学年

教科

質問の種類

理科 小学生

赤×の所が分かりません💦 図などで説明してもらえると助かります🙏

6 導線・同じかん電池・ 同じ豆電球 (あ~お) と同じスイッチを使い、次の図のような 路をつくり、豆電球をつけました。 スイッチはA~Gのところに置かれ、すでにすべて のスイッチが入っています。 これについて、あとの問いに答えなさい。 A 電池 a B 電池 b OC E OF え お (1) 電池aと電池 b のつなぎ方を何といいますか。 (2) 最も明るく光る豆電球はどれですか。あ〜おからすべて選び、記号で答えなさい。 X(3) おと同じ明るさで光る豆電球はどれですか。あ〜えからすべて選び、記号で答えな さい。 X(4) スイッチ1つで、全部の豆電球を消したいと思います。 どこのスイッチを切ればよ いですか。 A~Eから1つ選び、 記号で答えなさい。 X (5) Eのスイッチだけを切りました。消える豆電球の数は全部で何個ありますか。 X(6) Cのスイッチだけを切ったとき、うの豆電球の明るさはどうなりますか。次のア~ エから選び、記号で答えなさい。 ア切る前に比べ、暗くなった。 ウ. 切る前と変わらない。 エ暗くなるか、明るくなるか判断できない。 号で答えなさい。 ア. 切らない方が、長い時間ついている。 イ. 切った方が、長い時間ついている。 ウ.切る前と変わらない。 エ.これだけでは判断できない。 イ.切る前に比べ、明るくなった。 X (7) Cのスイッチだけを切ったときと切らないときでは、電池がなくなるまでに、うの 豆電球のついている時間を比べるとどのようになりますか。 次のア~エから選び、記

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

学んだことをいかそうの①です わかるかたがいたらおねがいします

学んだことを 生かそう 学んだことを生かして, 問題にちょう戦してみましょう。 じゅぎょう ミョウバン 0ひでおさんは, 授業でミョウバンの水よう夜の 温度を下げてミョウバンをとり出す実験を しました。このときとり出したミョウバンが とてもきれいだったので, 家で, とけるだけ とかした食塩の水よう液の温度を下げる実験を しました。しかし, 食塩をたくさんとり出す ことはでき 説明しましょう。 このように とり出すのは むずかしかった。 せんでした。その理由を 伝統 ESD りかの たまてばこ 技 日本の伝統的な塩づくり いしかわ 石川県 珠洲市 日本では, 日光でかわかす などして海水からこい塩水を つくり, これを熱して水を じょう発させる方法で, 塩を つくってきました。 げんざい 現在は, 日光を利用せずに 海水からこい塩水をつくる 2海水をまいて, 日光でかわかす。 の海水をくむ。 ぎじゅつ 技術が開発されています。 そのため, 天気のえいきょうを 受けずに安定して塩をつくる ことができます。 右の写真は, 塩づくりを 伝統的な方法で行っている ようすです。 ④かまどでこい塩水を熱して, 水をじょう発させる。 ③かわいたすなを集めて箱に入れ そこに海水を注いで箱の下か 出てくるこい塩水をとり出す。

解決済み 回答数: 2
理科 小学生

弟の宿題なんです… 姉の自分が理科が苦手すぎて分かりません( ; ; ) 教えて貰えると嬉しいです🙌🏻🙌🏻

青森県に住むたろうさんとお父さんは, 9月27日の20時に, 家の前で十五夜のお月見をして います。二人で月を見ながら, 月の形の変わり方について話をしています。 お父さん:月の形が日がたつにつれて変わって見えるわけを, たろうは知っているかな。 :月が地球の周りを回っていて, 地球と太 陽と月の位置関係が変わるからだよ。太 陽の光を反射している部分の見え方が変 わるんだ。 たろう 地球 太陽の光 月 太陽の光 例えば,今日は図1のような位置関係に 太陽の光 なっているよ。 お父さん:じゃあ, 今日から1週間後, 同じ場所で 観察すると,月の形がどのように見える 図 地球と太陽と月の位置関係(9月27日 か説明できるかな。 たろう :月は,地球の周りを約4週間で1周するって聞いたよ。 今日から1週間後の「地球と 太陽と月の位置関係」 がわかれば, 月の形が説明できるよ。 (1) たろうさんは, 1週間後の 「地球と太陽と月の位置関係」 を表す図2と, そのときに見える 月の形を表す図3をかいてお父さんに説明することにしました。 図2には,1週間後の月の位置がわかるように, 月を(○で表しましょう。ただし, ○は の上にかき, かげになる部分を黒くぬりましょう。 図3には,1週間後の月の形がわかるように, 欠けて見える部分を黒くぬりましょう。 月は 南の空の高い位置に見えるものとします。 地球 太陽の光 大陽の光 太陽の光 南 図3 1週間後に見える月の形 図2 1週間後の「地球と太陽と月の位置関係」 太陽 太陽

