学年

質問の種類

現代文 高校生

グランステップ現代文の左下の問題(百字要旨)ってなにを書けばいいんですか??

攻略のプロセス3百字要で ④それは、固有名詞の暴力を言いあてた話であって、名づけさ をよびおこしていたはずの岩も、 なにげなくテレビをつけてみて、番組の途中から惹きつけられて見ることがよくあるものだ。 先日も そういうことがあった。海中散歩のような番組だった。 その終わりのほうで、 番組の出演者であるハイユ ウのKが担当のディレクターと磯辺で話をするところがあって、そのときのKの半ば怒っている話がおも しろかった。 ディレクター氏に文句をつけているのだ。 5 亀岩となれば、もう亀岩でしかない。 あんたは岩でも何でも、すぐに名前をつけちまうんだから。あれだけは止してくれないかな。 たとえば、亀岩なんて名をつけるだろ。 そりゃ、その岩は言われてみれば亀に見えるさ。だけどね、 俺は俺で、その岩にいろんなイメージをもってるんだ。 それを「亀岩」と呼ばれてしまうと、もう、亀以外 のものに見えなくなっちまう。 あれ、すごく困るんだよな。やめてほしいんだよな。 芭蕉は曽良の句から固有名詞を省いた。 奈良という地名は濃いイメージをもって ⑥いて、うまく使えば強力な力になるが、逆に この場合は、ふるき都という言葉で古雅の感じをおくにとどめて、そのほか は、読者の想像力のはたらきに委ねたのだろう。 固有名詞というものの、この場合には暴力をぴたりと言いあてている話だった。ディレクター氏が 亀岩と名づけさえしなければ、その岩はKの目に、さまざまなイメージをよびおこしていたはずである。 10 おそらく一つのイメージではあるまい。 海のアれるときのその岩、おだやかな時間のその岩、朝方のその 岩 ラクジツの海に立つその岩、それぞれが、見る者の心と、そのときどきの何かを通わせたであろう。 だが、亀岩となったら、もう亀岩でしかない。 は地名でも人名でも、大きな力をもつものである。 3 百字要旨 芭蕉「おくのほそ道』の旅の終わりに近く、加賀の山中温泉で、 北枝、曽良と三人で「山中三吟」と呼 ばれる歌仙を巻いている。これについては尾形氏の「歌仙の世界」が詳細に検討を加えていて実におもし15 ろいのだが、そのなかに、曽良の付けた句から芭蕉が固有名詞を省いているところがある。 「花の香に奈 良の都の町作り」が曽良の句であるが、芭蕉はこれを、「花の香はふるき都の町作り」と直した。 1・2をふまえ、空欄部分を書いてみよう。(マスめは余っても可) 名前をつけることでイメ まう という暴力的 固有名詞 ー を一 つに決めて 奈良という地名は、濃いイメージをもってしまっている。 それをうまく使えば、 これは強力な力になる のだが、逆に、その力に縛られもする。 尾形氏は、この場合は単に、ふるき都という言葉で古雅の感じを おくにとどめ、「他のいっさいは読者の想像力のはたらきに委ねようとしたものでしょう」と書いておられ 30 もつ はうまく使 ある 固有名 ば強力なカ 固有名詞は、地名でも人名でも、大きな力をもつものである。 その力を知ったうえで使うことが、言語 表現者にはいつも求められる。 言い足りないが、 固有名詞は文章の方向まで決めるものである。 まずはじめに 本文で挙げられている二つの具体例を確認する。 それぞれの具体 3 百字要旨 ② 自分で、百字以内で書いてみよう。(マスめは余っても可) 例に共通する内容をおさえて、筆者の考えをまとめよう。 なお、要旨をまとめる際に は、 具体例ではなく、その例から筆者が言いたい内容を書くようにする。 要旨作成へのスタート(速読にも役立つ注目ポイント) ●話題と筆者の気づき 「亀岩」と名づけられた岩と、句から省かれた「奈良」という地名からわかる、固有名 詞の力について。 固有名詞にはさまざまなイメージを一つに決めてしまう暴力的な力がある。 固有名詞のもつイメージは強力な力になるが、逆にその力に縛られもする。 筆者の所感 固有名司 3 る。 2 ある糸 2F つ名 U に名めは て るのし名 なる メ 使力」 えがジ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⑶⑷の解説お願いします。 答えは、⑶30mm     ⑷イ     です。

2 力のはたらきについて調べる実験を行った。 <実験2> 図4のように、 0~50mmまでの目盛りがついた物体X をばねばかりにつるして, 水の入ったピーカーに沈めた。 物体Xの水に沈んだ部分の目盛りを読み取り, そのとき のばねばかりの示した値を表2のように記録した 表2 物体Xの水に沈んだ 部分の長さ [mm] ばねばかりの示した 値 〔N〕 0 10 20 30 40 50 0.50 0.44 0.38 0.32 0.26 0.20 図4 (3) このとき、物体Xの水に沈んだ部分の長さは何mmか。 表2を用いて求めなさい。 ただし、糸の質量と摩擦は考 えないものとする。 -30 図5 -10 物体X (1) 物体Xの水に沈んだ部分の長さが20mmのとき. 物体X が受ける浮力は何Nか, 小数第2位まで 求めなさい。 (2) 物体Xの水に沈んだ部分の長さが50mmになったあと, 物体Xをさらに20mm下へ沈めたとき. ばねばかりが示す値は何Nか。 適切なものを次のア~エから1つ選んで, その符号を書きなさい。 ただし、物体Xは, ビーカーの底についていないものとする。 ア O.ON イ 0.20N ウ 0.35N エ 0.50N <実験3> 図5のように、物体Xを糸Aにつるし,糸Aの反対側の を2本の糸に結びつけたあと、2本の糸の1つに32gの おもりをつけてスタンドにかけ、もう1つの端を手で持っ た。 手で持った糸を少しずつ引いて, aとbの角度がとも に60°になるようにした。点線は糸Aを延長した線を示し ている おもり 32g 糸A 物体X ばねばかり 物体X (2) (2) に入る語句の組み合わせとして (4) 図5のaとbの角度について説明した次の文の① 適切なものを、あとのア~エから1つ選んで、 その符号を書きなさい。 ただし, 物体Xが水に沈ん だ部分の長さは変化しないものとする。 a の角度を60°より大きくするとbの角度は ① また, 手が糸を引く力は ア ① 大きくなり ②大きくなる イ ① 大きくなり ② 小さくなる ウ ① 小さくなり ②大きくなる エ ① 小さくなり ② 小さくなる

