学年

教科

質問の種類

公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

下線のウの直角三角形の直角を挟む2辺の長さが1cmであることは理解できたのですが、どうして片方が4分の3になるのかがわからないため、もしわかる方いましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

実戦問題1の解説 No.1 の解説 ア、イ、ウの面積の合計 STEP① ウの面積を求める 図Ⅱのア、イ、ウの三角形はいずれも相似で,相似比は4:3:1であ る。 アより,これらの直角三角形の直角をはさむ2辺の比は4:3であるか 3 らウの直角三角形の直角をはさむ2辺の長さは1cm 3 したがって,ウの直角三角形の面積は1×1 x 4 STEP② 面積比を利用する』 3 3 ウの面積の合計は12(16+9+1)= 8 3 cm (ウ) 5. ABCE = 1/2 ら, ア, イ,ウの三角形の面積比は4:32:12=16:9:1だから、ア, イ, 39. (ア) B -x26= 7 cm △BCE=×8×2=8[cm²〕, 1 cm (イ) 4 cm 3ア A 3 ウ 8 3 cm 4 →問題はP.284 [cm〕である。 m²となり,4が正しい。 2014ってどうして -cmである。 1 cm 4 cm No.2 の解説 △BDEの面積 STEPO 底辺が共通な三角形の面積比を利用する CCLA △BCEと△ADEは,底辺をそれぞれBC, ADと考えれば,底辺は共通で 面積比1:2はそのまま高さの比6cmを12 (2cmと4cm) に分けること になる。 同様にして △CDEと△ABE についても8cmを1:32cm と6cm) に分けることになるか X CHEROma |XV| 分かるの? -8cm 6 cm 4 cm 問題はP284 12cm、 D 16cm

未解決 回答数: 1
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

この問題のstep2までは理解できたのですが、step3が理解できません。 最終結果がA50,B78ということから、最後にA100,B28になることは理解できたのですが、1つ前にBが負けることや、2つ前にBが負けること、3つ前にBが勝つこと、4つ前にBが勝つことがどうして... 続きを読む

S (初戦) 3回 5 回 7回 4 9回 5 11 回 んを行って、勝った人が負けた人の手持ちのコインの半分をもらうこ 123 とにする。 何回かじゃんけんを行った後, コインの枚数はAが50枚. 2 練習問題 ⑤ Bが78枚となった。このとき2人は何回じゃんけんを行ったか。 【H26 地方上級】 Step ① まずは問題を整理しよう たとえば、初戦でAが勝つとすると, B は 64 枚の半 分の32枚をAに渡すことになり, A が 96 枚,B が 32 枚になります。 次の2戦目でBが勝つとすると,Aは 6枚の半分の48枚をBに渡すことになり,A が 48枚, Bが80枚になります。 AO64 → A96 32 Bx64 B32 (2戦目) Ax96 → A48 48 BO32 → B80 しかし,このようにやみくもに試行を重ねても答えに はなかなかたどり着けませんね。 step ② 逆転の発想 最終的に A が 50枚,Bが78枚になったということ がわかっているのですから、 逆にさかのぼっていきまし = 64 ょう。 最後にどちらが勝ったかわかりますか? 最後にAが勝っていたとして考えてみましょう。 B は半分になってしまうのですから、最後にじゃんけんを 96 する前には78×2156 〔枚〕 持っていて, その半分の 48 第6章 逆転の発想で正答が見える! 最終結果から さかのぼる 練習問題 ④ でもそうでした が、 最終結果があたえられ ている問題では逆にさかの ぼって考えることが必勝パ ターンです。 247

未解決 回答数: 1
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

なぜこの問題の選択肢4と5は確実にいると言えないのでしょうか?

