学年

質問の種類

理科 中学生

答え合わせをしたいので答えを教えてください🙇‍♀️ 問題数多すぎてごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️ 分かるところだけでもいいので教えて欲しいです!!

( ④ 【消化と吸収】 図は,ヒトの消化に関係する器官を表したものである。 (2) Aから出る消化液にふくまれる消化酵素を, ① 何というか。 また,②その (1) 消化管を, A~Hからすべて選びなさい。 消化酵素は何という栄養分にはたらくか。 B ① ) 2( ) D E (3) デンプン, タンパク質,脂肪のすべての消化にかかわる消化液をつくる器 官は, ①A~Hのどれか。 また,②その器官の名称を書きなさい。 ① ) 2( 〕 G □ (4) タンパク質は、最終的に何という物質に分解されるか。 □(5) 小腸に柔毛があることは, 吸収にとってどのような利点があるか。 簡潔に書きなさい。 ( ⑤ 【血液と細胞】 図は, 血液と細胞の間での物質のやりとりを表している。 A とCは気体, Bは栄養分, D は不要物である。 |細胞 □(1) 細胞のまわりにあって、血液と細胞の間で物質のやりとりのなかだちをし ている液体を何というか。 ( (2)(1) は, 血液中の何という成分がしみ出たものか。 ( (3) 主に赤血球によって運ばれているAは何か。 (4) Aは赤血球中の何という物質と結合して運ばれるか。 OD (5) 細胞から血液中に出され,肺による呼吸によって体外に出されるCは何か。 (6)細胞は, 血液からとり入れたBを, Aを使って水とCに分解し,このときにエネルギーをとり出してい る。このような細胞のはたらきを何というか。 ⑥ 【血液の循環】図は,ヒトの器官と血液循環を表したもので,→は血液の 流れる向きを示している。 B □(1) 心臓から全身へ送られ、心臓にもどってくる血液の道すじを何というか。 □ (2) 肺から心臓にもどってくる血液は心臓のどの部分に流れこむか。次か ら1つ選び,記号で答えなさい。 ) ア 右心房 イ 右心室 ウ 左心房 工 左心室 (3) Aの血管を何というか。 ( 腎臓 □(4) 動脈血が流れる血管をA~Gからすべて選びなさい。 〈全身の細胞 □(5) 食後に栄養分をもっとも多くふくむ血液が流れる血管を,A~Gから1つ 選び,記号で答えなさい。 □(6) 尿素がもっとも少ない血液が流れる血管を,A~Gから1つ選び,記号で答えなさい。 生物の体のつくりとはたらき ) E F H 毛細血管 G ← 肝臓 C ED 小腸 赤血球 B 004 Od 心臓 23

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(2)のQの答えが変化しないになるんですけど何故ですか? 青紫色に変わるんじゃないんですか? 解説お願いしますm(_ _)m

生論1 デンプン溶液5cmとだ液2cm3を入れた試験管Xと, デンプン溶液 とがわかった。表2のP, Qにあてはまる結果をそれぞれ書け。 5cmと水2cmを入れた試験管Yを40℃の湯に入れた。10分後, 試験管 Xの液を試験管a, bに半分ずつ入れ, 試験管Yの液を試験管C, dに半分 ずつ入れた。試験管a, cにはヨウ素液を加え, 試験管b, dにはベネジク ト液を加えて加熱し,それぞれ色 表1 試験管 a b C の変化を調べて表1に記録した。 試験管の液の色 変化なし 赤褐色に変化 青紫色に変化 変化なし 実験2 図のように, 実験1の試験管Xと同じ液と, 試験管Y と同じ液を別々のセロファンの袋に入れ, セロファンの袋を 40℃の湯を入れたビーカーI, IIにそれぞれ入れた。10分 後,ビーカーIの湯を試験管e, fに, ビーカーIの湯を試 験管g,hに入れた。試験管e, gにはヨウ素液を加え,試 デンプン溶液とだ液 験管f,hにはベネジクト液を加 表2 えて加熱し,それぞれ色の変化を 調べて表2に記録した。 ビーカーI ビーカーI レセロファンの袋、 -40℃の湯 デンプン溶液と水 試験管 e f g h 試験管の液の色 変化なし 変化なし 2 (10点×4) ) 試験管aと0(ア b イ c)の比較から, だ液のはたらきによりデンプン がなくなったことがわかる。試験管②(ア aとb イ bとc ウ bとd) の比較から,だ液夜のはたらきによりブドウ糖がいくつかつながったものがで )内から1つずつ選べ。 (2)P きたことがわかる。 ①. ②にあてはまるものを( 実験の結果から, だ液のはたらきでデンプンが分解されてできる物質は, ゼロファンの小さな穴を通りぬけるが, デンプンはその穴を通りぬけないこ Q こがわかった。表2のP. Qにあてはまる結果をそれぞれ書け。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

なんか全部の問題あまり理解出来ないので、 教えて欲しいです!

消化と吸収 佐賀 14回) く5点×4) 4次の実験について答えよ。 だ液を加えたデンプン溶液を入れ, 装置I ーにしばらく入れておいた。 セロファン袋 だ液を加えた デンプン溶液 36℃の水 セロファン袋 水を加えた デンプン溶液 36℃の水 Cネ A液一 装置IID 装置I B液 セロファン袋の中のC液とセロファン袋 の外のD液をそれぞれ2本の試験管に少量とっ た。 のA~D液を入れた一方の試験管にヨウ素液を 2, 3滴加えて色の変化を見た。 の A~D液を入れたもう一方の試験管にベネジ クト液を少量加え,沸騰石を入れて加熱し、色 の変化を見た。 6表は,3, ④の結果をまとめたものである。 A液 B液 C液 D液 ョウ素液を入れた試験管変化なし変化なし変化あり変化なし ベネジクト液を入れた試験管変化あり」変化あり 変化なし変化なし (1) [実験]のにおいて, ベネジクト液を入れたB 液の,加熱前の色と加熱後の色として最も適当 なものを,次から1つずつ選べ。 加熱後 加熱前 イ 無色 エ 黄色 (2) 次の8, ののことを確かめるには,どの試験 管とどの試験管の結果を比べればよいか。 あと ア 青色 ウ 赤褐色 のア~エから1つずつ選べ。 デンプンはセロファンを通りぬけられない 分子であること。 DD だ液によってデンプンはセロファンの穴よ り小さな分子に分解されること。 )O イ A液とC液 I C液とD液 ア A液とB液 ウ B液とD液

回答募集中 回答数: 0