未解決 回答数: 2
理科 小学生

多いですが教えてください!!!!!! お願いします!!!!!!🙏🙏🙏

ろうそくを燃やしたときの空気の性質の変化について調べました。 1.ふたをすると, 火はやがて消えました。この集気びんをふる 円がけて と,石灰水は何色に変化しましたか。 2.石灰水の色が変わったことから, 集気びんの中の空気に何が 1 できたといえますか。 2 3.集気びんの中の空気で, 減った気体は何ですか。 石灰水 W 人の体について調べました。 3 1.図を見てあてはまる器官の記号と名前を書きなさい。 (1) 体内に酸素を取り入れる。 ロ 記号 名前 が積 (2) 食べ物の養分を吸収する。 (3) 養分を一時たくわえる。 あ 1 2.ロからのまでの食べ物の通り道を何といいますか。 こう門 2 3.ののはたらきについて正しいものを③~⑥から選び, その記 前側から見たところ 後ろ側から見たところ 号と名前を書きなさい。 記号 3 名前 の ③ 食べ物の養分を血液にかえる。 O 血液を全身に送り出す。 の 血液から余分な水分をこし出す。 の 血液の量をふやす。 血液を赤くする。 ) 実験用てこを使って, おもりがうでをかたむけようとするはたらきを調べました。 123 1.図のようにつり合っているおもりの位置をずらして, つり合 5 4 32 1 4 5 いがどうなるか調べました。 まず, 左の60gのおもりを3の位 O Q o 0 O 0 置にずらし,右の40gのおもりを4の位置にすると, つり合い 40g はどうなりますか。 下の から選び, 記号を書きなさい。 60g 1 2.次に, 左の60gのおもりを1の位置にずらし, 右の40gのお もりを2の位置にするとつり合いはどうなりますか。記号を書きなさい。 3.2の位置にある60gのおもりを80gにかえて, 3の位置にある40gのおもりを60gにかえると,つり合 2 |3 いはどうなりますか。 記号を書きなさい。 ○ つり合ったまま の 左にかたむく の 右にかたむく H 午前9時に見えた月の位置や形を調べました。 1.10月30日に見える月の位置はどこですか。 1 の~Bの記号を書きなさい。 2. 10月30日に見える月の形はどれですか。 2 10月27日の の~のの記号を書きなさい。 6 東 南 西 O 9 6

未解決 回答数: 1
理科 小学生

一応考えはあるのですが、自信が無いので _|\○_オネガイシャァァァァァス!! ※質問を消す可能性が高いですがそれでも 良い方はお願いしますm(*_ _)m 理科/5年/

② 顕微鏡の使い方を確認する 微鏡の使いかたポイント 1明るさをあわせる ! ・ 水平で が当たらないところにおく。 レンズ 一 ____ _ レンズの順番に取り付ける。 理由 : 2 プレパラートを近づけてからピントを合わせる ! ・ブプレパラートと対物レンズを ピントをあわせる。 理由 : の 3 しぼりをかえてものを一番よくみえるようにする ! 4 倍率を変える ! 大きくみたい ! 倍率 一 。 _ 位率 ・・レポルバーをまわして のレンズにする。 高倍率にすると・・・ 見える範囲(狭い・広い) 視野全体(障い・明るい) 対物レンズとプレバラートの距隊(近い・辻い) 頭微鏡の倍率 見え方の確認をしよう Q1 あなたがかいた文字や絵は、ステージに置いた向きと、実際のぞいた向きは同じか、 違うか。 Q2 右斜め上/に動かすと文字や絵は見える範から どう動くか。 限仙引の使い方朋選評個 【A : できる B:手助け必要 C: わからない、できない] 1) 斑微鐘の観察を月分のカカでピントを合わせることができた 2) 拡大してみたい場合の操作の仕方が言われなくても自分でできる 3) 見たいものを中央に動かすことができる 1) |め 3)

解決済み 回答数: 2
1/2