学年

質問の種類

数学 中学生

めんどくさいと思いますが、解き方を教えてください

2 右下の図のような直角三角形ABC で, 点 P, Qが同時にAを出発して,Pは秒速5cmで三角形ABCの辺上をBを 通ってCまで動く。 また, 点Qは秒速4cm で三角形ABCの辺上をCを通ってBまで動く。 2点P. QがAを出発してx秒後の三角形 APQの面積をycm²とする。 このとき、次の問い (1)~(3) に答えよ。 (4点×3) (1) 0≦x≦12のとき.yをxの式で表せ。 (2) (i) 2点P.QがAを出発してから辺BC上で一致するのは何秒後か。 (ii) 14秒後の三角形 APQの面積を求めよ。 (3) 三角形 APQ の面積が384cm² になるのは, 2点P.Qが出発してから何秒後か, すべて求めよ。 3 右下の図のような, AB = 6. AD = 4, AE=4の直方体ABCD-EFGH がある。 このとき次の問い (1)~(3) に答えよ。 (4点×3) (1) 辺AD とねじれの位置の関係にある辺の本数を求めよ。 以下, 辺BF の中点Mをとり, この直方体を3点A.C. M を 通る平面で切り, 2つの立体に分けるときについて考える。 (2) 点Dを含む立体の体積を求めよ。 (3) 2つの立体の表面積の差を求めよ。 (1) AEG と△CDG は相似であるといえる。 相似条件を下の ① ~ ③ から1つ選び, 記号で答えよ。 ① 3組の辺の比が, それぞれ等しい。 (2) 2組の辺の比とその間の角が,それぞれ等しい。 3 2組の角が, それぞれ等しい。 A (2) AE の長さを求めよ。 D (3) AEG と平行四辺形ABCDの面積比を最も簡単な整数比で表せ。 E E B HI B 60cm 4 右下の図のような平行四辺形ABCD において, D から AB に向かって下ろした垂線を DE, BCに向かって下ろした垂線を DF とし,線分 AC と線分 DE の交点をGとする。 このとき. 次の問い (1) ~ (3) に答えよ。 ( 4点×3) P 12. -36cm B 48cm D /M F 60° F4 C

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

中3、三平方の定理と円の問題です。 この(3)の問題がわかりません! 直径があるので、直角を使うのでしょうか??また、円周角の定理等を使うのでしょうか?? 何回も解いてみたんですけど、全く分かりません……。 ちなみに、答えは(ア)…4cm、(イ)…4:25、(ウ)…... 続きを読む

80 4. 右の図のように、点Oを中心とする 円と, 点0' を中心とする円O' が あり、 2つの円は線分 00′ 上の点A を通る。 また, OA=2cm, O'A=5cmとなっている。 直線OO’ と円 0'との交点のうち 点Aと異なる点をBとし, 円 0' の 周上にBC=4√5cmとなる点 C をとる。 さらに, 円 0の周上に ∠COA=∠CDA となる点Dをとる。 また, 直線 DAと円O’ との交点のう 2V20 (3) D. ち点 A と異なる点をEとすると AE=3√10cmである。 このとき次の (1)~(3) に答えなさい。 (1) 線分 ACの長さを求めなさい。 (2)△OBCADEC であることを証明しなさい。 4-3√T 3: 105VE 5 C A (イ) △ OADの面積をS, av 4 xa 4 13.2+3V⑩0 0 28.8V 270 点 C から線分 ABに垂線をひき, その垂線と線分AB との 交点をHとする。 このとき, (ア)~ (ウ)の各問いに答えなさい。 (ア) 線分 CHの長さを求めなさい。 (ウ) △DECの面積を求めなさい。 1024 10240 15 S: T を最も簡単な整数の比で表しなさい。 E B 15 O'AE の面積をTとするとき, XUZTSVO 1² (32+3₂VD) N

未解決 回答数: 2