学年

質問の種類

化学 高校生

溶質粒子のモル濃度が高いと言うのは、分子量が小さいということだと理解しています。 では、溶質粒子の物質量が多いと言うのはどうやって見分けますか? わかる方教えてください。よろしくお願いします。245番です。

243. 浸透圧 (1) (b) (2) 8.3×10¹Pa 解説 濃度の異なる水溶液を半 透膜で仕切って放置しておくと, 濃度の小さい水溶液中の水分子が 半透膜を通って濃度の大きい水溶 液中に浸入する (図(a))。 このと き, 液面を一致させるために加え る圧力が浸透圧である(図(b))。 水 (a) (b) (1) 純水の一部が半透膜を通ってグルコース水溶液中に入りこむため グルコース水溶液中の液面が上昇する。 (2) 質量 wo[g]の物質のモル質量を M[g/mol] とすると, その物質量 [mol] は, n= w/M と表される。 グルコース C6H12O6のモル質量は 180 g/mol であり, 1.2gのグルコースを水に溶かして 200mL(=0.200L)に した水溶液の浸透圧は, IIV = nRT = (w/M) RT から, II = WRT 1.2g×8.3×10°Pa・L/(K・mol) × (273+27) K MV M = - 180g/mol×0.200L ... IIV グルコー レス水溶液 はじめ の水位 - 半透膜 244. 浸透圧と分子量 解答 7.0×10' 解説 V[L] の溶液の浸透圧を / [Pa], 溶質分子をn [mol] とすると, T[K]のとき, IIV = nRT が成り立つ。溶質の質量をw[g] , モル質量を M[g/mol] とすると, n= w/ M なので, IIV = nRT = (w/M)RT となる。 0.059gのタンパク質を溶かして10mL(=0.010L)にした水溶液の浸透 圧が, 27℃で2.1×10Pa であったので, wRT_0.059g×8.3×103Pa・L/(K・mol)×(273+27)K 2.1×102Pa×0.010L =8.3×10'Pa =6.99×10kg/mol したがって, 分子量は 7.0×10 となる。 Check 溶液の浸透圧 (ファントホッフの法則) M= WRT IIV ②ファン 32 ) 浸透圧は溶質粒子のモル濃度に比例する。 したがって、2番目に 「質粒子のモル濃度が大きい (ウ)が該当する。 lle 246. 希薄溶液の性質 245. 電解質水溶液の性質・ 解答 1 ) (2) (ウ) 解説 (ア)の尿素 CO (NH2)2は非電解質であるが, (イ)の塩化ナトリ ウム NaCI, (ウ)の塩化カルシウム CaCl2, (エ)の硫酸アルミニウム SO4)3 は電解質である。 (イ) (エ) は次のように電離する。 NaCl → Na+Cl- (ウ) CaCl2 → Ca²+ +2Cl- Al2(SO4)3 2A13++3SO- などのた させない このため、(イ)の粒子の物質量は2倍,(ウ)は3倍,(エ)は5倍になる。 溶液中の溶質粒子の物質量が多いほど, 蒸気圧は低くなる。した 上がって, 最も溶質粒子の物質量が多い (エ) が該当する。 (ウ) 解説 (ア) (正) 溶液の沸点上昇度は,質量モル濃度 [mol/kg]に 北例する グルコースは非電解質なので、質量モル濃度は0.1mol/kg である。一方、水酸化ナトリウム NaOH は次のように電離する。 NaOH→ Na++ OH- (0.05×2) mol 1kg -=0.1mol/kgと したがって, 溶質粒子の質量モル濃度は り両溶液の沸点はほぼ等しくなる。 (正) 溶液の凝固点降下度も、質量モル濃度に比例する。した がって, 0.1mol/kg グルコース水溶液の方が 0.2mol/kg グルコース水 液よりも凝固点降下度は小さくなるため,凝固点は高くなる。 ウ)(誤)濃度の異なる溶液を半透膜で仕切ると,低濃度側から高濃 度側へ溶媒の浸透がおこる。 したがって, 純水側から赤血球内へ細胞膜 半透膜)を通って水が浸透するので、 赤血球はふくらむことになる。 (正) 漬物では, 野菜の細胞中の水分が,細胞膜 (半透膜)を通っ 外側の濃い食塩水の方へ出てくる。 47. コロイド溶液の性質 II=cRT IIV=nRT IIV=- EMRT 3) 限外顕微鏡 ® を用いてコロイド溶液を観察すると, コロイド粒子が 不規則に運動していることがわかる。 これは, 分散媒の分子がコロイド 子に衝突することによって, コロイド粒子が不規則に動くためである。 このような現象をブラウン運動という。 [ⅡI : 浸透圧 [Pa] c:溶液のモル濃度 [mol/L] R: 気体定数 8.3×10°Pa・L/(K・mol) [T: 絶対温度 [K] V: 溶液の体積(L) 4) 豆乳やゼラチン溶液などの親水コロイドの溶液は、少量の電解質 w : 溶質の質量 [g] M: 溶質のモル質量 [g/mol] を加えても沈殿しないが、多量の電解質を加えると沈殿する。 このよう 現象を塩析という。 5) 硫黄や水酸化鉄(ⅢI) のコロイドなどの疎水コロイドの溶液は,少 の電解質を加えると沈殿する。 このような現象を凝析という。 (1) 3 (2) 5 (3) 4 (4) 0 (5) 2 解説 (1) デンプン水溶液のようなコロイド溶液に強い光をあてる 光の通路が輝いて見える このような現象をチンダル現象という。 2) コロイド粒子は正または負に帯電している。たとえば,水酸化鉄 ⅢI) のコロイドは正に帯電しているので,直流電圧をかけると、 コロイ 粒子は陰極側へと移動して、 少し赤褐色が濃くなる。 このように,帯 したコロイド粒子が電極に向かって動く現象を電気泳動という。 ①ファントホッフの法則 から 浸透圧/ [Pa] は 次のように表される。 II=cRT 48. コロイド溶液・・・・・ 解答 (1) 透析 (イ) 酸 (ウ) 凝析 (エ) 疎水 (オ) 正 2) (2 沸点上昇度 △t と質量 モル濃度の関係は, 次 式で表される。 At=Km ②凝固点降下度△と質 量モル濃度の関係は, 次式で表される。 At=Km 第Ⅲ章 物質の状態 1 コロイド粒子が光を散 乱させるため, 光の通路 が輝いて見える。 ② コロイド粒子は正また は負に帯電している。 正コロイド: 水酸化鉄 (Ⅲ), タンパク質など 負コロイド: 粘土, 白金 など ③限外顕微鏡は, 横から 強い光をあて、コロイド 粒子を光の点として観察 できるものである。 161

