学年

質問の種類

数学 中学生

解説見ても意味を理解できません。まずかっこ1の燃料の残量についてなのですが、新研究のようになぜ(20,200)を代入するんですか? 次にかっこ2は、100まで出すことは分かったのですが、30Lの消費なのに、なぜ30足すんですか? 詳しく解説お願いします…理解力なくてす... 続きを読む

この点 -100) d ある方 増える 量から 曲と交 みとる。 みとれ フ上の て求め 3 1次関数の利用 A44901=8 H市の工場では, ある燃料を使って、製品を 作っている。燃料は、1時間あたり30Lの一定の割 dell 合で消費される。 また, この工場では,燃料自動補 給装置を導入して,無人で長時間の自動運転を可能 にしている。この装置は,燃料の残量が200Lにな ると,ただちに, 15時間一定の割合で燃料を補給 するように設定されている。 くなる! 右の図は, 「ある時刻」 からx時間後の燃料の残 量をyLとして, 「ある時 刻」 から 80時間後までの xとyの関係をグラフに 表したものである。 e <10点x2〉 (R3 茨城改) □(1) 「ある時刻」の燃料の残量は何Lであったか求 得点UPA (L)y 1700 履き -30 ヒント 4 Aさん 800円 +" 200 & 020 35 mi 13 15 200 43 Jan I 15 15006 口 (2) 「ある時刻」の20時間後から35時間後までの 04)0 -IC 180(時間) 間に,燃料は1時間あたり何L補給されていたか 求めよ。 130L る (1 ■(2) 01₂ IS ( (3) 色面 ここは

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

中学数学、一次関数の利用について教えて貰いたいです。(2)の問題が分かりません。 1 Xに50を代入するのは何故か 2 切片bは何を表しているのか の2点を教えで貰いたいです🙏

連立方程式 y=3x-5 Ly=-2x+5 (愛知A) を解くと, x=2,y=1 2 1次関数の利用 ① 太郎さんは, 分速60mで歩いて中学校か y (m) ら図書館まで行き, 図書館で調べ物をした図書館・・・ 1800- あと、同じ道を同じ速さで歩いて図書館か ら中学校までもどってきた。 右の図は,こ のときの中学校を出発してからの時間 (x分) と中学校からの道のり (ym) の関係 を表したグラフである。 ただし, 図書館の中での移動はないものとしてい る。 (北海道改) □ (1) 中学校から図書館までの道のりは何mか。 正答率 中学校・・・ 代入法で解くと いいね。 O 30 50 80 (分) 90 分速 60mで30分間かかったので, 60×30=1800(m) % (2) 太郎さんが図書館から中学校までもどってくるとき,yをxの式で 表せ。 . (2, 1)] (185x2) おさえよう 0≦x≦30 のとき 中学校から図書館まで歩いている。 30≦x≦50 のとき 図書館にいる。 50≦x≦80 のとき 図書館から中学校まで歩いている。 50≦x≦80 のときのグラフの式を求めればよい。 y=-60x+bにx=50, y=1800 を代入すると,1800= -60×50+66=4800 1800m ] [y=-60x+4800 ] < 12点×3> ト 2 E きを (1) 6: y 傾 (2) 0 y= 980 こ ルー 3 5 y

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

2枚目の(ウ)'が化合物Fなんですけど、これの立体異性体を調べていて、答えが「右旋性、左旋性、メソ体の3種類」となっています。 答えが3種類になるのは何となくわかるのですが、はっきりしないことが二つあって、(a)と(b)のどっちが右旋性でどっちが左旋性かは分かるのでしょうか... 続きを読む

