学年

質問の種類

数学 中学生

至急です!!! 解き方と答えをお願いします🤲

(3) 右の図1のように 長方形ABCDの2本の対角線の交点を とします。 点口を通り, 長方形ABCDの辺ADと平行な直 線と辺AB, 辺DCとの交点をそれぞれP Qとし点を通り 長方形ABCDの辺ABと平行な直線と辺AD, 辺BCとの交点 をそれぞれR, Sとします。 このとき, 長方形ABCDの中に できた8つの三角形はすべて合同な直角三角形になりました。 それらの直角三角形を図1のように、アークとします。 図1 A ア P イ B ク ウ R S O H キ オ ひなさんは,直角三角形アを平行移動 対称移動・回転移動させて,ほかの直角三角形にぴった り重ねることを考えています。 次のひなさんとれんさんの会話を読んで, あとの① ② に答えなさい。 R ● ひな 「右の図2で,直角三角形アを平行移動すると. 重ねることができるのは,イークのどの直角三角 形かな。」 図2 A ク ア れん 「平行移動は、一定の方向に動かす移動だから, 直角三角形 (a) に重ねることができるね。」 P イ ウ ひな 「そうだね。」 B カ キ S H D オ Q 0 れん「では,図2で, (b) 直角三角形アを,対称移動を1回した後,点を中心とした180°の回 転移動を1回して、最後に重ねることができるのは,アークのどの直角三角形だろう。」 ひな 「ちょっと難しそうだけど, 考えてみよう。」 ①会話の中の (a) にあてはまる記号を, イ~クから1つ選び, 答えなさい。 ② 下線部(b)について, 直角三角形アを, 対称移動を1回した後, 点〇を中心とした180°の回転移 動を1回して最後に重ねることができる直角三角形を, アークからすべて選び、記号で答えな さい。

未解決 回答数: 1
数学 高校生

数1・三角比 三角比・三角形の面積の問題です。 写真の(1)の問題が解けません。 なぜ私の解き方で解けないのかわからないです。教えてくださると嬉しいです🙏

基本 164 図形の分割と面積(2) 00000 (1) △ABCにおいて, AB8, AC = 5, ∠A=120° とする。 ∠Aの二等分線と 辺BCの交点をDとするとき、 線分AD の長さを求めよ。 (2) 1辺の長さが 1 の正八角形の面積を求めよ。 基 P.265 基本事項2,4 円 す (1) 指針 (1) 面積を利用する。 AABCAABD+△ADC であることに着目。 AD=xとして この等式からxの方程式を作る。 (2) 多角形の面積はいつかの三角形に分割して考えていく。 ここでは、正八 形の外接円の中心と各頂点を結び、8つの合同な三角形に分ける。 CHART 多角形の面積 いくつかの三角形に分割して求める (1) AD=x とおく。 △ABC=△ABD+ △ADC であるから 【指 解答 1 2 ・8・5sin120°= 8.xsin60°+1/2 11/23x5 ・x・5sin 60° ゆえに 40=8x+5x よって x= 40 13 40 B すなわち AD= 13 検討 (2) 図のように, 正八角形を8個の合同な三角形に分け, 3点 0, A,Bをとると ∠AOB=360°÷8=45° OA=OB=α とすると, 余弦定理 により 12=α²+α2-2aacos 45° 整理して (2-√2)²=1 A --1--B 45% a ゆえに q=_1 2+√2 = 2-√2 2 よって, 求める面積は 8△OAB=8sin45°=2(1+√2) AD=ABAC-BD・CD (p.257 参考)の利用 上の例題 (1) は, p. 257 参考を利用して解くこともできる。 △ABCにおいて, 余弦定理により BC=√129 8 60° 160 D 解答 AB2=OA2+OB2 2OA・OB cos ∠ADB ここではαの値までま めておかなくてよい。 41.2 + √21/17 =√2 (2+√2) よって, 右の図から AD2=8・5- 8/129 5/129 402 13 13 132 40 B AD> 0 であるから AD= 13 A 8 60° D 練習 (1) △ABCにおいて, ∠A=60°,AB=7,AC=5のとき,Aの二等分線が ② 164 RC h z tkDk+ZKAD: となる [(1) 国士館大

解決済み 回答数: 1
1/560