5年生のふりかえりチェックポ
10 ふりこが1往復する時間は, ふりこの長さが長い
①種子が発芽するためには,空気,水,適当な温度
(発芽に適した温度)が必要てある。
の植物がよく成長するためには, 水のほかに
日光と肥料が必要である。
ほど長くなり,短いほど短くなる。
の
30%。
の
を
30°。
50cm
15°
50cfm
30%。
50cm
100cm
ウ箱をかぶせる。
アyyy日光
○YYy 日光
20g
10g
10g
カ~ののうち, ふりこが
「往復する時間が最も
長いのはどれですか。
10g
ィンゲン
マメの
なえ
永だけをあたえる。永と肥料をあたえる。 永と肥料をあたえる。
上のアイウのうちで,植物が最もよく
成長するのはどれですか。
0 ものが水にとけて全体に広がり,とうめいに
なっている液を, 水よう液という。
しょくぶつ もっと
食塩
10g
の
食塩
ょくえん
食塩
③植物に実がてきるためには, めしべの先に花粉が
つくことが必要である。
の植物は,実の中に種子をつくり,生命をつないでいく。
100
120℃の水
「50mL
120°℃の水
1100mL
100gの水
登塩水
上ののとのて,食塩が多くとけるのは
どちらですか。
■2の食塩水の重さて,あうものに○をつけましょう
) 100g
おお
■めしべの先に花粉がつくことを,
荷といいますか。
しょくえん
受粉
しょくえん すい
⑤ メダカのたまごが成長するための養分は,
たまごの中にある。
⑥母親の体内にいるヒトの子どもは, たいばんと
へそのおを通して,母親から養分などを受け取る。
110g
( ) 100gと110gの亡
てんじ、しゃく
電磁石を使ったクレー
12 電磁石は,電流を流している
ときだけ磁石になり, N極と
S極を変えることがてきる。
たまごからかえった
ばかりのメダカ
たまごからかえったばかりのメダカ
の養分は,どこに
ありますか。
ようぶん
腹
ねんせい
もうすぐ6年生だね。
これまでに学習した理科の内容で, さらに
調べたいことがあれば書いてみよう。
せい し
ヒトの卵(卵子)と精子が結びつく
ことを,何といい
ますか。
らん し
むす
がくしゅう
精子
り
ないよう
卵
(卵子)
ら
しら
マ橋
に、ほん きん
⑦ 日本付近の春と秋のころの天気は, 雲の動きに
つれて,西から東へ移っていくことが多い。
③ 夏から秋にかけて, 白本に近づいてくる台風は,
大雨や強風をもたらすことが多い。
はる
てんき
石けんを
水にとかすと…
外国の川の
ようすは…
なつ
たいふう
おおあめ
雪がふると…
電池の
種類は…
9流れる水には,土地を
しん食したり,土や石
を運ばんしたり,たい積
させたりするはたらき
がある。
みず
立やらVまるSH
肥料をふくまない土
回答ありがとうございました😊