数学 高校生 2日前 数学Aの整数の問題です。左の写真の問題で、右の写真の赤線部の条件が何のためにあるのか理解できていないので教えてほしいです。 練習 8.3 4個の整数n +1,n+3,n+5,n' +7 がすべて素数になるような正の整数nは存在 しないことを証明せよ. 46 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 数3の問題についてです。 青丸のx+π/4=π、2πと答えの中にあるのですが、どうしてこのような考え方ができるのか教えて欲しいです🙇♀️ * (6) f(x)=e* sinx (0≤x≤2) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2日前 2枚めの公式を使ったんですけど、回答は違うみたいです。何がいけないのでしょうか 2√x21+x x²-1 (2√x²++x)' √x² - (2√x²+1 1×) 2 (√x²1)² 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 問4の(1)(2)のやり方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。 4 [4STEP数学Ⅲ 問題342] 点Pの座標 (x, y) が,時刻tの関数として次のように表されている。 3x=13+61², 3y=21³-312 (1)点Pが座標(27,9)を通るときの速度を求めよ。 (2)点Pが時刻 0からa(a>0)までに通過する道のりを求めよ。 (1)x=/12(16.y=1/2(2ポー3から dt dy =2ポー2大 at x=27のとき3.27=6枚から(オータ)(+27)=0 x²+9+27=(大+1)+70であるからたころ 大ころのとき3g=2.3-3からy=9 = (4+8+)× オチャチズ このとき器=21=12 (21,(2) a + (2) l-SJ8f44d3=)15f20kdx 0 +4 27-29 a t√74.dt 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3日前 数Ⅲです 漸化式の変形が分かりません🙇🏻♀️ 例えば、(1)の-2/3はどうやって出したんですか? (1枚目が問題で、2,3枚目が解答です。) *47 次の条件によって定められる数列{an} の極限を求めよ。 1 (1) a₁=0, an+1=1—· ————an (n = 1, 2, 3, ......) 3 (2) a1=1, = An+1= an+1 (n=1, 2, 3, .....) 4 X(3) a₁=1, an+1=2an+1 (n=1, 2, 3, ) 教 p.34 例題 3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 【数3・極限】青で囲んだところが分かりません!どう計算したんですか!教えてください! 24 第2章 極限 71 ||<1 のとき limnr"=0 である。このことを利用して、 次の無限級数の和 n→∞ を求めよ。ただし,|x|<1 とする。 *(1) 1/3 + 2/2 + 2/7 3 9 (2) 1+2x+3x2+・・・ +++ n ・+・ ・+ 3n n-1 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6日前 数3の無限級数です。1/2や1/3で全体を括る理由が分かりません。 2️⃣3️⃣は掛け算で1/2、1/3ずつ増えてるから、全体にくくる感じなのかなと思っていたのですが、4️⃣を見ると足し算なのに1/3で括っていて混乱しています。教えてください ( COSS STEPA □53 次の無限級数の収束, 発散について調べ, 収束する場合は,その和を求めよ。 ¥69 3 3 (1)(12-1)+(-1)+(1/1) (712) 3 *(2) 1/144 + n n+1` + + +・ 3 4 5 n+1 n+2, 1 1 ・+・ ・+ +· 4.7 7・10 (3n-2)(3n+1) 1 1 1 (3) ・+・ + (n+1)(n+3) 1 1 1 1 *(4) + ・+ 1+2 2+√7 √7 +√10 +: ・+・ ・+・・・・ √3n-2+√3n+1 sa 1 + + 2.4 3.5 4.6 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 7日前 この[2]の解き方を解答を見ても理解できないので教えていただきたいです🙇🏻♀️2枚目の緑の線のところでどうやったらこの式になるのか教えていただきたいです😭 83 次の式を計算せよ。 (1) (2-3i)²+(2+31) 2 2 3+i 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 10日前 数Ⅲ、関数のグラフの凹凸の問題です。この問題がどうしてこのような増減表になるのかがわかりません。 ■次の関数のグラフの概形をかけ。 [378,379] 378 (1) y=(x-1)(x-3) *(3) y= log(1+x2) *(2) y=x-cosx (0≤x≤27) 3 .21 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 10日前 数Ⅲ未修者です。画像の問題をできるだけ詳しく(できれば図付きとかで知識ゼロの人でもわかるような)解説をしていただきたいです。必ずベストアンサーつけさせていただきます。 62% 13:43 4月28日 ( 月 ) < 名称未設定7 |st| 以下の極限の収束、発散をそれぞれ調べ! 収束する場合はその極限値を求めよ (1) I'm 239 2738-3 (2)9x-√x+2 27271-2 (3) Jim x² 1172-08-2 (4) Im x²+x 81700327-2x+1 (5) Qm (√9+1-√7-1) 16700 (A) in (√4x+x-2x) 91700 (7)22-38 070158 (8) Jim Oten O 8701-Cus 囲 + 94% コ 回答募集中 回答数: 0