理科
小学生
弟の宿題なんです…
姉の自分が理科が苦手すぎて分かりません( ; ; )
教えて貰えると嬉しいです🙌🏻🙌🏻
青森県に住むたろうさんとお父さんは, 9月27日の20時に, 家の前で十五夜のお月見をして
います。二人で月を見ながら, 月の形の変わり方について話をしています。
お父さん:月の形が日がたつにつれて変わって見えるわけを, たろうは知っているかな。
:月が地球の周りを回っていて, 地球と太
陽と月の位置関係が変わるからだよ。太
陽の光を反射している部分の見え方が変
わるんだ。
たろう
地球
太陽の光
月
太陽の光
例えば,今日は図1のような位置関係に
太陽の光
なっているよ。
お父さん:じゃあ, 今日から1週間後, 同じ場所で
観察すると,月の形がどのように見える 図 地球と太陽と月の位置関係(9月27日
か説明できるかな。
たろう
:月は,地球の周りを約4週間で1周するって聞いたよ。 今日から1週間後の「地球と
太陽と月の位置関係」 がわかれば, 月の形が説明できるよ。
(1) たろうさんは, 1週間後の 「地球と太陽と月の位置関係」 を表す図2と, そのときに見える
月の形を表す図3をかいてお父さんに説明することにしました。
図2には,1週間後の月の位置がわかるように, 月を(○で表しましょう。ただし, ○は
の上にかき, かげになる部分を黒くぬりましょう。
図3には,1週間後の月の形がわかるように, 欠けて見える部分を黒くぬりましょう。 月は
南の空の高い位置に見えるものとします。
地球
太陽の光
大陽の光
太陽の光
南
図3
1週間後に見える月の形
図2
1週間後の「地球と太陽と月の位置関係」
太陽
太陽
たろうさんは、10月7日の20時に、月を観察しようと家の前に出てみました。 でも, 空に雲
がないのに,月はどこにも見えませんでした。
たろう
:どうして今日は,月が見えないのかな。
表月の出入り,日の出入りの時刻
日の出
お父さん:この表を見てごらん。 月の
月日
月の出
月の入り
日の入り
出入りと,日の出入りの時
0:04
14:09
5:39
17:11
10月7日
刻が書いてあるよ。月の出
17:09
10月8日
1:01
14:44
5:40
入りとは、日の出入りと同
15:16
5:41
17:07
10月9日
1:57
じように,月が東の方から
10月10日
2:53
15:46
5:42
17:06
のぼり,西の方へしずむこ
10月11日
16:15
5:43
17:04
3:49
16:44
5:44
17:03
とだよ。
10月12日
4:45
10月13日
5:41
17:13
5:45
17:01
たろう
この表から、毎日50分くら
10月14日
6:37
17:45
5:46
17:00
いずつ月の出の時刻がおそ
16:58
10月15日
7:34
18:19
5:47
くなっていることがわかる
よ。月は,深夜から昼まで、
いろいろな時刻にのぼって
くるんだね。
10月16日
8:30
18:57
5:48
16:57
9:26
19:39
5:49
16:55
10月17日
10月18日
10:20
20:26
5:51
16:54
10月19日
11:12
21:19
5:52
16:52
5:53
16:51
(2) 10月7日の20時に,たろうさん
が月を見ることができなかったのは
なぜでしょうか。 そのわけを表から
考え,書きましょう。
10月20日
12:01
22:16
10月21日
12:47
23:19
5:54
16:49
【国立天文台 天文情報センター ホームページより作成)
お父さん:今度20時に月を見るには,たろうは, いつ, どの方角の空を見ればいいのかな。 そ
のあとも,毎日20時に月を観察すると, 月の位置は日がたつにつれてどのように変
わっていくのかな。
(3) 今度20時に月が見えるのは, 何月何日で, どの方角でしょうか。また, そのあと月の位
は日がたつにつれてどのように変わっていくのでしょうか。 それぞれ書きましょう。 ただし、
周囲に高い山や建物はないものとします。
たろう
:月を観察するには,月が見える時刻や方角に気をつけることが大切だとわかったよ。
今度は月を見つけられそうだよ。
お父さん:でも, 10月13日は, どの時刻でも, 人の目では月を観察できないよ。 表からそのわ
けを考えてごらん。
(4) なぜ,10月13日は, どの時刻でも, 人の目では月を観察できないと言えるのでしょうか。
の中の言葉は, 何度使ってもか
の中の言葉をすべて使って, 書きましょう。
まいません。観察するときには, 空に雲がないものとします。
時刻
方向
月の形
T
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
小学六年生です!