学年

質問の種類

化学 高校生

至急!!かっこに入る答えを教えて頂きたいです! お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙏

結果 観① 観 ② 回 始めの読み (A) 終わりの読み (B) 滴下量 (B-A) 1 9.5 17.6 8.1 mL うすめた食酢 水酸化ナトリウム溶液 [考察] 食酢の中に含まれている酸のすべてが酢酸であるものとする。 (1) 酢酸と水酸化ナトリウムとの中和を化学反応式で表せ。 ( ) CH3COOH + ( ) NaOH 2 7.0 14.2 7.2ml ) x [感想・まとめ (CH3COONa ) + (H2O) (2) 次の表に数値を記入し、うすめた食酢中の酢酸のモル濃度 [mol/L] の値を求めよ。 モル濃度 [mol/L] 体積 [mL] 10 7.76 ) HCI と NaOH CH=COOH と NaOH → 1 x x x 1000 x=( )mol/L したがって,もとの食酢中の酢酸の濃度 = ( =1X ( (4) 食酢を10倍にうすめて滴定したのはなぜか。 3 14.2 22.2 8.0 mol/L mol/L (5) それぞれの適定について、使用可能な指示薬は何か。 ) X mL 滴下量の平均 .( ) mol/L 滴下量の平均 7.76 1000 (3) もとの食酢中の酢酸の質量パーセント濃度を求めよ。 mol/Lであるから,もとの食酢 (2) より もとの食酢中の酢酸のモル濃度は( 1L中に酢酸は ( mol含まれ, その質量は酢酸の分子量が60であるから ( である。 また,この食酢の密度を1.01g/cm² とすると食酢1000mLの質量は ( ある。 したがって,食酢中の酢酸の質量パーセント濃度は, 次式で求めることができる。 ( ) % -X100 = ( mL ) ) mL mL )g gで

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

どんな時にどの方法を使うのか教えていただきたいです!!

化合物 2種類以上の元素からなる物質。 b 物質の分離と精製 混合物から目的の物質を分ける操作を分離といい,さらに不純物を取り除き、より純度の高 い物質を得る操作を精製という。 ろ過 蒸留 再結晶 昇華法 ( 分留 沸点の異なる液体の混合物を, 蒸留によって各成分に分離する操作。 (分別蒸留) 例 石油を分留して, ガソリンや灯油を得る。 抽出 クロマト グラフィー 水で湿らせ, ろ紙を漏斗に 密着させる 液体とそれに溶けない固体を,ろ紙などを用いて分離する操作。 例 砂の混じった塩化ナトリウム水溶液をろ過して, 砂を分離する。 溶液を加熱して発生した蒸気を冷却し、再び液体として溶媒と溶質を分離する操作。 例 塩化ナトリウム水溶液を蒸留して、 水を分離する。 少量の水によく溶ける不純物が混じった固体を熱水に溶かしてから冷却することによ り、目的の固体を純粋な結晶として得る操作。 例 硝酸カリウムと不純物の混合物から,硝酸カリウムを再結晶で得る。 固体が液体にならず直接気体になる現象を昇華という。この性質を利用して, 昇華し やすい物質を分離する操作。 目的の物質をよく溶かす溶媒を用いて, 混合物から目的の物質を分離する操作。 混合物の各成分を,ろ紙やシリカゲルなどの吸着剤への吸着のしやすさの違いによっ て分離する操作。 JUCA くろ過> 塩化ナトリウム 11 ガラス棒を 伝わらせる ビーカー の内側に つける 温度計の球部は, フラスコの枝の 付け根に合わせる 液量はフラスコの 半分以下にする 沸騰石を入れる リービッヒ 冷却器 水 水は下から上へ流す ・枝付き フラスコ <蒸留> 密栓しない 水 アダプター ① 炎色反応 の中に入 元素 炎の色 ② 塩素 C1 食塩水中 ③ 炭素 CO から、気 補足 塩 ④ 水素 H 五水和 3 物質 ① 物質の 気体 液体 固体 ② 熱 補足 ③ 拡

