理科
中学生

理科
(1)のもんだの答えが模範解答と違くてあっているのかわからないので
あっているか判断してほしいです
お願いします🙏

ころ、 (1) 4 水溶液から電流をとり出すために実験を行い, ノートにまとめた。 あとの問いに答えなさい。 実験ノートの一部 【課題】 どのような水溶液と金属の組み合わせにすると電流がとり出せるか。 (2) 化学式 【実験】 水溶液に2枚の金属を入れて, 図のような回路をつくり, 電子オ ルゴールが鳴るかどうかを調べる。 調べた水溶液 うすい塩酸 うすい塩酸 実験 1 実験 2 金属A 金属B 電子オルゴールが鳴ったか 亜鉛 鳴った 銅 銅 銅 鳴らなかった 実験3 エタノール水溶液 亜鉛 銅 鳴らなかった 実験4 エタノール水溶液 銅 銅 鳴らなかった 【結果】 い (2) 金属 A 化学反応式 (茨城) 電子オルゴール (1) 実験1~4の結果から,うすい塩酸と亜鉛,銅を使うと電子オルゴールが鳴ることがわかった。「水溶 液」と「金属」という言葉を用いて,電流をとり出すために必要な条件を書け。 (2) 次の文は, 化学電池について説明したものである。文中のあ た, 下線部の化学変化を化学反応式で書け。 物質がもつ 発泡ポリスチ レンの板 ・金属B エネルギーをいエネルギーに変換して電流をとり出すしくみを化学電池とい 身のまわりではさまざまな化学電池が使われている。 近年、水素と酸素が結びつくと, 水が生成する 変化を利用した燃料電池の研究・開発が進んでいる。 水溶液 いにあてはまる言葉を書け。
4 (1) 例 電解質の水溶液と2種類 金属を組み合わせる。 (2) あ・・・化学 い・・・電気 化学反応式··· 2H2+O2→2H2O 大きさに 0.25:0. 流したと 1 XI+2 フから 4 (1) 実験 質の水 質の水 た,実 金属を ってい とり出
(2) 4 17 電解質水溶液を使っていて、 (1) イオン化傾向の違う金属を使うこと。 #9 67 い雨 あ化学 (2) 化学反応式 H2 02 →2H20
科学

回答

詳しくは高校の化学でならいます。
正確には、イオン化傾向が水素より大きい金属と、水素より小さい金属の二種類を使う です。

青月

貴方の回答は、若干二ュアンスが違うから、△または、☓です。

ひーー

ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?