未解決 回答数: 0
化学 高校生

②の問題で、鉄イオンの物質量÷コロイド粒子の物質量をするのはわかるのですが、なぜ出てきた値が個数になるのかがわかりません💦molで割ってるからmolで出てくるのではないんですか?🙇‍♀️

(e) 万散負どうしの衝突が原因で起こる。 244 コロイド溶液 名城大改 和性が小さく, 水酸化鉄(ⅢI) のコロイドは電気泳動の実験を行うと陰極に移動する。また,水との親 | コロイドとよばれる。( を加えると沈殿が生じる。 この現象を(B) コロイドに少量の電解質溶液 (ア) という。 (イ) 1.0mol/Lの塩化鉄(ⅢI)水溶液 2.0mL を沸騰した純水に加えることで,水酸化鉄 (ⅢI) のコロイド溶液 100 mL が得られた。次に,このコロイド溶液の全量をセロハンの 膜に入れて純水中に浸しておくと,塩化物イオンなどの小さなイオンが膜外へ移動した。 この操作をという。このとき鉄(ⅢI)イオンはセロハン膜外へ流出しなかった。 を十分に繰り返して得られた100mLのコロイド溶液の浸透圧を 27℃で測 定したところ, 1.25×102 Pa であった。香 気体定数 8.3×103Pa・L/ (mol・K) (ウ) (1) 文中の「 に適語を入れよ。 (2) 下線部(ア)について,次の(a)~(e)の塩の同じモル濃度の水溶液を用いたとき,最も 効果的に水酸化鉄(ⅢI) のコロイド粒子を沈殿させるものを選べ。 (c) Na3PO4 (d) KNO3 (e) AICI 3 (3) 下線部(イ)で起こる反応の化学反応式を示せ。 (a) NaCl (b) Na2SO4 (C) (4) 下線部(ウ)について,次の各問いに答えよ。 ① このコロイド溶液のモル濃度 (mol/L) はいくらか。 ただし, セロハン膜内のコロ イド溶液の体積は常に100mLであったとする。 ② 下線部(イ)で用いた塩化鉄(Ⅲ)水溶液中の鉄(ⅢII) イオンがすべて水酸化鉄(Ⅲ) のコ ロイド粒子になったとすると, コロイド粒子1個の中には平均何個の鉄(Ⅲ)イオン が含まれているか。 14 溶液の性質 17

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この問題で、イは酸性、エは疏水コロイドなんですけど、なぜそうなるのか優しい方教えてください!

(4) 豆乳やゼラナ (5) 硫黄のコロイド溶液に, 少量の電解質を加えると、 沈殿が生じ ① 塩析 ② 凝析 ③ チンダル現象 ④ ブラウン運動 ⑤ 電気泳動 )に適語を入れ,下の各問いに答えよ。 238. コロイド溶液次の文中の( 塩化鉄(ⅢI)水溶液を沸騰水中に入れると,水酸化鉄(II) のコロイド溶液を生じる。 (a) この溶液をセロハン袋に入れ,蒸留水中に浸しておくと前よりも純度の高い溶液が得ら れる。この操作を( ァ )という。このとき, セロハン袋の外の水溶液は(イ)性を 少量の電解質水溶液を加えて放置すると 示す。操作後のコロイド溶液の一部をとり、 (b) 沈殿が生じる。 この現象を(ウ)といい, 水酸化鉄(ⅢI) のコロイドはエコロイ ドといえる。 水酸化鉄(ⅢI) のコロイド溶液に直流電圧を かけると, コロイド粒子が陰極側に移動するので,この コロイドは(オ)に帯電していることがわかる。 (1) 下線部(a) の変化を化学反応式で表せ。 純水 (2) 下線部 (b)について,同じモル濃度の次の電解質水 溶液のうち,最も少量で沈殿を生じさせるものを選べ。 1 NaCl ② Na2SO4 3 Ca(NO3)2 4 CaCl₂ 糸 水酸化鉄(ⅢI) の コロイド溶液

回答募集中 回答数: 0
1/4