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

解説で③は弱塩基遊離反応を起こすとして書かれていると思うのですが、弱塩基有利反応は沈殿していた弱塩基塩が強塩基が塩になるのと引き換えに水にとける反応ではないんでしょうか? もしそうだとすると水層から遊離するのに③が適切な理由が分からないです。

28 芳香族化合物とその分離 【標準・15分・20点】 以下の問いに答えよ。 構造式は例にならって示せ。 (例) HO-C -CHO-CIL-CH, アニリン、ニトロベンゼン、安息香酸、フェノール,アセチルサリチル酸、サリチ ル酸メチルの混合物をジエチルエーテルに溶解した試料を分液漏斗を用いた操作に より、以下の図1のように分離した。 アニリン、ニトロベンゼン、安息香酸, フェノール, アセチルサリチル酸、 サリチル酸メチルの混合物を溶解したジエチルエーテル溶液 最初の操作 炭酸水素ナトリウム水溶液を加え, よく振った後に静置し, 水層とエーテル層に分離した。 水層1 操作1: 水層1に試薬 ① を加え、 2種類の芳香族化合物を水層か ら遊離させた。 I, II 水層2 III エーテル層1 操作2: エーテル層1に試薬②を加え. よく振った後に静置し, 水層とエーテル 層に分離した。 操作3: 水層2に試薬③を加え, 1種類の芳香族化合物を水層か ら遊離させた。 水層3 1 操作5: 水層3に試薬 ⑤を加え, 2種類の芳香族化合物を水層か ら遊離させた。 IV, V 図1 56 エーテル層2 操作4 : エーテル層2に試薬 ④ を 加え, よく振った後に静置し, 水層とエーテル層に分離した。 1 | エーテル層3

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

『中和滴定』 2枚目の左下側で黒で囲ってる『食酢1L』は100mlの10倍ってことは分かるのですが、肝心の100mlはどこから分かるのですか?? また、密度は=molという解釈でいいのでしょうか

化学基礎実験 No.2 実験者氏名 中和滴定による酸の濃度の決定 【目的】 ① 中和の量的関係を利用して,食酢中の酸の濃度を実験により求める。 【 使用薬品 】 共同実験者氏名 ② 中和滴定における実験器具の扱いや溶液の調整方法, 基本的な技能を身につける。 【 使用器具 】 【注意事項】 月 食酢, 0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液, フェノールフタレイン溶液 !この実験における最重要作業は,共洗いである。 上記の中で共洗いが必要な器具は,〔 25mL ビュレット, 10mL ホールピペット (2本), 安全ピペッター, コニカルビーカー (4個), メスフラスコ, 50mL ビーカー, 100 mL ビーカー, 200mL ビーカー, 漏斗,洗瓶 実験器具の名称については, 教科書 P. 179 で確認しておくこと。 ビュレット, ホールピペット 班 ] である。 【実験方法】 ※事前に教科書 P.132~P.133 を読み, P.137 の QRコードの動画を視聴しておくこと。 (1) 溶液の調整 ① 50mL ビーカーに食酢を少量注ぎ, ビーカーを共洗いする。(今後も含め、共洗いした液は棄てる。) (2) ①のビーカーに再び食酢を注ぎ, それを使ってホールピペットを共洗いする。 ③ 洗瓶中の純水を使って、 メスフラスコの中をすすぐ。 4 ①のビーカーに再び食酢を20mL注ぎ,②のホールピペットで正確に 10.0mL を測り取ってから, ③のメスフラスコに入れた後, 洗瓶を用いて純水を加え, 液量を100mL とする。 (メニスカスの底の部分 が標線と一致するように、正確に純水を加えること。) 5 200mL ビーカーに ④ の希釈液をメスフラスコから直接, 少量注いで共洗いする。 共洗いが終わったら, 残りの希釈液を全てビーカーに注ぐ。 (2) 実験装置の準備 ⑥ ビュレットのコックが閉まっていることを確認してから, 漏斗を用いて NaOH水溶液をビュレットに少量 注ぎ,ビュレットを共洗いする。 (必ず受けに100mL ピーカーを置いておくこと。 NaOH水溶液が手など に付着した場合は、焦らず、多量の水で十分に洗い流すこと。) ⑦ 漏斗を用いて、 再び NaOH水溶液をビュレットの0目盛りより少し上まで注ぐ。 (注ぐ際は漏斗をピュレ ットから少し浮かせ、 ゆっくりと注ぐこと。 この操作は必ず一人の人間が行うこと。) 8 ビュレットのコックを開き, 先端の空気を抜く。 (この時、 液面がビュレットの0目盛りより少し下がるよ うにすること。)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(6)の答えが、エタノールとベンゼンであるのが分かりません。 (イ)の操作で、エステル化の可逆反応で生じたエタノールも除去されないのですか? エステル化の可逆反応で生じた安息香酸や水はどうなってますか? 実験の順序もいまいち分かりません。

