数学
中学生
解決済み
数学の高校入試対策問題です。
どのような知識を使ってとけばいいのか分かりません。
中3までの知識で解説をお願いします。
※書き込みは無視してください
(5の(3)と、7の(2)だけお願いします🙇♀️🙏)
5 図6の立体は、底面が AB = 6cmの正方形ABCD で, 側面がすべて合同な二等辺三角形であり,
高さが36cmの正四角すいである。
このとき,次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 (7点)
(1) 辺 OA ねじれの位置にある辺はどれか。 すべて答えなさい。 図6
3
A
0cm
(2)辺 OA の長さを求めなさい。
54+9=163
=357
63+9=√72
3.8
(3)この正四角すいにおいて, 図7のように,辺OCの中点を
E, 辺BCの中点をF とする。 △EAC を底面とするときの三角
すい EACFの高さを求めなさい。
図7
A
6.2
B
-----
F
E
C
B
C
7 図9において, 3 点 A, B, Cは円0の円周上の点であり, ABは円の直径である。
点 C を含まない AB 上に, CB // OD となる点D をとり, CD と AB との交点をEとする。
このとき、次の(1),(2)の問いに答えなさい。(9点)
(1) ACD∽△DBO であることを証明しなさい。
図9
(2)AB=4cm,BC=3cm のとき, BD の長さを求めなさい。
E
-B
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
ありがとうございます😭💖
解き方が分かりました‼️