数学
中学生
解決済み

中学数学、一次関数の利用について教えて貰いたいです。(2)の問題が分かりません。

1 Xに50を代入するのは何故か
2 切片bは何を表しているのか

の2点を教えで貰いたいです🙏

連立方程式 y=3x-5 Ly=-2x+5 (愛知A) を解くと, x=2,y=1 2 1次関数の利用 ① 太郎さんは, 分速60mで歩いて中学校か y (m) ら図書館まで行き, 図書館で調べ物をした図書館・・・ 1800- あと、同じ道を同じ速さで歩いて図書館か ら中学校までもどってきた。 右の図は,こ のときの中学校を出発してからの時間 (x分) と中学校からの道のり (ym) の関係 を表したグラフである。 ただし, 図書館の中での移動はないものとしてい る。 (北海道改) □ (1) 中学校から図書館までの道のりは何mか。 正答率 中学校・・・ 代入法で解くと いいね。 O 30 50 80 (分) 90 分速 60mで30分間かかったので, 60×30=1800(m) % (2) 太郎さんが図書館から中学校までもどってくるとき,yをxの式で 表せ。 . (2, 1)] (185x2) おさえよう 0≦x≦30 のとき 中学校から図書館まで歩いている。 30≦x≦50 のとき 図書館にいる。 50≦x≦80 のとき 図書館から中学校まで歩いている。 50≦x≦80 のときのグラフの式を求めればよい。 y=-60x+bにx=50, y=1800 を代入すると,1800= -60×50+66=4800 1800m ] [y=-60x+4800 ] < 12点×3> ト 2 E きを (1) 6: y 傾 (2) 0 y= 980 こ ルー 3 5 y
一次関数の利用

回答

✨ ベストアンサー ✨

新研究一緒です!
1.yは道のりなので速さ×時間の図書館を出発した時間を代入しているんだと思います。
2.太郎さんが歩いた合計の道のりを表しているんだと思います。
一緒に頑張りましょう!

こんにちは

回答ありがとうございます!
2は全体の道のり-今進んでいる道のりの式という解釈であっていますか?
新研究頑張ります💪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?