基本例題2 24 ある会社で野球、サッカー、バスケットボール、テニスについて、 「好き」 と 「嫌い」の二者択 回答するアンケートを実施した。 次のア~ウのことがわかっているとき、 確実にいえることとして、 も妥当なのはどれか。 (2016年度 東京消防庁) ア 野球が好きな人はサッカーが好きである。 イ 野球が好きでテニスが嫌いな人がいる。 ウバスケットボールが好きな人はテニスも好きである。 メメメメメメ サッカーを好きな人の人数が最も多い。 2. サッカーが好きな人の中にはバスケットボールが嫌いな人もいる。 メメメメメメ サッカーが好きな人は、野球かテニスが好きである。 野球が好きな人の中にはバスケットボールが好きな人もいる。 バスケットボールが好きな人の中にはサッカーが好きな人もいる。 問題のポイント 「○○が好きで△△が嫌いな人がいる。」という条件が1つ入っているため、論理式では表せません。野球、 サッカー、バスケットボール、テニスの4項目について「好き」=○、「嫌い」=xの全てのパターンを一 覧表にします。 C 解説 STEP1 真偽表を作成する(表1) 野球、サッカー、バスケットボール、テニスの4項目でそれぞれ 「好き=O」 と 「嫌 い=x」の2通りあるので、全部で24=16通りの組合せがあります。 STEP2 「いる可能性がない部分」 を消去する(表2) ア…・・ 「野球が好きな人全員がサッカーが好き」 なので野球が好きなのにサッカーが嫌い な人、 すなわち5、6、7、8を消去します。 ウ・・・「バスケットボールが好きな人全員がテニスが好き」なのでバスケットボールが 好きなのにテニスが嫌いな人、2、10、14を消去します ( 6 はアで消去済)。 STEP3 「確実にいる部分」 「いる可能性がある部分」をはっきりさせる イ・・・野球が好きでテニスが嫌いな人、すなわち4は確実にいるので番号に○をつけます。 それ以外の1、3、9、11、12、13、15、16(色を塗っていない箇所)は、いる 可能性があります。 1 O 2 30 74 野サ O O O 4 5 6 7 O 表1 パテ olo × 10 x 11 x O OxO 12 x x O 13 x O 14 15 16 O x x 80 x x 野 x × サ O O Mzamb × O O x0 x O X Ex C O X ④4 野 サ O O O O x 表2 O 11 x 12 00 13 XX O x 9 xXxx O × x x × サ O x 16 バ O O O O x X O O xx x x × O O x x x これを元に選択肢を検討しましょう。 1. サッカーを好きな人の人数が最も多い可能性はありますがそれぞれの人数が不明 なので確実にはいえません。 2. 「サッカーが好きでバスケットボールが嫌いな人」は4にいますね。よって確実に いえます。 3. 「サッカーが好きな人は全て野球かテニスの少なくとも一方が好きか」確認します。 すると、12は、「サッカーが好きだけど、野球もテニスも嫌い」が該当し、ここに もいる可能性はあります。 よって確実にはいえません。 4.「野球もバスケットボールも好きな人」は1が該当し、いる可能性がありますが確実 にはいえません。 5. 「バスケットボールもサッカーも好きな人」は1と9が該当し、いる可能性はあり ますが確実にはいえません。 正解 2 chapter 2 論理命題 2 1

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

Could anyone check if my answers are correct

ad been' performing for two hours when the power went off. buy / wasn't buying the dress. 2 correct the sentences. bake a cake for my friend's birthday yesterday. Ibaked a cake for.my.friend's bithday. yesterday. 2. Deyet feet energetic right now? 3. My teacher didn't gave me back my test. Li you te l 4. Roberto had went to bed beforel came home. 5. My brother had-stept when I called. 6. Stefan is very ambitious. He's sttdies to be a doctor. en kd skepiny オ 3 Complete the message. Use the Correct form of the verbs in parentheses. en Search Join Home Create Messenger Mina ■ 0 arch Mina Kim Hey Kim! Options I'm so happy that you got in contact! we left high school. T haven't heard from you since a Search conversation Edit profile about me … ? Well, after high school | ' went What can I tell you Notifications (go) to college for four years and studied marine biology. While | (learn) about the ocean and marine life, I decided that my ambition was to work in an aquarium. At first, I wasn't confident that| (can) get that kind of job because it's so popular. But I was 3 patient and worked hard, and nowl'm working at an aquarium in Toronto. I's a litle far from my house, sol4_r0e day-it takes about 50 minutes. I'm really happy there. I especially love working with the seals-they're so affectionate! (drive) there by car every lenakl cdecide) 98gn Ma How about you?I heard from Maria that to move to France before you finished college. __// there now? Are 5 you (live) (have) kids? Please let me 7 married? you know.I really want to hear about what ©_ 90lhg on_ (go on) in your life right now. Hope to hear from you soon! Love, Mina PS Here's a picture of me with a coworker!

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

これの解答が分からないので教えて欲しいです🙇‍♀️

11:26 88% 閲覧のみです。 トライアルを開始して編集する。 STEP|1 Q1 )内から適切な語を選びなさい。 次の( F113 (1) I know a student ( who/which ) can play the piano well. Cor F114 (2) This is the bag ( whom/which ) I bought yesterday. F115 (3) I saw aman ( whose/whom ) wallet had been stolen. (4) I know the boy and the dog ( that/who ) are running in the park. F116 F117 (5) That is the house in (which/that ) a famous actor lives. F119 (6) I watcheda movie, ( which/what) I thought interesting. F121 (7) This is the apartment ( where/which )I lived 5 years ago. (8) There are some situations ( which/where ) we have to tell a lie. F121 F123 (9) This is the reason ( why/what ) I like dogs. 22 次の2文を that 以外の関係詞を使って1文にしなさい。 F113 (1) This is a book. It makes us happy. (2) The man was kind. F114 I met him in the park. (3) Ill lend you the comic book. I read it yesterday. F114 (4) I know the girl. F115 Her father is a doctor. (5) This is the man. F117 I traveled with him. (6) Do you remember the house? You were born there. F121 (7) Tim stayed here untill nine. My parents came back then. F 125 1/3。 レー-AュL=- 諏訪住宅公園 週末は諏訪住宅公園へ。あなたのモデルハウスを ×見学してお家づくりをサポート 開く **ャ .… ………………ャ… … O O O

回答募集中 回答数: 0