理科
小学生

多いですが教えてください!!!!!!
お願いします!!!!!!🙏🙏🙏

ろうそくを燃やしたときの空気の性質の変化について調べました。 1.ふたをすると, 火はやがて消えました。この集気びんをふる 円がけて と,石灰水は何色に変化しましたか。 2.石灰水の色が変わったことから, 集気びんの中の空気に何が 1 できたといえますか。 2 3.集気びんの中の空気で, 減った気体は何ですか。 石灰水 W 人の体について調べました。 3 1.図を見てあてはまる器官の記号と名前を書きなさい。 (1) 体内に酸素を取り入れる。 ロ 記号 名前 が積 (2) 食べ物の養分を吸収する。 (3) 養分を一時たくわえる。 あ 1 2.ロからのまでの食べ物の通り道を何といいますか。 こう門 2 3.ののはたらきについて正しいものを③~⑥から選び, その記 前側から見たところ 後ろ側から見たところ 号と名前を書きなさい。 記号 3 名前 の ③ 食べ物の養分を血液にかえる。 O 血液を全身に送り出す。 の 血液から余分な水分をこし出す。 の 血液の量をふやす。 血液を赤くする。 ) 実験用てこを使って, おもりがうでをかたむけようとするはたらきを調べました。 123 1.図のようにつり合っているおもりの位置をずらして, つり合 5 4 32 1 4 5 いがどうなるか調べました。 まず, 左の60gのおもりを3の位 O Q o 0 O 0 置にずらし,右の40gのおもりを4の位置にすると, つり合い 40g はどうなりますか。 下の から選び, 記号を書きなさい。 60g 1 2.次に, 左の60gのおもりを1の位置にずらし, 右の40gのお もりを2の位置にするとつり合いはどうなりますか。記号を書きなさい。 3.2の位置にある60gのおもりを80gにかえて, 3の位置にある40gのおもりを60gにかえると,つり合 2 |3 いはどうなりますか。 記号を書きなさい。 ○ つり合ったまま の 左にかたむく の 右にかたむく H 午前9時に見えた月の位置や形を調べました。 1.10月30日に見える月の位置はどこですか。 1 の~Bの記号を書きなさい。 2. 10月30日に見える月の形はどれですか。 2 10月27日の の~のの記号を書きなさい。 6 東 南 西 O 9 6
がけで見たしまもようのようすを観察しました。 る 1.れきや砂,どろなどが層になって, 積み重なってできていました。こ のような層の重なりを何といいますか。 1 が 2.左の図のような土地のずれを何といいますか。2 3.のの層から木の葉のもようを見つけました。 このように, 大昔の生き ねん土 物の体や,生活していたあとが大地にうもれてできたものを何といいま 砂 すか。 3 ねん土 4.のと色の層にふくまれているものは, よく似ていました。 これらの層 が積もった時期は, どのようになっていたと思われますか。 正しいものの記号を書きなさい。 の のが一番先に積もって, ④, の, ③, ③の順に積み重なった。 4 い の~のは,ほぼ同時に積み重なっていった。 ④ ①が一番先に積もって, ③, の, ①, ⑦の順に積み重なった。 ② ①と, のとのは, ほぼ同時に積み重なった。 食塩水,うすい塩酸, うすいアンモニア水, 炭酸水を見分けるための実験をして, 結果をまとめました。 の~のの水溶液の名前を書きなさい。 調べる方法 の の の じょう発させる 何も残らな|何も残らな 何も残らな白いつぶが 残った い い い アルミニウムを 入れる あわを出し てとける 変化なし 変化なし 変化なし 青色リトマス紙 につける 変化なし 赤くなる 赤くなる 変化なし 赤色リトマス紙 変化なし 変化なし 青くなる 変化なし につける 出 電気の利用について正しい文を選び, その番号を書きなさい。 ① 電熱線を発熱させると, みつろうはとけるが, 手でさわってもやけどはしない。 電熱線は,太い方が細い方よりも発熱量は多い。 ③ 電熱線は, 細い方が太い方よりも発熱量は多い。 ① 電熱線の発熱量は,長さには関係するが, 太さには関係しない。 ⑤ 電気を作ることはできるが, ためることはできない。 ⑥ 手回し発電機を逆に回すと, 豆電球は光らない。 ⑦ 手回し発電機を逆に回すと, 発光ダイオードは光らない。 ③ 手回し発電機を逆に回すと, モーターは回らない。 ③ 手回し発電機を逆に回すと, モーターは逆に回る。

回答

疑問は解決しましたか?