第5編 有機物質の性質 236 〈アルキン・アルカジエン〉 (JIT) ASS 次の文章を読み、あとの各問いに答えよ。次の 1. 同一の分子式CH をもつ鎖式炭化水素 A, B, C, D各1mol に対して, 十分量の臭 素を作用させたところ、いずれも2molの臭素が付加してそれぞれE,F,G, Hに変 化した。 2. A~Dをアンモニア性硝酸銀溶液に通じたところ, Aのみから白色沈殿が生成し た。 3. 臭化物E ~Hのうち, 光学異性体を有するのはFとGのみで,不斉炭素原子の数 はFの方がGよりも多かった。 4.Aに硫酸水銀(ⅡI) を触媒として水を付加させると主にJを生成し, (a) Jにヨウ素と 水酸化ナトリウム水溶液を加えて温めると, 特異な臭いをもつ黄色結晶が生成した。 反応後,この沈殿をろ過し、ろ液を酸性にすると化合物Kが遊離した。 5.Bにエチレンを付加させたところ, 分子式 C6H10 をもつ環式化合物Lが得られ, L に触媒の存在下で水素を反応させたら, 分子式 C6H12 をもつ化合物Mが得られた。 (1) 化合物A~DおよびJ, K, L, Mの構造式を記せ。 (2) 下線部(a)の反応を化学反応式で記せ。 (ただし, 化合物は示性式を用いて示せ。) (3) 化合物Fには何種類の立体異性体が存在するか。 (4) Bに比較的低温で塩素を反応させたら, 分子式C4HCl) をもつ3種類の化合物が 得られた。 これらの構造式をすべて示せ。 CAI) BES 134 237 <油脂> GALNO 23 あ 化 は 16

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

2年生の数学(新研究)に載っている問題です。 問5(2)と(3)が答えも見てもわかりません… どうしてY=2x+2にY=3を代入するんでしょうか? わかりやすく説明してくださいm(_ _)m

次関数とちがって、 ( 9 は右上がりの直線。 フはy軸の原点よ y Fy≤9 ] める直線 =4を代 2 3 -2 ] 1 (例)αの値 小さくする。 5 ( (1) y=2x+bx=1, y=3 を代入すると, 3=2×1+b b=l b=1 (2) y=2x+2y=3 を代入すると, 3=2x+2 x=1/12 よって、 E (12/23) 同様にして, F(-2,-3) よう 四角形 AEFD は EA/FDの台形で,3 EA-3-12-23 FD-3-(-2)-1/2 5 2' 上底 下底 AD=3-(-3)=6だから, 高さ 面積は、 1/12×(1/2/3+1/2)×6=/1/2×8×6=24 5 5 3=2x+66=-2 (3) 四角形 AEFD の面積は、 12/23 x (EA+FD)×AD=3(EA+FD) 6 と表すことができる。 これが12になるから, 3(EA+FD)=12 EA+FD=4...① ここで, 1次関数y=2x+6のグラフ上を, 点F から点Eまで動くときの座標の値に着目する。 y=2x+bの変化の割合は2で、 点Eのy座標は 点Fのy座標より, 3-(-3)=6だけ大きいから, yの増加量は6 このときのxの増加量は, 6÷2=3 よって, E(t, 3) とすると, F(t-3,-3) また, EA=3-t, FD=3-(t-3)=6-t これらを①に代入すると, (3-t)+(6-t)=4 5 1-123 よって、E (12/13) t= [ 24 ] 5 y=2x+bにx=- x=2, y=3 を代入すると, 2' ステップ 辺EAと辺 FD の長さの和は [ 4 [b=-2] 「 14.1次関数 井) 説明しなさい。 (12点(R4 滋賀改) B 5 1次関数のグラフと図形の面積 右の図のように 4点A(3,3),B(-3, 3), C (-3, -3), D(3,-3) を 頂点とする正方形 ABCD が ある。 また, 辺AB, 辺CD とそれぞれ交点E,F をも つ直線y=2x+bがある。 <8点×4>(佐賀) 口 (1) 直線y=2x+bが点(1,3) を通るとき, bの値 を求めよ。 F yy=2x+b /EA 0 ( 年 D 14 エ ( (2) b=2のとき, 四角形 AEFDの面積を求めよ。 ヒント [ (3) 四角形 AEFDの面積が12のとき, 6の値を求 めよ。 ステップ 辺EAと辺FDの長さの和は [ ]

未解決 回答数: 1
1/11