算数 小学生 1年以上前 この問題で、私は四角を増やして大きな四角形にして10×10÷2×3.14で円の面積を出して答えが合ってたんですが、塾で習った直径×直径が10×10で半径×半径にするには×4をしてそれに3.14をかけて円の面積を出すやり方だと答えが28.5になりました、他にも10×10=対角... 続きを読む (4) 図のように, 点Oを中心とする円の中に, 1辺の長さが5cmの正方形が2つあります。 かげ 影をつけた部分の面積は cm² です。 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 1年以上前 書き込んでるのは無視してください🙇♀️ cmの立方体を切って, 五角 TO 右の図は一辺 柱と三角柱に分けた図です。 A, B, C, D は辺のま ん中の点で,この2つの立体の表面積の差は 224 cm2です。 答. 155 A B 0 4P2 C 22 1772 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 こちら■の部分の面積を求めましょうという問題なんですが式が分かりません、分かる方 式や公式教えてください🙏😭 の部分の面積を求めまし 3 cm × 3.14 76 37 L 4 6 cm ハ 8 cm 未解決 回答数: 2
算数 小学生 1年以上前 こういう感じの沈める系の問題が苦手です、攻略法教えてください! (5) 下の図は, たて4cm、横4cm 高さ5cm の直方体の水そうに水を入れたものです。 このあと下の図の直方体を傾けずに水そうの底まで沈めたとき, 水面は何cmあがり ますか。 どのように求めたか, その過程もかきなさい。 かてい 2.1cm 2cm 2cm. 13cm 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 教えてください 8一片の長さが1cmずつ長くなる正方形の周の長さを調べます。 (式) 1 cm (1) 正方形の周の長さを下の表にまとめましょう。 一辺の長さ(cm) 1 周の長さ(cm) 1 2 cm 2 3 4 LO 5 3 cm 一辺の長さを何倍にしたら周の長さになりますか。 (2) 一辺の長さが1cm長くなるごとに周の長さは何cm長くなりますか。 6 答え 7 491625 364964 00 8 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 説明をお願いします! 1 次の各問いに答えなさい。 なお、円周率は²を用いること。 (1) 中心角が60°, 半径が12cmのおうぎ形の面積を求めなさい。 (2) 半径が6cm, 弧の長さが4㎡cmのおうぎ形の面積を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 大至急です🙀💦 小5 算数です これの求め方を教えてください❕🙏🏻 答えに求め方が載ってなくて分からないです… 12 色のついた部分の面積をもとめなさい。(3点×2) O 2 1 6cm Icm 7.8cm 11. 1 cm 5cm 2 60cmi 12cm- 2cm 6cm -12cm 解決済み 回答数: 3
算数 小学生 1年以上前 この問題の答え合わせして欲しいです 2 正方形の1辺の長さと,その面積の関係について調べます。 一辺の長さを1cm,2cm, 3cm, ・・・・ とふやしていくと, その面積は,どのように 変わっていくかを表にかきましょう。 1辺の長さ(cm) 面積(cm²) 1 2 24 3 6 4 LO 5 810 6 7 12 14 16 1012 8 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 振り返りシート①②反比例を教えてください! 画像は4枚あります💦 最初の2枚が① さいごの1枚が②です 見にくいかも! にて 11 面積が20cm²になる長方形の縦の長さ x cmと横の長さycm を 調べて表にします。 縦の長さ x(cm) 1 2 横の長さy(cm) 20 10 4 (I) ÷x LO 5 8 10 (1) 上の表を完成させましょう。 (2) ア~エはそれぞれ何倍になっているかを書きましょう。 ( 21 ) @ ( ( 2 24kmの道のりを進むときの時速とかかる時間を表にしました。 1224 時速x (km) 1 2 3 4 5 6 8 時間 y (時間) 24 12 6 3 1 (1) 上の表を完成させましょう。 (2) に数を入れて,yをxの式で表しましょう。 y= 解決済み 回答数: 2