学年

教科

質問の種類

理科 小学生

あってますか?

5年生のふりかえりチェックポ 10 ふりこが1往復する時間は, ふりこの長さが長い ①種子が発芽するためには,空気,水,適当な温度 (発芽に適した温度)が必要てある。 の植物がよく成長するためには, 水のほかに 日光と肥料が必要である。 ほど長くなり,短いほど短くなる。 の 30%。 の を 30°。 50cm 15° 50cfm 30%。 50cm 100cm ウ箱をかぶせる。 アyyy日光 ○YYy 日光 20g 10g 10g カ~ののうち, ふりこが 「往復する時間が最も 長いのはどれですか。 10g ィンゲン マメの なえ 永だけをあたえる。永と肥料をあたえる。 永と肥料をあたえる。 上のアイウのうちで,植物が最もよく 成長するのはどれですか。 0 ものが水にとけて全体に広がり,とうめいに なっている液を, 水よう液という。 しょくぶつ もっと 食塩 10g の 食塩 ょくえん 食塩 ③植物に実がてきるためには, めしべの先に花粉が つくことが必要である。 の植物は,実の中に種子をつくり,生命をつないでいく。 100 120℃の水 「50mL 120°℃の水 1100mL 100gの水 登塩水 上ののとのて,食塩が多くとけるのは どちらですか。 ■2の食塩水の重さて,あうものに○をつけましょう ) 100g おお ■めしべの先に花粉がつくことを, 荷といいますか。 しょくえん 受粉 しょくえん すい ⑤ メダカのたまごが成長するための養分は, たまごの中にある。 ⑥母親の体内にいるヒトの子どもは, たいばんと へそのおを通して,母親から養分などを受け取る。 110g ( ) 100gと110gの亡 てんじ、しゃく 電磁石を使ったクレー 12 電磁石は,電流を流している ときだけ磁石になり, N極と S極を変えることがてきる。 たまごからかえった ばかりのメダカ たまごからかえったばかりのメダカ の養分は,どこに ありますか。 ようぶん 腹 ねんせい もうすぐ6年生だね。 これまでに学習した理科の内容で, さらに 調べたいことがあれば書いてみよう。 せい し ヒトの卵(卵子)と精子が結びつく ことを,何といい ますか。 らん し むす がくしゅう 精子 り ないよう 卵 (卵子) ら しら マ橋 に、ほん きん ⑦ 日本付近の春と秋のころの天気は, 雲の動きに つれて,西から東へ移っていくことが多い。 ③ 夏から秋にかけて, 白本に近づいてくる台風は, 大雨や強風をもたらすことが多い。 はる てんき 石けんを 水にとかすと… 外国の川の ようすは… なつ たいふう おおあめ 雪がふると… 電池の 種類は… 9流れる水には,土地を しん食したり,土や石 を運ばんしたり,たい積 させたりするはたらき がある。 みず 立やらVまるSH 肥料をふくまない土

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

緑色の丸がついている2問を解説付きでお願いしますm(_ _)m

表は水100gに溶かすことができるホウ酸の重さです。 ものの溶け方について、 表は水100gに溶かすことができるホゥ前の重さです。ものの溶け方につい 以下の問いに答えなさい。 ガスパーナーを使って水溶液の温度を I00℃まで上げました。さらに溶かすこと 表 水温(C) 20 40 60 B0 100 ホウ酸(9) 5 9 15 24 38 |() 40℃の水200gにホウ酸を溶けるだけ溶かしました。 ①· (②に答えなさい。 0 溶かしたホウ酸の重さを答えなさい。 9x2 いよき 0 水溶液の濃さを答えなさい。ただし、 答えが割り切れないときは、小数第2位を いこ 四持五入して小数第1位まで答えなさい。 (2) (1)の水溶液を図1のガスバーナーで加熱し、さらにホウ 図1 酸を溶かすことにしました。 ①~③に答えなさい。 0 図1のガスパーナーのAの部分の名前を答えなさい。 2 ガスパーナーの使い方として正しい手順になるよう に次のア~オを並べかえなさい。 ア、元栓を開ける。 イ、Aを少しずつ開ける。 ウ、Bを少しずつ開ける。 エ. AとBと元栓が閉まっていることを確認する。 オ、マッチをすって火をCに近づける。 カスパーナーを使って水溶液の温度を100Cまで上げました。さらに溶かナレ のできるホウ酸の重さを答えなさい。ただし、加激している問、 水は減っていか。 いものとします。 もEせん B A くによ