図のような装置を組み, 200mLの丸底フラスコに 10g の安息香酸,50mLのエタノール, 5mLの濃硫酸 を入れ,水浴上でガスバーナーを用い, 穏やかに, 混合液 が沸騰するように1時間加熱した。 反応液を室温まで放冷した後, 分液漏斗に移し,水 70mLとベンゼン 40mL を加え、よく振った後, 下層液 を流し出し,この液は廃液入れに捨てた。 747 分液漏斗中に残った液体に, 飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液 30mL を加え, 気体が発生するので注意して振 り混ぜた後,下層液を100mL ビーカーに流し出し集め た。この集めた液体に濃塩酸を少しずつ加えたところ, 白い固体が生成した。 固体が生 じなくなるまで濃塩酸を加えた後,この固体を集め、 よく乾燥し,質量を測定したとこ ろ 3.9g であった。 分液漏斗中に残った液体を三角フラスコに移し, ²) 無水硫酸ナトリウムを少量加え, しばらく放置後, 固体をろ別した。 ろ液を水浴上で液体が留出しなくなるまで加熱した。 残った液体の沸点が高いため, 減圧下でこの液体を蒸留したところ, 化合物Aが 3.5g 得られた。 (オ) (1) 図に示したように, フラスコ中に沸騰石を入れる目的を述べよ。 (2) 下線(ア)で濃硫酸を加える目的を述べよ。 (3) 下線(イ)の操作は,何を目的とした操作か。 その目的を述べよ。 (4) 下線(ウ) 炭酸水素ナトリウム水溶液を加える目的を述べよ。 (5) 下線(エ)で無水硫酸ナトリウムを加える目的を述べよ。 (6) 下線(オ)で留出してくる液体は何か。 構造式あるいは示性式で示せ。 玉入りコンデンサー ・水 -ゴム栓 丸底フラスコ ・沸騰石 一水浴 ・三脚 ガスバーナー

