学年

教科

質問の種類

生物 大学生・専門学校生・社会人

問題の意味もわからず問いの答えも分かりません。 教えてください

41. 細胞周期 解答 1. (ア)… 4 (イ… 2 (ウ) 9 (エ)・・・5 問2. G2期からG, 期までに相当する時間。 解法のポイント 3.8時間 チミジンによく似た構造のデオキシウリジン (dU)にエチニル基を結合させたエチニ ルデオキシウリジン (EdU) は, DNA 合成時に新たなヌクレオチド鎖の構成成分として 取り込まれる。 問1. 次の図は, 蛍光標識された細胞が、 細胞周期のどの時期にあるのかを経時的に 示している。 蛍光標識された細胞は, 赤で示した時期にある。 (ア) グラフは, 観察され たM期の細胞のうち, 蛍光標識されている細胞の割合を示している。 処理後4時間ま で標識された細胞がみられないのは, 標識時にS期にあった細胞がまだG2期にあっ てM期に到達していないためと考えられる (図 ①~③)。 したがって, G2期は4時間で あることがわかる。 (イ)処理後4~6時間までは, 標識された細胞の割合が増加してい る。 これは, 標識されていないM期の細胞がしだいにG 期に移行するとともに, 標識 された細胞が次々にM期に移行してきたためと考えられる (図 ③~⑤)。 ここで, M期 の細胞のうち標識された細胞が100%になった時点は, 標識された細胞のうち最初に M期に入ったものがM期の最後に達したときと考えられる(図⑤)。したがって, M期 は 6-42 (時間) であることがわかる。 (ウ)細胞周期において, 標識時にS期以外にあ った細胞は, 標識されていない。したがって, 標識時にS期の最も初期の細胞がM期 に入った9時間後 (図⑥) 以降は, 標識されていない細胞がM期に移行してくるため, しだいに標識されたM期の細胞の割合が100%から減少すると考えられる。 (エ)標識し たS期の最後の細胞がM期に入るのが4時間後 (図③), S期の最も初期の細胞がM期 に入るのが9時間後 (図⑥) であることから, S期は9-45(時間) であることがわか る。 (%) ①実験開始 ②2時間後 XM期 M 細胞周期 細胞周期 0 2 456 911 (時間) ① ② ③3⑤ 6 7 チミジン類似体 (EdU) 処理後の時間 ③ 4 時間後 XM期 2 細胞周期 M期の細胞の割合 蛍光標識された 100% G2期 S期 ⑥ 9 時間後 G₂ /G 期 M 細胞周期 G2期 S期 ④ 5 時間後 GM 期 細胞周期 G 期 S期 ⑦11時間後 / G 期 G₂A S期 ⑤ 6 時間後 XM期 細胞周期 /G 期 S期 標識時にS期の最後 にあった細胞 G2期 OM期 標識時にS期の最も 初期にあった細胞 /G 細胞周期 G₁N S期 SAA 問2. 標識されるまでに最も時間がかかる細胞は, G2期の最初にある細胞である。 この 細胞が EdU を取り込みはじめるS期までには, G2 期, M期, G 期を経る。 したがっ て, G2 期, M期, Gi期の合計が14時間である。 問3. 問1と問2から, Gz, M, Gi期を合計した時間が14時間で、 (ア)からG2期は4時間, (イ)からM期は2時間である。 したがって, G1期は14-4-28 (時間)である。 G₂A G期 計算 41. 細胞周期 次の文章を読み、 下の各問いに答えよ。 ある動物の培養細胞では, それぞれの細胞が同じ細胞周期をもちながら, 同調せずラン ダムに細胞分裂をくり返す。 この培養細胞について, 細胞周期の各時期 (G1 期, S期, G2 期, M期) の時間を調べたい。そこで培養液中にチミジンの類似体(EdU) を短時間加え, 細 胞に取り込ませた。 この EdUの短時間処理によって, 細胞周期のさまざまな段階にある 細胞のうち, S期の細胞だけをすべて標識することができる。 短時間処理後,この EdU を 十分に洗浄除去し, EdU を含まない培地で培養を続けた。 そして適当な時間間隔で細胞 を採取し, EdUと蛍光色素を結合させ、 蛍 (%) 100- 0 EdUの取り込みによって蛍光を発する 細胞を蛍光顕微鏡を用いて検出し観察し た。 培養細胞のM期の細胞は, 凝縮した 染色体をもつため識別できる。 そこで, 採取されたすべての細胞のなかからM期 の細胞を選び, そのなかでEdUによっ て蛍光標識された細胞の割合(%) を調べ たところ, 図のような結果を得た。 図から, 細胞周期のS期、G2期, M期の所要時間をそれぞれ求めることができる(ただ し, S期の時間はM期より長いものとする)。 まず EdU の短時間処理によって EdU を取 り込んだG2期の直前の細胞, すなわちS期の最後の細胞に注目しよう。 この細胞は、 この 後, G2期の時間を経由してM期に入る。このとき, 蛍光標識された細胞が, M期に最初に 現れる。したがって, G2期は(ア)時間となる。 次に, S期の最後の細胞が, M期の最 後に到達したときを考える。 S期の時間がM期より長いことから, M期のすべての細胞が 蛍光標識されることになる。 したがって, M期は (イ) 時間となる。 4 6 9 11 (時間) チミジン類似体(EdU) 処理後の時間 一方, EdU の短時間処理直後, G. 期を出た直後、 すなわち EdU を取り込んだS期の最 も初期の細胞に注目しよう。 この細胞がM期に入るのは, EdU の処理後 (ウ)時間を 経過したときである。 S期の最後の細胞が EdU 処理後 (ア)時間でM期に入ったこと から, S期の時間は (エ) 時間となる。 *チミンとデオキシリボースが結合したDNAの構成成分。 問1. (ア) (エ)に適切な数値を入れて文章を完成せよ。 問2. 下線部について, EdU を加えたまま洗浄除去することなく培養を続けたところ, EdU 添加後14時間ですべての細胞が蛍光色素で標識されるようになった。 この14時間 とは,細胞周期のどの時期に相当する時間か, 簡潔に答えよ。 問3. 問1および問2の結果から, G1期の時間を求めよ。 ( 17. 北海道大) ヒント 問2. 標識されはじめるまでの時間が最も長い細胞が, EdU 添加時にどの時期にあり, 標識されはじめるま でどの時期を経るのかを考える。 れたM期の細胞の割合

