数学 中学生 約1ヶ月前 予習やっててふと思ったんですけど この写真の教科書使ってた人教えてください、 連続する3つの整数や、偶数などを表す際に私は塾でn,n+1,n+2。2n,2n+2,2n+4とそれぞれ習ったんですけどこの教科書はどうですか? いろんなサイトをみてると n-1,n,n+1。2n-... 続きを読む 新しい数学 東京書籍 中学校数学科 文部科学省検定済教科書 201 2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 本当に相似が苦手すぎて、問題がわかりません💦 どなたか教えてください! できる限りで大丈夫です。 相似と面積比 1. 図で、 AD:DB=AE:EC=2:1である。 △ABCの面積が54cm²のときの 台形DBCEの面積を求めよ。 2.AD//BCの台形ABCDでAD=4cm, BC=10cm, △ADEの面積は16cm²である。 △EBCの面積を求めよ。 台形ABCDの面積を求めよ。 3. AD//BCの台形ABCDで、 AD=10cm, BC=20cm, AE:EB=DF:FC=2:3である。 EFの長さを求めよ。 台形AEFDと台形EBCFの面積比を求めよ。 B D 4. 図で、 AD//EF//BC, AD=7cm, BC=17cmである。 台形AEFDと台形EBCFの面積が等しくなるときの EFの長さを求めよ。 C 中学校数学学習サイト math.005net.com E D D F 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11ヶ月前 中学校数学のデータの活用です。 ここまで解けたのですが、c,d,e,fの考えられる組み合わせの考え方がよくわかりません…。 わかりやすいやり方を教えて頂きたいです🙏💦 (追記:すみません!!a=1ではなく、a=4のようです🙇) a= 下の表は、20人の生徒の10点満点の計算テストと漢字テストの結果である。 a+b= 6 である。 計算テストの平均点が7点であった。 このとき b=l 2 である。 x さらに、計算テストと漢字テストを合わせた20点満点の平均点は, 13.8点であった。 このとき、漢字 テストの合計点は 136 点であり,c= である。 d= 得点(点) 0 1 2 3 4 5 6 ? 計算テスト (人数) 0 0 0 1 5 T a 2 漢字テスト (人数) 0 C d e 0 4 2 2 43 70 110 4+25+6+14+8b+27+30 20 100+60 +8b 60+80=7 20 100+680=140 ba+80=40 -)61+4 =36 2D=4 b=2 7 8 9 10 63 3 20 I 3 5 f 20 13.8×20=2月 計 276-140=136- 20+12+7+24+45+c+20+30+10f=130 108+c+2d+3e+10f=136 C+20 +3e+108=136-108 =28 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 12ヶ月前 中学校数学の[数量を式に表す]の範囲なのですが、答えの解き方を教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。🙇🏻♀️🙏🏻 A君とB君はまっすぐな線路に沿って向かい合って歩いている。いま, 列 車がA君のわきを22秒で通過し, A君を追い越した。 その瞬間から48秒後 に列車はB君に会い, 18秒かかってB君とすれ違った。 列車, A君B君の 速さをそれぞれr, a, b とするとき, 次の問いに答えなさい。 ただし,列車, A君, B君のいずれの速さも一定とする。 (1)列車の長さlをrとaで表せ。 l (2)列車の長さl を rとbで表せ。 l: 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中学校数学の問題です。xyの関係のグラフの書き方、xの値の範囲の求め方がわからないので教えていただきたいです🙇🏻♀️ ある有料駐車場では、駐車料金が最初の2時間までは500円, 2時間を超えると, 1時間ごとに200円ずつ加算されます。 ただし, 8時間を超えて駐車することはできません。 y (A) 駐車する時間を 時間, そのときの料金を円とするとき 2000 ときのxの値の範囲を答えなさい。 xとyの関係をグラフに表しなさい。 また, y=1500 である 1500 1000 500 012345678x (時間) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中学校数学の円周角の定理の範囲です。角の大きさの求め方がわからないので教えていただきたいです🙇🏻♀️ 281 右の図において、次の角の大きさを求めなさい。 (1) ∠x (2) Zy (3) Zz 45 195° 110° C 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約1年前 中学校数学の問題です。三平方の定理を利用して解く問題だとおもいますが、求め方がまったくわからないので教えていただきたいです😭 右の図のように、長さ1mの棒ABの影 BCの長さは1.2mでした。 また、近くに立つ木DE の影が, 図のように、地面と壁に映っていました。 棒, 木, 壁が,それぞれ地面に対して垂直であるとき, 木DEの高さを求め |なさい。 1 m A D B 1.2m 6 m 2 m 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中学校数学の問題です。2問とも解き方がわからないので教えていただきたいです🙇🏻♀️ 35 右の図は,ある円錐の展開図です。この展開図を組み立ててできる円錐について, 次の問いに答えなさい。 6 cm 120° (1) 底面の円の半径を求めなさい。 (2) 体積を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中学校数学の面積を求める問題です。三平方の定理を利用する解き方がわからないので教えていただきたいです😭 34 次の三角形や台形の面積を求めなさい。 (1) (2) 6cm 8 cm. 17 cm 200 --8 cm ・14cm、 解決済み 回答数: 1