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

酸化還元滴定です、右側の下側の3番の「なぜ過マンガン酸カリウムはシュウ酸水溶液を用いて濃度を求めなくてはならないのか?」について聞きたいです。

FiuFiù 3.実験の結果 1.実験1での過マンガン酸カリウム水溶液の滴下量 過マンガン酸カリウム水溶液を滴|過マンガン酸カリウム水溶液を滴滴下した過マンガン酸 下する前のビュレット目盛り <薬品>シュウ酸ニ水和物, 約0.02mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液,3mol/L硫酸, オキシ ドール(市販品), 蒸留水 く器具>100 mL ビーカー, 100 mL メスフラスコ,安全ビペッター,10 mLホールピペット, 200 mL コニカルビーカー, ガスバーナー, 着火器具, 三脚, 金網, 温度計, ビュレット, ピビ ユレット台,ろうと, 薬サジ, 薬包紙 下した後のビュレット目盛り カリウム水溶液の量 mL mL 29 mL 2.実験 前処理:シュウ酸標準水溶液の調周整(シュウ酸ナトリウム 0.100 mol/L標準水溶液100mLの調整) (1) 電子天秤を使いシュウ酸ニ水和物の結晶1.26 g(0.0100moL)を正確に測りとる。 (2) 100mLビーカーに(1)で測りとったシュウ酸二水和物を入れ, 少量の蒸留水(約10mLくら い)で溶かす。 (3) 100mLのメスフラスコに(2)で溶かしたシュウ酸水溶液を入れ, シュウ酸を入れていたビー カーに蒸留水を加え, 数回まわしてメスフラスコに加える。これを何度か繰り返し, メスフラス コの全量を100mLとする。 0 7.9 H.Ca04 ーッ 2C0』4 H 2 2.調整した過マンガン酸カリウム水溶液の正確な濃度 く還元剤> シュウ酸の化学式 シュウ酸が1mol放出する電子e- シュウ酸水溶液のモル濃度 使用したシュウ酸水溶液の量 コニカルビーカー中のシュウ酸水溶液に含まれている電子e-のモル 式)電子数×水溶液のモル濃度(moL/L)×水溶液の量(L) ( Ca HiO4) 2mo| ) ( 0.02 mdl/L) ( 10nL ) 実験1:過マンガン酸カリウム水溶容液の濃度の決定 (1) シュウ酸水溶液が入っているメスフラスコから, 一度共洗いしたホールピペットを利用して, 0.100moL/Lシュウ酸水溶液10mLをコニカルビーカーにとり, これに3moL/L 硫酸 5mLと蒸留水20mLを加え, ガスバーナーで80~90℃に温めておく。 2) へ <酸化剤> (1) 過マンガン酸カリウムの化学式 (2) 過マンガン酸カリウムの1molが受け取る電子e- (3) 滴下した過マンガン酸カリウム水溶液の量 (4) 過マンガン酸カリウムのモル濃度をxmoL/Lとしたとき, 滴下した過マンガン酸カリウム水 溶液に含まれている電子e-のモル 式)電子数×水溶液のモル濃度(moL/L)×水溶液の量(L) (KMn0+) ( Smol ) ( 79L ) ビュレットの口に漏斗を設置し, 調整してある過マンガンカリウム水溶液を少量注ぎ, ビュレ ットの内部を洗い, コックを開いて流し捨てる。(この操作を「共洗い」という) 3) 再びビュレットの口に漏斗を設置し,調整してある過マンガンカリウム水溶液を注ぎ, コック を開いて少量を流し捨て, ビュレットの先端にも過マンガンカリウム水溶液を満たしておく。 ) 温めておいた(1)の試料に,約0.02moL/L 過マンガン酸カリウム水溶液をビュレットから 少しずつ滴下していき, よくかき混ぜる。初めは滴下した過マンガン酸カリウム水溶液の赤 紫色がすぐに消えるが, やがて色が消えにくくなる。かすかに赤紫色が消えずに残ったとこ ろを終点として, 滴下量を求める。これより, 過マンガン酸カリウム水溶液の正確な濃度を求 める。<注意>ピュレットの目盛りは,最少目盛りの10分の1まで読むこと ! へ く酸化還元反応> (1) 酸化還元反応の条件 (2) 実験に使用した(自分たちが使用した)過マンガン酸カリウム水溶液のモル濃度 式) の電子のモル= の電子のモル) へ 2:オキシドール中の過酸化水素の濃度を求める 一度共洗いしたホールピペットを利用して, オキシドールを正確に 10.0mL 測りとり, 100mLメスフラスコに入れ, 蒸留水を加えて全量を100mLとする。 (1)のメスフラスコから一度共洗いしたホールピペットを利用して, 薄めたオキシドール 日0.0mLを正確にコニカルビーカーに測りとる。 3)のコニカルビーカーに 3moL/L硫酸 5mL と蒸留水 20mL を加え, ビュレットから少し 『つ過マンガンカリウム水溶液を滴下し, かすかに赤紫色が消えずに残ったところを終点とし, コえた過マンガン酸カリウム水溶液の量を記録する。 2)と(3)の操作を4回繰り返し, 滴下した過マンガン酸カリウム水溶液の平均値を求める。 めた平均値を使って計算をし, オキシドール中に含まれている過酸化水素の濃度を求める。 3.なぜ,過マンガンカリウム水溶液はシュウ酸水溶液を用いて濃度を求めなければならないの か? 4.なぜ,シュウ酸水溶液を温めるのか?

