学年

質問の種類

理科 中学生

この問題の(1)のii群の答えが(カ)だったんですが、他の答えではいけない理由はなんでしょうか?

2 次の会話は,京太さんと舞子さんが理科部の活動中に交わしたものである。これに関して、下の 問い (1) (2) に答えよ。 京太 今日は昆虫の体のつくりを調べたいな。 トノサマバッタを捕まえたけれども、体のつく りを観察するいい方法はないかな。 舞子 それなら ① 双眼実体顕微鏡を使えばいいよ。 たしか、その棚にあるよ。 1 京太では, 双眼実体顕微鏡で観察してみよう。 ピントは合ったけれど, 見やすくならない かな。 舞子 京太 本当だ。 見やすくなった。 では, ピントは合っているね。 見やすくするには, X といいよ。 気門を探してみよう。 (1) 下線部 双眼実体顕微鏡を使う理由として最も適当なものを、次のi群(ア)~(エ)から1つ選べ。 1 また、会話中の X に入るものとして最も適当なものを,下のii 群 (カ)~(ケ)から1つ選べ。 i群() ii 群( ) i群 (ア) (イ) (2) (エ) i群 (カ) トノサマバッタの体の異なる部分を2つの視野で同時に観察できるため。 (ウ) トノサマバッタの体をつくる物質の原子まで観察できるため。 トノサマバッタの体を立体的に観察できるため。 トノサマバッタの体の表面を拡大することで, トノサマバッタを置くステージ板の色を変える 一度に観察できる範囲が広くなるため。 (キ) しぼりを調節し, トノサマバッタに当たる光の量を変える (ク) トノサマバッタと対物レンズの間の距離を変える (ケ) 反射鏡の角度を調節し,視野の明るさを変える (2) 右の図は, 京太さんが観察したトノサマバッタを表したもの である。 下線部の気門がある部分を示したものとして最も適当 なものを,図中のa~dから1つ選べ。 また,気門のはたらき として最も適当なものを、次の(ア)~(エ)から1つ選べ。 a b d X 0 (1) 図 d 5 一郎 この図は, 太 まとめたもので 先生 まとめた結果 一郎 太陽系の惑星 小さいグルー 星というんです 先生 その通りです 体は、太陽と惑 一郎 いいえ。 惑星 回っています。 います。 また. 存在しています 先生 太陽系につい しょう。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

単元:動物の分類 ⑴が分かりません。 私はイだと思ったのですが、答えはアでした。 何故、アになるのか教えて下さい( >д<)

入試問題にチャレンジ!!にた気 入試 2 動物の分類 (京都) これの特徴を聞い 次の会話は,京太さんと舞子さんが理科部の活動中に交わしたものである。 京太:今日は昆虫のからだのつくりを調べたいな。 トノサマバッタを捕ま えたけれども, からだのつくりを観察するいい方法はないかな。 舞子 : それなら双眼実体顕微鏡を使えばいいよ。 たしか、 その棚にあるよ。 京太:では,双眼実体顕微鏡で観察してみよう。ピントは合ったけど、見 やすくならないかな。 舞子:ピントは合っているね。 見やすくするには X といいよ。 京太 : 本当だ。 見やすくなった。 では,気門を探してみよう。 1) 会話中の X に入るものとして適当なものを、次のア~エから1つ選 びなさい。 アトノサマバッタを置くステージ板の色を変える。 イしぼりを調節し, トノサマバッタに当たる光の量を変える。 ウ トノサマバッタと対物レンズの間の距離を変える。 エ反射鏡の角度を調節し,視野の明るさを変える。 両方とも 背骨がない 動物やな。 2 文 (1) 双眼実体顕微鏡の使い 方を答えよう。 鏡筒 対物レンズ ステージ 接眼レンズ 視度調節 リング 粗動ねじ ・微動ねじ

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

天体のところがよく分かりません💦 (2)以外の問題の説明をお願いします。 詳しく教えてくれると嬉しいです! 答えは(1) C (3) B (4) しし座 (5) イ でした 明後日入試な... 続きを読む

大分県中学校教育研究会理科部会編 7 日本のある地点で, ある日に, オリオン座を午後8時から午前 0時まで, 2時間ごとに3回観察した。図1は, そのときのオリオ ン座の位置を模式的に表したものである。また, 図2は, 太陽, 天 球上の太陽の通り道付近のいくつかの星座, 公転している地球の位 置関係を模式的に表したものである。これについて, あとの問いに 答えなさい。 図1 図2 天球上の太陽の通り道 さそり座 しし座 QA、 太陽 AB b DS O地球。 a ずがめ座 おうし座 南 東 オリオン座ム (1) 図1で, 午前0時のオリオン座の位置はどれか。a~cから1 つ選び,記号で答えなさい。 (2) 図2で,天現球上の太陽の通り道を何というか。その名称を書き なさい。 (3) 観察した日の地球の位置はどこか。 図2のA~Dから1つ選び, 記号で答えなさい。 (4) 観察した日, オリオン座が真南の空に見えたとき, 東の空に見 えた星座は,図2の星座のうちのどれか。 その名称を書きなさい。 (5) 観察した日から30日後に, 再び同じ地点でオリオン座を観察し た。その夜,オリオン座が真南の空に見えたのは何時ごろか。次 のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 午後8時ごろ イ 午後10時ごろ ウ 午前2時ごろ エ 午前4時ごろ

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

新年早々すみません xに当てはまる言葉が(カ)な理由を教えてください。

2 次の会話は, 京太さんと舞子さんが理科部の活動中に交わしたものである。 これに関して 下の問い (1)・(2) に答えよ。(4 点) 京林 今日は昆虫の体のつくりを調べたいな。トノサマバックを捕まえたけれども。体のつくりを観察するいい 方法はないかな。 舞子 それなら①反眼実人顕微鏡を使えばいいよ。たしか, その棚にあるよ。 京太 。 では, 双眼実体顕徴鏡で観察してみよう。ビントは合ったけれど, 見やすくならないかな。 舞子。 ピントは合っているね。 見やすくするに といいよ。 京太 本当だ。見やすくなった。では, ②気門を探してみよう。 (1) 下線部①芝実人上役鏡を使う理由として最も適当なものを, 次のi群 (ア)こ(エ) から1つ選べ。また、会話 中の| X |に入るものとして最も適当なものを, 下のiji群 《(カ)ー(ケ) から 1 つ選べ。 ………答の番号【41 i群 (ア) トノサマバッタの体の異なる部分を 2 つの視野で同時に観察できるため。 (イ) トノサマパッタの体を立体的に観察できるため。 (ウ) トノサマバッタの体をつくる物質の原子まで観察できるため。 トノサマバッタの体の表面を拡大することで, 一度に観察できる範囲が広くなるため。 (エ) 冬 (カ) トノサマバッタを詐くステージ板の色を変える (キ) しぼりを調節し, トノサマバッタに当たる光の量を変える (ク) トノサマバッタと対物レンズの間の距離を変える (ヶ) 反射鐘の角度を調節し, 視野の明るさを変える れ

解決済み 回答数: 1