数学 中学生 約1年前 中学校数学の問題です。三平方の定理を使って解くと思うんですけど、どのように面接を求めたらいいのかわからないので教えて欲しいです😢 32 「右の図のように, 4 AB=8cm, AC=6cm, ∠A=90° である直角三角形ABC の各辺を直径とする半円をかきます。 8 cm このとき,斜線をつけた部分の面積を求めなさい。 6cm 10001 C 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中学校数学の平行四辺形の範囲です。写真の図の証明の書き方がわからないので教えていただきたいです😭 |25| 右の図の四角形ABCD において,辺AD, BCの中点をそれぞれP, Qとし, 対角線AC, BD の中点をそれぞれR, Sとします。このとき, 四角形 PSQR は平行四辺形であることを証明しなさい。 B C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中学校数学の関数y=ax²の範囲です。aの値の求め方がわかりません。教えてほしいです😭 20 関数 y=ax2 について,xの値が-4 から -2 まで増加するときの変化の割合が2でした。このとき,aの値を求めな さい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中学校数学「数の計算」です 解き方が分かりません 途中式も含めて教えていただけるとありがたいです よろしくお願いいたします ちなみに解答は(エ)です 21 Nを自然数とする。 3Nを5で割ると4余り, 3N+1を7で割ると割り ? 切れるとき,Nを35で割ったときの余りを, 次の(ア)~(オ)から選べ。08 (1) (イ)13 (ウ)17 (エ) 23 (オ)27 190 (S) (ア) 71 2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 下の場合、答えは「X=-15/2」でいいのでしょうか? 12X+5x2(x+2) x² + 3x -4 = 0 -39-4×(4) -X=-31 √9-4× (-4) x= 2 x= 31 25 2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 下の問題あってるか答え合わせして欲しいです…! 教科書の問題なんですけど答えがなくて💦 (1)3x²+7x+2=0x=-7±49-4×3×2 6 --7+√25 6 X = -7±25 6 X= x=3, 16 3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 質問失礼します! 中学校数学です〜! 急ぎです... 《問題文》 自然数a,n について n-1 ≦√a ≦ n+ 1 を満たす数が57個ある時のnの値を途中の説明を書いて求めなさい という問題です ほとんど理解することができたのですが写真の青ペンの上に緑の蛍光ペンで... 続きを読む (0) 自然数a,nについて、 h-l≧vantlをみたす aが57個あるときのんの値を 途中の説明も書いて求めなさい」 <説明> vaの根号をはずすと →a² したがって n-1 ≤a² ≤ ht I <説明> n-l,vant/はいずれも 0以上の数だから、それぞれ2乗しても 大小関係は変わらない. したがって (n-1≦a≦(+12が成り立つ。 (n-13² 以上(n+12以下の自 無数の個数は (n+1) == (^~11² + 1 = 4h+11 2 これより、4㎜+157 これを解いてん=14 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 中学校数学の数の計算の問題です。 問題の中ではx²y+xy²なのに、解説ではxy(x+y)になっていたのが疑問です。 何方かお答えお願いしますm(_ _)m めなさい。 1.12人 2.14人 3.17人 4.23人 (オ)x=√6+√3, y=√6-√3のとき,xy+xy2 の値を求めなさい。 2.2√6 3. 6√3 1.2√3 4.6√6 BUKO DOAN-08A TON-DIA 解決済み 回答数: 1