回答募集中 回答数: 0
生物 大学生・専門学校生・社会人

ここの空欄を埋めて解説をつけて欲しいです! 本当にわからないので教えてください🙇‍♀️🙏🙏🙏

Hibarigaoka 67th 生物基礎 No. Date Title 第2章 遺伝子とその働き Subtitle メンデルの法則 教科書p.57 アサガオには赤花の品種と白花の品種があることが知られています。 代々赤い花をつける品種と代々白い花をつける品種を掛け合わせた雑種第一代 F1 は, 赤色になりました。 このことは赤花の形質が ( ) であることを示します。 この雑種第一代 F1 を自家受精して雑種第二代 F2 を得ました。 遺伝子型での分離比は, 優性ホモ: ヘテロ: 劣性ホモ= ( 表現型では、赤花と白花が ( )( )に分離しました。 ) % となります。 純系の割合は( 雑種第二代 F2 を自家受精して雑種第三代 F3 を得ました。 遺伝子型での分離比は, 優性ホモ: ヘテロ: 劣性ホモ= ( 表現型では、赤花と白花が ( )( )に分離しました。 ) % となります。 純系の割合は ( 雑種第三代 F3 を自家受精して雑種第四代F4 を得ました。 遺伝子型での分離比は, 優性ホモ: ヘテロ: 劣性ホモ= ( 表現型では、赤花と白花が ( )( )に分離しました。 ) %となります。 純系の割合は 自家受精を繰り返し, 雑種第n代Fを得ました。 遺伝子型での分離比は, 優性ホモ: ヘテロ: 劣性ホモ= ( ): ( 表現型では、赤花と白花が ( ) % となります。 純系の割合は ( に分離しました。 となります。 となります。 となります。 )となります。