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

式とかやり方が分からないのでそこを教えてくれたら嬉しいです

5 2 もののとけ方について、次の問いに答えなさい。 開の 3 中の 表]は、いろいろな温度の水100gにとかすことができるホウ酸の重さを示したものです。 率( 手る実 [表] 100gの水にとかすことができるホウ酸の重さ 09 15 08 24 水の温度(℃) 0乙 O7 とけるホウ酸(g) の 革に?く年 G 6 40℃の水が80gあるとき、ホウ酸を何gまでとかすことができますか。 60℃の水250gにホウ酸をとけるだけとかしたあとで、水温が20℃になるまで冷やすと、 何gのホウ酸がとけきれずに出てきますか。なお、冷やしている間に水の蒸発はなかったも のとします。 じょうはつ OT 業言るま (3)(2)で出てきたホウ酸を図のようにろ過をして取り出しました。このと1 き、ろうとの先をビーカーのかべにつけているのはなぜですか。最も適当1 なものを次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。 ア すばやくろ過するため。 図 軍料の書にがこ イより純すいなホウ酸を取り出すため。 特紙詩 )さ ウ より多くのホウ酸を取り出すため。 エ ろ液がにごってしまうため。 151 すいようえき 20℃でホウ酸をとけるだけとかした水溶液126g(これをA液とする)と、 60℃である重さの ホウ酸をとかした水溶液82g(これをB液とする)をまぜ、 温度を80℃に上げてさらにホウ酸を とかしたところ、あと40gのホウ酸がとけました。 30年 ホウ酸をとけるだけとかしたA夜126gの中には、ホウ酸は何gとけていますか。 )回 年 pい 82gのB液の中には、ホウ酸が何gとけていますか。 (2) の常 ししゃごにゅう B液の濃さは何%でしたか。割り切れないときは小数第2位を四捨五入して、小数第1位 までの数で答えなさい。 12 T0

未解決 回答数: 1
理科 小学生

小学校理科の問題です。急いでます💧 教えてください🙏🏻よろしくお願いします🙇‍♀️

4 やすおさんは, 空気のあたたまり方について調べるために, 次の実験をしました。あとの問いに合 えなさい。 線こう 穴 アルミニウムはく 【実験の準備】 図1 0 ビーカーの上部をアルミニウムはくでおおう。 線こうを差し入れることができる大きさの穴をアルミニ ウムはくに空ける。 3 穴に線こうを入れ, ビーカーの中にけむりをためる。 けむりをためたら,セロハンテープで穴をふ、さぐ。 図1のように三きゃくにのせる。 左はしをアルコールランプで数秒間あたためる。 あな 線こうの けむり 4) 5) ) アルコールランプで熱しました。このとき, けむりはどのように動きますか。次のア~ウから選 び,記号で答えなさい。 ア イ ウ ) やすおさんは(1)の結果をもとに, 部 の 屋に冷ぼうや暖ぼうを入れたときの風 図2 だん の流れについて考えてみました。部屋 全体の空気を効率よくじゅんかんさせ るためには,エアコンから出る風の流 れは図2のOと2のどちらがよいです か。次のア~エから選び, 記号で答え なさい。 ア 冷ぼう暖ぼうともに① イ 冷ぼうはO, 暖ぼうは② ウ 冷ぼう暖ぼうともに② エ 冷ぼうは②,暖ぼうは①

