学年

質問の種類

理科 中学生

(7)(8)の問題の回答を 離弁花類 合弁花類 と書いたのですがこの回答でも正解になりますか?

の倍率が 10 倍で対物レンズの倍率が20倍であったとき, 顕微鏡の倍率は何倍か。 [ ] (2) 顕微鏡の対物レンズを高倍率のものに変えてピントを合わせると, プレパラートと対物レンズ の距離は小さくなるか, 大きくなるか。 (3) 顕微鏡でピントを合わせるとき, プレパラートと対物レンズは近づけながら合わせるか。 遠 けながら合わせるか。 [ (4) 花粉がめしべの柱頭につくことを何というか。 (5) 種子をつくってなかまをふやす植物を何というか。 (6) (5),胚珠が子房につつまれている花を咲かせる植物を何というか。 (7) (6)が咲かせる花で, 花弁が1枚1枚離れている花を何というか。 (8) (6) が咲かせる花で, 花弁がくっついている花を何というか。 接眼レン 6 (1) 200 倍 (4) (3) 遠ざけながら合わせる。 (4) 受粉 (6) 被子植物 (8) 合弁花 (5) 種子植物 (7) 離弁花 [解説] 1 (2) ハネケイソウは緑色の生物で, ゾウリム 動きまわる生物。 [ ( 2 (1) 外側から, がく (⑦) → (①) めしべ(エ) の順につ (2) 受粉が行われると, Eの 子房の中の胚珠が種子とな (3) アブラナのように、胚 ている花をつける植物を ツのように子房がなくて をつける植物を裸子植物 植物の中で、アブラナ

未解決 回答数: 1
理科 中学生

中一です! 丸をしているところの問題、なぜ子葉の区別をしてから合弁花類と離弁花類に分けるのかが分かりません💦🙇‍♀️ 解説お願いします!

3下図は,植物の分類を示したものである。 これに ついて、次の問いに答えなさい。 A-1||子房がなく駐珠が はいしゅ A-2-1 子葉が1枚 A むきだし 種子をつくる 子房の中に歴珠が A-2 ある 植 A-2-2 物 B-1 葉, 茎, 根の区別あり 子葉が 枚 B 種子をつくらない (口をつくる) 葉, 茎, 根の区別なし B-2 (1)符号Bの口に入る語句を答えなさい。 (2)符号 A-1 と B-1 に分類される植物のグループの名 称をそれぞれ答えなさい。 (3)符号 A-2-2 は「双子葉類」とよばれるグループにな り,この「双」の字が意味する数字が●に入る。 ●に あてはまる数字を答えなさい。 (4)符号 A-2-1 と A-2-2 を分ける特徴には, 「根は, ひ げ根であるか, 主根と側根からなるか」があり, 葉 脈についても分ける特徴がある。この葉脈について の特徴を「~か,~か」という形で答えなさい。 (5)花の形からさらに「合弁花類」と 「離弁花類」に分けら れるグループはどれか。 あてはまるグループの符号 を答えなさい。また, 図のルールにしたがって, 新 たにできる2つの符号を答えなさい。 そう しよう とくちょう ごうべん か り べん か

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

これの(3)は花弁が1枚1枚離れているかでもいいんですか?

次の各問いに答えなさい。 rcn 1 晴美さんは,花をさかせる植物について, 次の国~3のような分類を行った。 回 花をさかせる植物を,「子房があるか」という基準により, 「はい」であるグループAと「い いえ」であるグループBとに分類した。 2 グループAの植物を, 「発芽の際に予葉が2枚出るか」 という基準により, 「はい」 である グループCと「いいえ」 であるグループDとに分類した。 3 グループCの植物を,「口 「いいえ」であるグループFとに分類した。1図は, 国~[3]の分類をまとめたものである。 1 」という基準により, 「はい」 であるグループEと 1図 「はい」 「はい」 グループE グループC 「はい」 グループA-- グループF」 「いいえ」 花をさかせる植物 「いいえ」 グループD グループB| 「いいえ」 (1) 花をさかせる植物には, 「あるものをつくってなかまをふやす」 という共通点がある。こ のことから,花をさかせる植物をまとめて何植物というか, 名称を答えなさい。 )回について, グループBに属するイチョウの0 (ア 雄花 は2図のようになっていて, Xで示した部分を イ 雌花) 2図 という。 )の中から正しいものを一つ選び, 記号で答えなさい。また, に適当な語を入れなさい。 のの( の (3) 3について, グループEにはアブラナが属するものとすると, 」 にはどのような基準が入るか。花井という語を用いて簡潔に書きなさい。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

答え教えてください🙏

問3 次の各問いに答えなさい。 (ア) 次の の中のA~Cのうち, 植物の細胞のつくりとしてもっとも適するものをあとの1~ 6の中から一つ選び,その番号を答えなさい。 A 細胞質に含まれるつくりは, 動物の細胞と共通している。 B 葉·茎·根のどの部分の細胞にも,動物にはない葉緑体がある。 C 葉·茎·根のどの部分の細胞にも, 動物にはない細胞壁がある。 1. Aのみ 2. Bのみ 4. AとB 5. AとC 6.BとC 3. Cのみ イ)次の表は、Kさんが一般的な種子植物についてまとめている途中のものであり, A~Dは, 双子葉 類の合弁花類, 離弁花類, 単子葉類, 裸子植物のいずれかである。 A~Dについての説明としてもっ とも適するものをあとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 d V 日 花をつける 花粉がめしべの柱頭について受粉する 茎の維管束が輪状に並んでいる 花弁が1枚1枚はなれている 花弁が1つにくっついている ○:あてはまる。 ×:あてはまらない。 1. Aの花には花弁とがくがあり, 葉の葉脈は網目状である。 2. Bの花には花弁とがくがあり,根は主根と側根からなる。 3. Cの花には花弁とがくがあり, 子葉の数は1枚である。 4. Dの花には花弁もがくもなく,子葉の数は2枚である。 く ートー |o|c

回答募集中 回答数: 0