理科
小学生

理科が得意になる方法を教えてください。
あと効率的な勉強法も教えてください!

効率的,理科,得意,勉強法,頑張る,応援,よろしく

回答

質問と関係ないけどタグは改行押すと分けて設定できますよ

小学校の理科は制約が多いから逆に高校よりむつかしいよね
説明するにも言葉がなかったりまだ理解できるような内容じゃないとかでね

だから他の方が言っているように教科書を大事にするといいと思う
もちろん先々のことを学ぶのは悪いことじゃないけど、物事には段階っていうのがあるからね

理科を得意にというか理科を好きになるって意味ならYouTubeとかで理科の実験してるのみるのもいいよね
自分でできる実験はやってみてもいいし
自分の手でやってみるって教科書読むよりずっと理解できるし記憶に残るからね

効率的な勉強はもう小学校の頃忘れちゃったからなんとも言えないけど、自分が好きだと思えるやり方がいちばんだと思うよ

頑張ってね!!

ち~

高校より難しいんですね!
ちょっと安心(笑)
自分が1番覚えられて楽しめるやり方がいいですよね! すごく参考になりました! ありがとう〜

この回答にコメントする

私は、教科書を何回も同じ所を覚えるまで読むことをおすすめします! 授業で一気に覚えられないと思うので、大切な所もノートに書いて、見直すと、いいと思います。
ぜひやって見てね!

この回答にコメントする

ものの性質や原理が成り立つ理由を理解してみましょう。
Ex.一般的に物質は気体、液体、固体の順番に密度が小さいです。これは、原子(物質を最も小さくした場合のもの)の動きが気体になるにつれて熱で動きが活発になり
原子同士でくっつこうとする力を振り切ることができます。
するとこのとき原子は自由に動き回れることができ、動きも速くなるので1m^3(立方メートル)に入る原子が少なくなるのです。

しかし、これでは氷が水より密度が小さいことの説明ができません。
実は、他の物質は固体になる際原子同士がくっつくようにしますが水だけ隙間ができるように固体になるのです。その結果水より密度が小さくなるのです。
(例がちょっと難しいかもしれない)

ち~

ほ〜 難しい! 馬鹿な私には無理だ!

seiya1122_404

簡単に言うと密度は時間を止めた際に1m^3の中にいくつ原子があるか(もちろん原子がどこに行くのかわからないので平均です)という感じです。

seiya1122_404

もうちょっと簡単な例を紹介します。
ドライヤーや電子レンジ、アイロンを同時に使ったらブレーカーが落ちたことありませんか?
それは電気から熱に変換するときにかなり効率が悪いからです。

ち~

一気に使うと良く無いってことですよね

ち~

なるほど!わかりやすい!

この回答にコメントする

人によって違うと思いますが、私はなぜこうなるかなど実験の意味などを理解して覚えていくと忘れにくくていいと思います!とにかく理科はただ暗記というよりも理解して覚えていくと得意になると思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?