学年

教科

質問の種類

化学 大学生・専門学校生・社会人

理科の問題がわからないので教えてください!!

Ⅰ. 語句 説明文に適する語句を答えなさい。 1 異なる物質に光が進むとき、 境界面で進む向きが変わる現象。 ( 2 平行な光が凸レンズで屈折して集まる点から、 凸レンズの間の距離〔 〕 63 物体が焦点の内側にあるとき、 光が集まらずレンズを通して見える像。 ついたてに光が実 際に集まってできる像は実像。 音源がもっとも大きく振動する幅。 大きいほど音は大きい。 音源が1秒間に振動する回数。 多いほど音が高い。 45678- 地球が物体を引っ張る力。 地球上のすべての物体に働く。 大気中で、 空気の重さにより働く圧力。 9 加熱すると炭になったり、二酸化炭素を出す物質。 それ以外は無機物〔 同じ体積当たりの質量 普通1cm3あたりの質量で表す。 10 温度によって物質の状態が固体→液体→気体と変わること。 11 加熱により固体の物質が液体になるときの温度。 沸騰するときの温度は沸点。 12 液体を加熱していったん気体にして、それを冷やして液体にして集める方法。 100gの水に溶ける物質の限度の質量。 ( [ [ 13 ( [ 〕 ] 14 物質が溶解度まで溶けている水溶液。 15 酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせたとき、 互いの物質の性質を打ち消し合う変化。 ] Jaar (2 25 位置エネルギーと運動エネルギーの和。 (OS) 26 胚珠が子房の中にある植物。 胚珠が子房に包まれていない植物は裸子植物。 [ 27 水や水に溶けた物質が通る道管と、葉で作られた物質が通る師管の集まり。 ( 28 子葉が2枚、 葉脈は網目状、 維管束は輪状、根は主根と側根になっている植物。 ( ( ( 29 礫・砂・泥などの堆積物が固まった岩石。 30 地層の年代を示す化石。 16 電流が流れるひとまわりの道筋。 ( 17 磁力の働いている空間。 ( 18 磁界の向きを順に繋いでできる線。 [ 19 コイルの中の磁界が変化したときに、 コイルに電流が流れる現象。 〔 20 もとの物質が性質の異なる別の物質に変わる変化。 [ 21 物質を構成する最小の粒子。 221種類の原子でできた物質で、それ以上分解できない物質。 2種類以上の原子からできた 物質は化合物。 ] 23 物質から酸素を取り去る化学変化。 物質が酸素と化合する化学変化は酸化。 [ 24 他の物質を動かしたり、光、熱、音を出したり色々な働きをする能力。 ( 31 地層が堆積した当時の環境を示す化石。 32 マグマが冷えて固まった岩石。 火山岩と深成岩がある。 THIN 〕 ( 〕 〕 ( ALS SHORRE 〕 81 ] ] ] 〕 〕 ] 〕 〕 〕 〕 ] 〕

未解決 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人

わかる方教えて下さい🙇‍♀️ひとつだけでも構いません😭

次の①~のについて説明しなさい。(※箇条書きではなく、文章で説明すること) ※余白が足りない場合は、別紙に書いた物を提出してください。 0 周期表について、なぜ化学の教科書や資料集、参考書などの巻末等に付録として必ず掲載されているのか、 本講義で学んだ活用例とともに説明しなさい。 家庭用ガス警報器について、都市ガス用は天井から 30 cm 以内、プロパン(LP)ガス用は、床から 30 cm 以 内に取り付けられている理由を「分子量」·「1 mol の重さ」という言葉を使って説明しなさい。なお、都市ガ スの主成分はメタン(CH4)、プロパン(LP) ガス主成分はプロパン (C;Hs)とし、各原子の原子量をH=1.0、 C=12.0 とする。また、空気の見かけの分子量は28.8 とする。 3 キャンプ中にあなたの友人が、テント内でカセットコンロを使用して料理をしたいと提案してきた。テント の大きさを高さ2m、縦3m、横3mとし、カセットコンロボンベを1本(ブタン(CaHio)ガスを4 mol)燃 焼させたと考えて、その危険性を説明したい。酸素(O:)、二酸化炭素(CO:)、一酸化炭素(CO)の3つの 化合物に着目し、各気体に関する化学反応式を記述し、各気体の生成や減少についての危険性について数値 を用いて説明しなさい。なお、各原子の原子量はH=1.0、C=12.0、0=16.0 として計算しなさい。 の 冷凍庫から出したばかりの固いアイスクリームを食べるときに、木やプラスチック製のスプーンよりも、 金属製のスプーンを使うとアイスクリームが溶けやすいため、食べやすい。その理由について、「電子 や原子の振動」「自由電子」という言葉を使って説明しなさい。

未解決 回答数: 1
1/2