学年

質問の種類

数学 高校生

赤枠で囲んだところがわかりません 平行なのはわかりますが、そこから辺が等しくなる理由をおしえてください。 特にAE🟰EFの仕組みが理解できないです

10進法で表すと 進法で表すと N -+16c) = 0 =-9 ** 36 右の図のように, AB = 12 である△ABC と, 点Aを通り直 線BC と点 C で接する円 K がある。 また,∠ABCの二等分線と辺ACの交点をDとすると, AD: DC =2:1である。 (1) 辺BCの長さを求めよ。 (2) 線分BDのDの方への延長と円 K の交点をEとすると, AB // CE となった。 このとき,線分 CE の長さを求めよ。 また,2直線AE, BC の交点をFとするとき,線分 CF, 線分EF の長さをそれぞれ求めよ。 (3) (2) のとき,線分BE の長さを求めよ。 さらに,線分BCの中点をMとし,線分 AM, BE の 交点をNとするとき, 線分 DN の長さを求めよ。 36 20点 (14点 (2)8点 (3)8点 (1) BDは∠ABCの二等分線であるから AB: BC=AD:DC =2:1 BC=212AB = 6」 4 <=6 K B AB / CE より AB:CE = AD: CD =2:1 =1/AB=63 よって CE= また, AB // CE より CF: BF = EC: AB =1:2 A E よって CF =BC=6」2 次に, AB // CE, BC = CF より AE = EF EF=x とおくと AF = 2x 方べきの定理により FE.FA-FC² B K BN ND 1号1=1 NL 月 8 ABCDと直線AMでメネ BN CM ND AC MB 1 D BD= したがって 147 BN:ND=3:2 △ABF において、 AC AC と BE の交点Dは△ で、BD:DE=2:1であ BE = DN = /BD = 得点率 26.5%) 37 (1) △ABCにおいて、 CA³+ cos. A = 20 3² +2¹ 2 3 2-3-2 303 (2) AP = CQ=xl このとき, 0AF 0 <CQ <3 より

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

クケなぜチェバの定理使えないんですか?

SELECT 90 Eを,4点A, ずつ選べ。また SELECT 60 である。 AB の なる。 (配点 15 美 57 6 O 56 右の図のように, AB = 9, BC=10, CA=6の△ABCがあり ∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとする。 点Aを通り点Dで辺 BCに接する円と, 2 辺AB, AC との交点をそれぞれE, F とする。 , E, FAと異なる点とする。 また, 線分 AD と EF の交 点をGとし, 直線BGと辺ACの交点をHとする。 御 (1) BD= BE = ウ である。 (2) EF:BC= AH また, HC 難易度★★★ であるから アであり, BD イ BE が成り立つから, I : AB となるから, EF= 目標解答時間 である。 (4) △ADE~ △ テ (△AEDの面積) (△DHCの面積) である。 ーゲ 1 については, 当てはまるものを、次の⑩~⑥のうちから一つ選べ。 AC ④ CD 3 AF ② AE ① AD 65 DF (3) △ABCの面積をSとおくと (△AEDの面積) = S (△DHCの面積) [オカ] である。 [ソタ テ については,当てはまるものを、 ② EG (0) CD ① DF 12分 チツ より, AD=トナ] である。ふ B 次の⑩~②のうちから一つ選べ。 El SELECT SELECT 90 60 DEN PAT シ S スセッ回る巻 MEGALA IN OBAQAD ⑥ EG D 8200A90 CE H (配点20) <公式・解法集 26 54 56 58 60 図形の性質 三角形の相似の利用 分 AD は ∠Aの二等分線であるから A BD:DC=AB:AC=9:6=3:2 したがって BD=1 = 10-3-6 ]1 方べきの定理により BD" BE・BA で, BA9 であるから B BD=9BE が成り立つので BE= BD²=6=4 9 9 接線と弦のつくる角の定理により ∠EDB=∠DAE ・・・・・・① 線分 AD は ∠Aの二等分線であるから ∠DAE=∠DAF ...... ② また、同じ弧に対する円周角より |∠DAF=∠DEF ...... ③ ① ② ③ より |∠EDB=∠DEF 錯角が等しいので EF // BC したがって AAEFo AABC AD よって EF: BC = AE: AB (②) |ここで, AE=AB-BE=9-4=5 より EF:10=59 EF= _105_ 9 AG: GD = AE: EB = 5:4 して 5.3 CH 4 5 HA よって 50 また, △ADCと直線BHにおいて, メネラウスの定理により AG DBCH=1 GD BC HA ここで, EF // BC より AH_3 HC <Point -=1 J2 」 2 2 G D A 角の二等分線と比 △ABCにおいて,∠Aの二等分 線と辺BCの交点をDとすると BD:DC = AB:AC C B 方べきの定理 下の図で 12 PA-PB=PT" (PTは接線, Tは接点) HE D C CA P• C 接線と弦のつくる角の定理 下の図で T ∠ACB=∠BAT ( AT は接線) -T D △AEF と △ABCにおいて <EAF =∠BAC (共通) また、平行線の同位角より ∠AEF=∠ABC B 2組の角がそれぞれ等しいの AAEF có AABC D

未解決 回答数: 2