学年

質問の種類

理科 中学生

貼ってある写真のような実験で、 金属板のプラス極、マイナス極ってどのようにして決まるのですか? 調べたら、「イオンになりやすい方がプラス極になる。」 と書いてあるのと、「イオンになりやすい方がマイナス極になる。」と書いてあるこがありました。サイトによって書いてることが真逆で... 続きを読む

ステップ 1 金属板と水溶液を選び、 電流が流れるかを調べる 2枚の金属板をふれ合わないようにして 水溶液の中に入れる。 ② 電子オルゴールやお電をデータ つなぐ。 ? 同じ金属板の組み合わせです。 電流を流すことができるだろうか。 ? 金属板の表面のようすに変 だろうか。 3 長い時間、電流をとり出したときの 電子オルゴールの鳴り方やモーターの 回り方の変化を観察する。 ステップ 2 金属板の組み合わせや 水溶液を変えて, 電極間の電圧をはかる 4 電圧計をつないで,電圧をはかる。 5 電圧計の針のふれ方から, プラス どちらが+極で, マイナス どちらが一極かを見る。 水溶液や金属板の組み合わせを変えるときは, 精製水で金属板を洗う。 ポリスチレン 電圧計の針が0から右にふれたときは, たん し +端子につないだ金属が+極, 端子につないだ金属が一極となる。 亜鉛板 水溶液 銅板 マグネシウムリボン 右図では, 針が0から左に ふれているので, +端子に つないだ金属が一極となる。 2種類を 選ぶ。 電子 オルゴール 電圧計 -端子 電 光電池用 モーター BARIN +端子 alalalalalalalalalalaadid : V KAKE

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の1番下の(2)の水素の体積の求め方を教えてください🥲💧

5酸の水溶液と金属の反応で発生する水素の体積 問 (1) 図, マグ ネシウム 0.24g を 入れたとき, 発生 した水素の体積は 何cmか。 ある濃さの塩酸12cm²に入れたマグ ネシウムの質量と発生した水素の 体積の関係 水素の体積 500 素 400 300 (2)図で,塩酸の体 積を6cmにして 同様の実験を行う と,水素は最大で 何cm 発生するか。 1 (3)図で,濃さがりの塩酸12cm を用いて同様の実験を行うと, 水素は最大で何cm 発生するか。 解 (1) 発生する水素の体積はマグネ シウムの質量に比例するので, 0.24[g] 0.30[g] 200 cm3100 0 0 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 マグネシウムの質量 〔g〕 ●水素の発生のしくみ ・水素よりイオン になりやすい金 属 (Mg, Zn, Fe など)は酸に溶け てイオンになり, 水素を発生する。 ↓ ・発生する水素の 体積は,金属が 十分にある場合, 水溶液中の水素 イオンの数に比 例する。 300[cm²〕× -=240[cm²] (2) 発生する水素の体積は塩酸の体積に比例するので,300[cm]× 6 [cm³] 12[cm³] (3) 発生する水素の体積は塩酸の濃さに比例するので,300[cm] ×1/12/3=150[cm²] 塩酸とマグネシウム の反応 -=150[cm²] 塩酸マグネシウム Tat - Mg+2HCl ●発生する水素の体積 酸の水溶液の体積濃さが一定のとき 水溶液が完全に反応 するまでは,発生する水素の体積は金属の質量に比例する。 酸の水溶液の濃さが一定で体積が変わるとき 金属が十分 にあれば,発生する水素の体積は水溶液の体積に比例する。 ・酸の水溶液の体積が一定で濃さが変わるとき 金属が十分 にあれば,発生する水素の体積は水溶液の濃さに比例する。 CD MgCl2+H2 (1) 図のときと同じ塩酸18cm²を用いて同様の実験を行うとき, この塩酸がすべて反応する のに必要なマグネシウムの質量は何gか。 また,このとき発生する水素の体積は何cmか。 マグネシウムの質量 ( 水素の体積( (2) 塩酸の濃さを図のときの3倍にして同様の実験を行うとき, マグネシウム0.30g がす べて反応するのに必要な塩酸の体積は何cmか。 また, このとき発生する水素の体積は何 cmか。 塩酸の体積 ( ) 水素の体積(

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

理科 (1)のもんだの答えが模範解答と違くてあっているのかわからないので あっているか判断してほしいです お願いします🙏

ころ、 (1) 4 水溶液から電流をとり出すために実験を行い, ノートにまとめた。 あとの問いに答えなさい。 実験ノートの一部 【課題】 どのような水溶液と金属の組み合わせにすると電流がとり出せるか。 (2) 化学式 【実験】 水溶液に2枚の金属を入れて, 図のような回路をつくり, 電子オ ルゴールが鳴るかどうかを調べる。 調べた水溶液 うすい塩酸 うすい塩酸 実験 1 実験 2 金属A 金属B 電子オルゴールが鳴ったか 亜鉛 鳴った 銅 銅 銅 鳴らなかった 実験3 エタノール水溶液 亜鉛 銅 鳴らなかった 実験4 エタノール水溶液 銅 銅 鳴らなかった 【結果】 い (2) 金属 A 化学反応式 (茨城) 電子オルゴール (1) 実験1~4の結果から,うすい塩酸と亜鉛,銅を使うと電子オルゴールが鳴ることがわかった。「水溶 液」と「金属」という言葉を用いて,電流をとり出すために必要な条件を書け。 (2) 次の文は, 化学電池について説明したものである。文中のあ た, 下線部の化学変化を化学反応式で書け。 物質がもつ 発泡ポリスチ レンの板 ・金属B エネルギーをいエネルギーに変換して電流をとり出すしくみを化学電池とい 身のまわりではさまざまな化学電池が使われている。 近年、水素と酸素が結びつくと, 水が生成する 変化を利用した燃料電池の研究・開発が進んでいる。 水溶液 いにあてはまる言葉を書け。

未解決 回答数: 1
1/4