学年

質問の種類

理科 中学生

(3)なんですけど、①も②も答えがイになってて、 どうしてそうなるのか教えていただきたいです💦

4 電流のはたらき 図は,電熱線に電流を流したときの, 水の上 昇温度を調べる装置である。 なお, 電圧計と電 流計をつなぐ導線は省略している。 容器に水 100gを入れ、電熱線 a に加わる電圧と回路を 流れる電流の大きさを一定にして5分間電流を 流したところ, はじめ 23.3℃であった水温は, 29.3℃になった。このとき, 電流計は1.5A, 電圧計は6Vを示していた。 (鹿児島改) 電熱線a 100gの水 (1) 作図 この実験では,電流計と電圧計をどのようにつないでいるか。 解 答欄の回路図を完成させなさい。 CH (2) 電熱線aで5分間に消費された電力量は何Jか。 300 02.0 (3) 次に、抵抗の大きさが電熱線の2.0 倍である電熱線bを電熱線aに 並列につなぎ, スイッチを入れて5分間電流を流した。 次の ① ② につ いて,正しいものを次のア~ウからそれぞれ選びなさい。 電熱線bに流れた電流の大きさは, 電熱線aに流れた電流の大きさ イ. より小さい ① (ア. より大きい ウ.と等しい)。 また, 電熱 線bで消費された電力量は, 電熱線 a で消費された電力量 ② (ア.より大きい イ. より小さい ウ.と等しい)。 ● →教科書p.269~271 本誌 p.124 電源装置 温度計 + 2 電圧計電流計 bot Boli Watches A

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(2)②の答えが電源装置の電圧なんですけど理由が分かりません教えて下さい!

F B KOUP ゆいとさんは、お兄さんの高校の文化祭で、 する発表を見つけた。それを見て、ゆいとさ のようなメモをとった。 とさんは、下線部aのことを確かめるために, 同 ならば太いほど電気抵抗が小さくなるのではな と思い、実験してみようと考えた。 物] 電熱線 (A~D), 電源装置, 電流計, 電圧計, スイッチ,導線 A:直径5mmで長さ10cm のニクロム線 B:直径10mmで長さ5cmのニベロン線 'c:直径10mmで長さ10cmの D : 直径10mmで長さ5cmの長 回路図) 電熱線 V A 次の①,②に答えなさい。 [実験の目的を達成するためには, A~Dのどの2本を 使用して実験を行えばよいか, 記号で答えなさい。 この実験では回路に入れる電熱線をかえるが,そろえ なければいけない条件は何か。 「送電線のしくみについて」 発電所でつくり出された電が 通って わたしたちの家庭まで届くことで、テレビなどの 電気器具を使うことができる。 ・ 導線の電気抵抗が大きいほど、熱として消費され て失われる電気エネルギーが多くなる。 だから、 送電線にはできるだけ電気抵抗が小さい銅やアル ミニウムを使ったり、導線の太さをくふうした りしている。 ・b同じ電力を送る場合, 電圧が大きいほど送電線 の電気抵抗による損失は少ない。 そのため、日本 では、約15万~ 50万Vの高い電圧で発電所か ら送電している。 家庭に届くまでに,変電所や変 圧器という設備を使って100V (または200V) まで下げている。 発電所 いっぱん 一般家庭 など 送電線 変圧器 変電所 エネルギ

未解決 回答数: 1
数学 中学生

この問題の⑵から⑸がわかりません! 誰か解答解説お願いします!

4 次の [1] [II] に答えなさい。 [1] 秋さんは、授業で学習した消費電力について、家庭で使っている電気器具を調べることにした。 一人では心配なので先生に話を聞きながらまとめることにした。 まず。 秋さんは、自宅で使っている電気ケトルの性能について考えることに した。 右の図1は、電気ケトルに書かれていた表示である。 電気ケト ルは、少量の湯を短時間で沸かすことができる電気器具である。 電気 ケトルの内部には電熱線があり、スイッチを入れると水があたたまる 構造になっている。ほかに、毎日使うオープントースターには消費電力 900Wと表示されてい 【先生と秋さんの会話】 先生 理科の実験では直流電源装置を使ったけれど 家庭の電源は交流です。 秋さん:そうですね。 家庭に供給されるのは交流電流で、電圧 Ⅱ オープントースター は100Vだと思います。 また、 家庭内の電気配線は、電 電気ケトル 気器具が並列になるように接続されていると思います。 図I 定格電圧 100V 定格周波数 50 60Hz 定格消費電力 1200W 最大容量 0.8L 先生 その通りです。 秋さん: 家で電気ケトルとオープントースターは、毎朝使って いるんですが 2つの電気器具を図のように延長 コードにつないでもいいのでしょうか。 先生 そんなつなぎ方をしては危ないよ。 延長コードの表示 には「合計 1500Wまで」 と書いてあるでしょう。 電気 ケトルは1200Wで, オープントースターは 900Wと表 示されていたよね。 延長コードを使っても並列に接続され、つないだ電気器具の電力 の合計が表示をこえると、 延長コードが過熱して, 火災になる危険があるんだよ。 秋さん: えっ、そうなんですか。 「タコ足配線は危ない」 ってよく聞くけれど、 2つくらいの 電気器具だったら大丈夫だと思っていました。 /cov bicy 12 A 50 かいてみると分かりやすいよ。 先生: それが大丈夫とは限らないんだ。 図Ⅲのような回路図に は抵抗で は 交流電源だよ。 回路図Aは電気ケトルだけを接続した場 合で、 回路図Bは電気ケトルとオープントースターを接 続した場合だよ。 では、回路図AとBの抵抗や電流の大 きさはそれぞれどうなるか考えてみよう。 図Ⅲ A コンセント 延長コード (合計 1500Wまで) X+ B ZPOV AA (1) 図Ⅲの回路図 A. Bの抵抗と電流の大きさについてまとめた秋さんのあとの文中の @ b に入れるのに適している語をそれぞれ次のア、イから一つずつ選び、記号を○で囲みな さい。 ア 大きく イ 小さく 【秋さんのまとめたこと】 回路図Aは電気ケトルだけなので直列回路 回路図Bは2つの電気器具をつないでいるので 並列回路である。よって、回路全体の抵抗を考えた場合、回路図Aよりも回路図Bのほうが @ なるということは,点Xに流れる電流に比べて点Yに流れる電流は なる。 家 庭内の電気配線では, 電気器具が並列に接続されるので、接続される電気器具が多いほど回路 全体の抵抗がなり電流が ⑤ なるから危険なのである。 (2) 図の回路図Bの全体の抵抗の大きさは何Ωであったと考えられるか 小数第1位まで求めな さい。 ただし、回路に接続されている電源が交流電源であっても、回路全体の抵抗の求め方は直 流電源の場合と変わらないものとする。 ⅡI] 電流回路と発熱量. 電流と磁界について 次の実験1.2を行った。 【実験1】 ・発泡ポリスチレンのカップに室温と同じ温度の水を100gずつ入れた。 図のような装 置を用意して、電熱線PQに電流を流して水の上昇温度を測定した。 スイッチ①だけを閉じ, 電熱線Pに 6.0Vの電圧を加えて、水をときどきかき混ぜながら1分ごとに水の温度を測定した。 このとき、電流計は15Aを示した。 次に、スイッチ② だけを閉じて電熱線Qも同様の操作を行っ て図Vのグラフの結果を得た。

回答募集中 回答数: 0
1/52