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)以外全てわかりません。 わかるところだけでも構いません! お願いします

4 次の各問い(問1~問3)に答えなさい。 問1 酢酸とエタノールから酢酸エチルを合成する実験を(A) ~ (C)の順に行った。 説明 文を読み,以下の各問い (1)~(3) に答えなさい。 なお, 酢酸とエタノールから酢酸エチ ルが生成する反応は下記のように表される。 HSO, (触媒量) CH,-C-OH + CH,CH,-OH CH,-C-0-CH,CH, + H,0 式1 0 0 実験(A) 丸底フラスコに酢酸 90.0gとエタノール 300mL (約 5.1 mol) を入れて, 少量 の濃硫酸と沸騰石を加え, 冷却器をつけて2時間加熱した。 室温になるまで放置 してから,丸底フラスコ内の溶液を氷冷した純水に注ぐと水層と有機層の2層に 分離した。有機層の主成分は酢酸エチルであった。 実験(B) 実験(A) で得られた有機層を分液漏斗に移し, 炭酸水素ナトリウム水溶液を加 えて振り混ぜながら発生する気体を放出させた。水層が弱アルカリ性であること を確認してから水層を除いた。 有機層に粒状の塩化カルシウムを加えて残存する 少量の水分を除去し, ろ過して有機層を取り出した。 実験(C) 実験(B) で得られた有機層には, 酢酸エチルのほかにも有機化合物X が含まれ ていた。Xは実験 (A) で酢酸を入れない場合にも生成した。 そこで, 蒸留によっ て酢酸エチルとXを分離して, 純粋な酢酸エチル 59.5 g を得た。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学基礎の中和滴定です。 この数値を使って解いてみたのですが、先生から×をもらってしまったので良ければ正しい答えを求めてくださいませんか…🙇‍♀️

目的 市販されている食酢中の酢酸の濃度を,水酸化ナトリウムの標準溶液 を用いた中和滴定によって求める。 ■準備 [器具] ビーカー(100mL, 3), コニカルビーカー(100mL),ホール ピペット(10mL), メスフラスコ (100mL), 漏斗,ビュレッ ト(50mL),ビュレット台(スタンド), 洗浄びん(純水),駒 込ピペット,防護眼鏡 [薬品] 市販の食酢,0.1mol/L NaOH水溶液(濃度は正確な値が示さ れる),フェノールフタレイン溶液,純水 ■操作 回市販の食酢を純水で正確に10倍に薄めた液をつくる。9R 2ビュレットに水酸化ナトリウム標準水溶液を入れ, 先端まで液を満たす。 · 実験時に指示された水酸化ナトリウム標準溶液の濃度 0.12 mol/L ホールピベット NaOH水溶液 漏斗 10mLとる。 純水 少し余分 に入れる。 標線に合わ せる。 コックを開き先端ま で水溶液を満たす。 ビュレット 100mLメスフラスコ よく混ぜる。 3コニカルビーカーに国で薄めた食酢10mLを ホールピペットで正確にはかりとり, フェノー ルフタレイン溶液を2~3滴加える。 回滴下のはじめにビュレットのめもりを読み, 3 の水溶液に水酸化ナトリウム標準溶液を滴下し て,中和に要する水酸化ナトリウム標準溶液の 体積を求める。(軽くふっても赤色が消えずに うすく着色したところを中和点として, ビュレ ットのめもりを読む。) ホールピペット -10倍に薄めた食酢 -10mL フェノール フタレイン を加える。 40 53, 回の操作をさらに2回行い, 3回の平均値を求める。 [注意」再度測定するとき,コニカルビーカーは純水で よく洗って用いる。 (ぬれたまま用いてよい。) TTTI

解決済み 回答数: 1
1/4