解決済み 回答数: 3
理科 小学生

ア が答えなのですが、何故ですか?解説してくれたら嬉しいです。

て た水は、く まで送られます。 日光に当てた業と当てなかった葉を比べて, 植物の葉のはたらきをべる実験をしまし この実験について、あとの問問いに答えなさい。 (40点) ウ 葉た エ 根 (実験) 1. 右の図のように、夜のうちにアルミニウム はくでおおった葉と、 おおっていない葉を 用意し,次の日の昼間にその状態のまま日 光に当てる。 2. タ方,アルミニウムはくでおおった葉とお おっていない葉をつみとり, 湯に入れてや わらかくする。 3. あたためたエチルアルコールの中にそれ ぞれの葉を入れて, 葉の色をぬく。 4. 色をぬいた葉を, 湯で洗ってからヨウ素液 につけて色の変化を確かめる。 (1)夜のうちにアルミニウムはくで葉をおおって おく理由として正しいものを, 次のア~ウの 中から|つ選び, 記号を書きなさい。 (10点) ア 明るくなってからでは, 葉に日光が当た るため。 イ 夜の間に, 葉ででんぷんを作らせるため。 ウ 夜の間に,葉がよごれないようにするため。 日光 アルミニウムはくて おおっていない葉 (2)くき 記号 アルミニウムはくて4 おおった葉 れられた色 ア きを切ると。 エチルアルコール あら そえき 湯 理 科 湯(80℃ぐらい) ヨウ素液 (ウ)

未解決 回答数: 4
理科 小学生

多いですが教えてください!!!!!! お願いします!!!!!!🙏🙏🙏

ろうそくを燃やしたときの空気の性質の変化について調べました。 1.ふたをすると, 火はやがて消えました。この集気びんをふる 円がけて と,石灰水は何色に変化しましたか。 2.石灰水の色が変わったことから, 集気びんの中の空気に何が 1 できたといえますか。 2 3.集気びんの中の空気で, 減った気体は何ですか。 石灰水 W 人の体について調べました。 3 1.図を見てあてはまる器官の記号と名前を書きなさい。 (1) 体内に酸素を取り入れる。 ロ 記号 名前 が積 (2) 食べ物の養分を吸収する。 (3) 養分を一時たくわえる。 あ 1 2.ロからのまでの食べ物の通り道を何といいますか。 こう門 2 3.ののはたらきについて正しいものを③~⑥から選び, その記 前側から見たところ 後ろ側から見たところ 号と名前を書きなさい。 記号 3 名前 の ③ 食べ物の養分を血液にかえる。 O 血液を全身に送り出す。 の 血液から余分な水分をこし出す。 の 血液の量をふやす。 血液を赤くする。 ) 実験用てこを使って, おもりがうでをかたむけようとするはたらきを調べました。 123 1.図のようにつり合っているおもりの位置をずらして, つり合 5 4 32 1 4 5 いがどうなるか調べました。 まず, 左の60gのおもりを3の位 O Q o 0 O 0 置にずらし,右の40gのおもりを4の位置にすると, つり合い 40g はどうなりますか。 下の から選び, 記号を書きなさい。 60g 1 2.次に, 左の60gのおもりを1の位置にずらし, 右の40gのお もりを2の位置にするとつり合いはどうなりますか。記号を書きなさい。 3.2の位置にある60gのおもりを80gにかえて, 3の位置にある40gのおもりを60gにかえると,つり合 2 |3 いはどうなりますか。 記号を書きなさい。 ○ つり合ったまま の 左にかたむく の 右にかたむく H 午前9時に見えた月の位置や形を調べました。 1.10月30日に見える月の位置はどこですか。 1 の~Bの記号を書きなさい。 2. 10月30日に見える月の形はどれですか。 2 10月27日の の~のの記号を書きなさい。 6 東 南 西 O 9 6

未解決 回答数: 1