回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

 沈める直方体が全て水中に入ってしまわないとすると

 ●沈めた後の水の深さを,【水だけから求める】ので

   水の体積が変わらず(4×4×2.1=33.6㎝³)

   水の底面積が少なくなる(4×4-2×2=12㎝²)ので,

   水の深さは,33.6㎝³÷12㎝²=2.8㎝

  ★直方体の沈める方向の高さが3㎝で,

    最初の条件に合っていること(2.8㎝<3㎝)を確認し

  沈める前の水の深さが,2.1㎝なので

   水面は,2.8㎝-2.1㎝=0.7㎝上がるが答えとなります

 ―――――――――――――――――――――――――――――
 沈める直方体が全て水中に入ってしまう場合
  (この問題だと,入れる直方体を横にする場合)

 ●沈めた後の水の深さを,【水と直方体から求める】ので

   水の体積(4×4×2.1=33.6㎝³),
   直方体の体積(2×2×3=12㎝³)
    合計33.6+12=45.6

   水+直方体の底面積は変わらず(4×4=16㎝²)

   水+直方体の水の深さは,45.6㎝³÷16㎝²=2.85㎝

  ★直方体の沈める方向の高さが2㎝で,

    最初の条件に合っていること(2.85㎝>2㎝)を確認し

  沈める前の水の深さが,2.1㎝なので

   水面は,2.85㎝-2.1㎝=0.75㎝上がるが答えとなります  
 ―――――――――――――――――――――――――――――
補足

 前者の水の上に出ている,0.2㎝(つまり,2×2×0.2=0.8㎝³)
 後者との差,0.05㎝(つまり,4×4×0.05=0.8㎝³)
  という感じです。

 沈むか沈まないか考えるより,沈まないとして考え,
 だめなら,沈むと考える方が早く楽に出来ると思います

^_-♡"

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?