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

bの答えがアになる理由が知りたいです!

方法:水平で凹凸のないなめらかな面 A と, 水平で細かな凹凸のある面B を,段差がないよう 大阪府 (一般入学者選抜) (2021年)-67 につなげておく。 ドライアイスの小片を面Aから面Bに向かってはじき, その運動のよう すを観察する。 図VI 結果: 図ⅦIは,小片の0.1秒ごとの位置を示したものであり、その間 隔は,面A上ではいずれも等しく, 面B上では次第に短くなっ ている。 考察:① bi 小片 面A面B 'O ( 。 面A上では小片は一定の速さで一直線上を進んだことが分かる。これは,ドライ アイスである小片の表面から気体が出て,小片自体がわずかに浮くことで,小片と面 Aとの摩擦がなくなり ⑥ ためであると考えられる。 O ②面Aと面Bの境界を通過した後も小片はそのまま直進したが,面B上では小片は 減速しながら進んだことが分かる。これは,表面から出た気体によって浮く高さでは 足りず,小片が面B から摩擦力を受け,その摩擦力の向きが ためであると考 えられる。このように物体の進み方は光の進み方と異なり、物体の運動の向きが変わ る場合には,運動の向きを変える力のはたらきが必要であると考えられる。 (6) 下線部あについて,図VI中に示した小片の位置Yと位置Zの間の距離が60cm であったとき, YZ間における小片の平均の速さは何cm / 秒か 求めなさい。 ( cm/秒) (7)次のアイのうち、上の文中の⑥ に入れるのに最も適しているものを一つ選び,記号を○ で囲みなさい。 また, に入れるのに適している内容を簡潔に書きなさい。 合 3) (71) ⒸREADARD) ア 小片には,運動の向きにも、運動の向きと反対向きにも 力がはたらいていなかった であ イ 小片をはじくときにはたらいた力が一定の大きさで小片を運動の向きに押し続けた JORN 。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

ここにある問題の答えを教えてください! 全部じゃなくてもいいのでお願いします! 気になりすぎて夜しか寝れないです! 本当にお願いします! 教えていただいたかたはフォローします!

(6) 船から海底に向けて音を出し、海底で反射させ、再び船に戻るまでの時間をはかると、1.6秒だった。音 は海水中を1秒間に1500m進むとすると、船から海底までの距離は何 m あるか。 7. 力のはたらきと力の表し方について、次の問いに答えなさい。 (1) 次の①~③で、手の力はどのようなはたらきをしているか。下のア~ウから選びなさい。 1500=2 ア : 物体の形を変える イ:物体を支える (2)日常生活のいろいろな力について次の①、②について答えなさい。 ① 輪ゴムを引っ張ったとき、変形したゴムがもとにもどろうとする性質を何というか。 ② 自転車のブレーキのゴムと車輪のように、触れている面の間にはたらく力を何というか。 か。摩 図 12 (3) 図12は、指で台車をおす力を矢印で表したものである。 次の①~③は、 それぞれ何の力を表しているか。 ただし、①は漢字で答えなさい。 ① 物体に力がはたらく点A ② 矢印の長さ B ③ 矢印の向き C (4) 図12の矢印は何Nの力を表しているか。 ただし、方眼目盛りは、0.5 N を表すものとする。 (5) 長さ3cm の矢印がINの力を表すものとしたとき、5Nの力は、何cmの矢印で表すか。 | 2 3 4 4.6 5.0 5.45.8 6.2657-2706.5 20-713cm So -7175 3000 105+ 150 35 1401 13 105 cm 8. あるばねに、1個20gのおもりをつるしていき、ばねの長さの変化を調べると、下の表のようになった。 ただし、100gの物体にはたらく重力の大きさを IN とする。 あとの問いに答えなさい。 576 7884 6.2 72 おもりの個数[個] ばねの長さ[cm] (1) おもりをつるしていないとき、このばねの長さは何cmか。 cm (2) ばねののびは、ばねを引く力の大きさとどのような関係があるか。 (3) (2) のことを表した法則を何というか。 0065 20130 1120 100 監 moderne me 3 9000 150000 2,24000 ウ:物体の運動の状態を変える 100 70 12 70 105 300 6 比例 (4) おもりを8個つるしたとき、ばねの長さは何cmになるか。 ただし、ばねはのびきることはないものとする。 (5) ある物体をこのばねにつるすと、ばねの長さが8.4cmになった。 この物体の質量は何gか。 (6)2種類のおもりをそれぞれ同じばねにつるした。 20gのおもりをつるすとばねが 13 のびた。50 のおもりをつるすと 17.5cm のびた。 このばねのもとの長さを答えなさい。 35 140 (3)20 ( malaman mo 35 195 72 116 A 2 1500 16 8.4 26 (2 13 6.5 014 (54) の花列 27 B GE 7.68 J.A 38 C 13 10 200

回答募集中 回答数: 0