( )内からからそれぞれ 正しいものを選び, ○で囲め。 (R型菌 • S型菌)に病原性をもたせたのは, (R型菌• S型菌)の (タンパク質 DNA )である。 ) )

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)なんですが、なぜ足して2で割るのですか? この式になる理由がわかりません。教えてください!

例題 7 核酸の塩基組成 ~基本問題 27, 38~41, 発展問題 51 核酸には DNAとRNA があり,その構成要素はほとんど同じであるが, DNA は 2 本鎖RNA は1本鎖である。 ある DNAの転写によって合成された RNA につい て,塩基の組成を調べた。 その結果, アデニン (A)が22%, グアニン (G)が16%, ウラシル (U)が33%, シトシン (C) が 29%であった。 次の問いに答えよ。 (1) DNAを構成する塩基のうち, RNA のアデニンと相補的な塩基の名称を記せ。 (2) RNA の鋳型となったDNA鎖の塩基配列について,各塩基の割合 (%) を答えよ。 (3) この2本鎖のDNAについて, (2) の塩基配列が含まれる部分の各塩基の割合(%) を答えよ。 解答 考え方 (1) アデニン (A) と相補的な塩基は, DNA 中のチミン (T) と RNA 中のウラシル (U) である。 (1) チミン (2) A・・・33% G・・・ 29% (2)塩基の相補性より, RNA 中のグアニン (G) = 鋳型の DNA 中のシトシン (C)。 他も 同様に考える。 ただし, RNA 中のアデニン (A) =鋳型のDNA 中のチミン (T)。 (3) DNAは2本のヌクレオチド鎖の塩基が相補的に結合しているため, DNAに含まれ る4つの塩基の割合には次の関係がある。 T・・・22% C・・・ 16% アデニン(A)=チミン(T) グアニン (G)=シトシン (C) (3) A・・・27.5% G・・・ 22.5% (2) より 一方のヌクレオチド鎖の塩基組成がわかっているので,相補的な関係にある もう一方のヌクレオチド鎖の塩基組成は, T・・・ 27.5% アデニン (A)...22% グアニン (G)... 16% C・・・ 22.5% チミン (T)... 33% シトシン (C)・・・29% となる。 よって, この部分の各塩基の割合は, アデニン(A)=チミン(T)=22%+33%=27.5% グアニン (G)=シトシン(C)=16% +29% = 22.5% = 2 1-2, 3-2, 3-3

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(1)なんですが、なぜチミンになるかわかりません。 RNA中ではアデニンと相補的な塩基はウラシルじゃないんですか?教えてください!

例題 7 核酸の塩基組成 ~基本問題 27, 38~41, 発展問題 51 核酸には DNAとRNA があり,その構成要素はほとんど同じであるが, DNA は 2 本鎖RNAは1本鎖である。 ある DNAの転写によって合成された RNA につい て,塩基の組成を調べた。 その結果, アデニン (A)が22%, グアニン (G)が16%, ウラシル (U)が33%, シトシン (C) が 29%であった。 次の問いに答えよ。 (1) DNA を構成する塩基のうち、RNA のアデニンと相補的な塩基の名称を記せ。 (2) RNA の鋳型となったDNA鎖の塩基配列について,各塩基の割合(%) を答えよ。 (3) この2本鎖のDNAについて, (2) の塩基配列が含まれる部分の各塩基の割合 (%) を答えよ。 解答 考え方 (1) アデニン (A) と相補的な塩基は,DNA 中のチミン (T) と RNA 中のウラシル (U) である。 (1) チミン (2) A・・・33% G・・・29% (2)塩基の相補性より, RNA 中のグアニン (G) = 鋳型の DNA 中のシトシン (C)。 他も 同様に考える。 ただし, RNA 中のアデニン (A)=鋳型の DNA 中のチミン (T)。 (3) DNAは2本のヌクレオチド鎖の塩基が相補的に結合しているため, DNAに含まれ る4つの塩基の割合には次の関係がある。 T・・・22% C・・・ 16% アデニン(A)=チミン (T) グアニン (G) = シトシン (C) (3) A・・・27.5% (2) より 一方のヌクレオチド鎖の塩基組成がわかっているので,相補的な関係にある もう一方のヌクレオチド鎖の塩基組成は, G・・・ 22.5% T・・・27.5% アデニン (A)..22% グアニン (G) ... 16% C・・・ 22.5% チミン (T)... 33% シトシン (C)・・・29% となる。 よって, この部分の各塩基の割合は, アデニン(A)=チミン (T) = 22% +33% = 27.5% 2 グアニン (G)=シトシン(C) = 16% +29% = 22.5% 2 1-2, 3-2, 3-3

解決済み 回答数: 1
1/3