回答募集中 回答数: 0
生物 大学生・専門学校生・社会人

呼吸が苦手なので教えてください!🙇‍♀️

呼 吸 要点整理 呼吸 酸素が存在する条件下で行われ,有機物が二酸化炭素と水に 分解される過程で ATP が合成される反応を[' う。呼吸にかかわる細胞小器官は[? ミトコンドリア) 外膜 内膜 マトリックス ]とい )で ある。ミトコンドリアは内外2枚の膜構造をもち, 内膜に囲ま クリステ れた部分を ], 内膜がつくるひだの部分 を )という。 細胞質基質 NAD+ BJ呼吸のしくみ グルコース (1) 解糖系 細胞質基質で起こる反応で, 1分子のグ ルコースから2分子のピルビン酸が生じる過程を ADP →NADH+H* (ATP) ピルビン酸 ]系という。グルコース1分子当たり 2分子の ATP が合成される。また, NAD* が電子 ミトコンドリア (マトリックス) アセチルCOA と水素イオン(H*)を受け取って NADH となる。 (2) クエン酸回路 ミトコンドリアのマトリックスで クエン酸 -NAD+ -NADH+H* オキサロ酢酸 は,解糖系で生じたピルビン酸がアセチル CoA となり,さらにオキサロ酢酸と結合してクエン酸 となる。クエン酸はさまざまな反応を経て,オキ サロ酢酸にもどる。この全体の過程を ADP FAD (ATP) -FADH2 HzO CO2 ADP タンパク質複合体 ]回路という。ここで, ピルビン (ATP (内膜) 酸2分子当たり2分子の ATP が合成される。 (3) 電子伝達系 ミトコンドリアの内膜で起こる反応で, NADH や FADH。によって運ばれた電子が, 内膜上の複数のタンパク質複合体間を受け渡しされる過程を[ 伝達系では,[ 合成される。ここでの ATP 合成反応を, [° (4) 全体の反応 グルコースが基質となる呼吸の反応は, 次のような反応式で表される。 ATP合成酵素 HzO O2 系という。電子 ]酵素によって,グルコース1分子当たり最大34分子の ATP が リン酸化という。 CH2O。 + 6H,0 + 60, → 6C0, + 12H,0 + 最大 38ATP 題 37.呼吸 文中の空欄にあてはまる適切な語句を答えよ。 呼吸の過程は,細胞質基質で起こる[ア ], ミトコンドリアのマト リックスで起こる[イ つの段階に分けられる。[ア やFADH。は,[ウ ATP が合成される。 37 (ア) )の3 ]の過程で生成された[エ ]へ電子を運び,ここで酸化的リン酸化によって ),ミトコンドリアの内膜で起こる[ウ ]や[イ (エ) 20 第2章 代 謝 S|E円 (解糖系 クェン酸回路

未解決 回答数: 2
生物 大学生・専門学校生・社会人

ここの問題全部分からないので教えてください!!

計鼻 73.腎臓による濃度調節 次の文章を読み,下の各問いに答えよ。過身での体 右図はヒトの腎臓の模式図,右の表は 血しょう,原尿,尿に含まれる各物質の 濃度を示したものである。表中のイヌリ ンは多糖類の一種で,正常な血液中には 含まれない物質である。これを静脈に注 射すると,すベてろ過され,再吸収され ずに排出される。なお,ヒトの1日の尿 生成量は,1.5Lとする。 間1.図中のA, B, Zの名称 成分 をそれぞれ答えよ。 問2.図中のCに働きかけてC からDへのナトリウムの再吸 ナトリウム 収を促進するホルモンの名称 を答えよ。 問3.表の数値からイヌリンの 濃縮率を求めよ。 問4.1日にこし出された原尿の量は何Lか。 問5.1日に再吸収されたグルコースの量は何gか。 間6.1日にこし出された尿素の何%が再吸収されるか。小数点以下は切り捨て 整数で答えよ。 OEント A 6C1 D 重 B Z TOgm 腎うへ 血しょう 原尿 尿 (mg/mL)|(mg/mL)|(mg/mL) タンパク質 72 0 0 グルコース 1.2 1.2 0 3 3 3.4 カルシウム 0.08 0.08 0.14 尿 素」 0.3 0.3 20 クレアチニン 0.01 0.01 0.75 部イヌリン 0.1 0.1 12 loue (13 立教大 改題) : 73. 問4. 原尿量%3D尿量×イヌリンの濃縮率 問5,6. 再吸収量=原尿中に含まれる量一尿中に含まれる量 離監 編監

未解決 回答数: 1
生物 大学生・専門学校生・社会人

(8)~(12)の問題がわかりません

三回 三回 三回 四回 四回 四回 六回 六回 六回 七回 七回 八回 八回 九回 Clea PDF PDF PDF PDF PDF ファイル || C:/Users/User/Downloads/期末レポート、テスト課題2.pdf D ページ表示 A 音声で読み上げる |マ手描き 強調表示 消去 1 /1 (小テストのタグを開き、課題2を開いて答えだけ送る) II A. (8)~(12)の答はこの問題文の下の選択肢から選び、濃度の数字の前に付いている番号 で答える。 (問題)ある所の食う一食われるの関係で結びついた生物の体内や水に含まれる農薬の濃度 (単位 ppm:「100万分率」)を測定し、平均値を出した。測定した生物や水の農薬の平均濃度を選 択肢から選び、その濃度の前に付いている番号で答える(ヒント:食う一食われる関係で全部の結 びつきを予測して並べ、生物や水の平均濃度を予測し、それぞれ生物と濃度の正しい組合せを作 る。水が一番小さい濃度である。);問題となっている生物や水→(8)川魚、(9)水、(10)水中の 小さい植物一藻類、(11)魚食性の水鳥、(12)植食性の水生小型昆虫やエビの仲間。 【選択肢:1-4.0、2-0.0006、3-1.5、4-2.0、5-1.0) II B.下の空欄に手書きで解答する。 (問題)A の生物の濃度に関する違いは何という現象によって起こるものか。テキストなどの資 料に出ている決まった言い方で書く(漢字が入っているところは必ず漢字を使う)。 ここに入力して検索 日 O ) あ 23℃ へ 2021/07/13 ロ ロ

回答募集中 回答数: 0
1/3